goo blog サービス終了のお知らせ 

川越雑記帳2(川越見て歩き)

50-11 耕地整理記念碑

「西進、火の見櫓の下に「耕地整理記念碑」がある。」


 如意輪観音を左に見て、小川に沿った道を蛇行して進む。
道は左に折れ、直進する道とY字路になった。
その角に火の見櫓があり、その下に石碑が見えた。


 石碑は、白い石柱やプランターの花に囲まれて建っていた。
「昭和30年埼玉県知事大沢雄一題字。木野目は昔から排水が悪く、田は腰の上までもぐってしまう状態だったので、早くから耕地整理が望まれていた。この完成によって、裏作もできるようになった。」


 その交差点から北側をみると、先に行った木野目の稲荷神社が見えた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事