goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

しばらく・・・

2011-08-19 08:01:50 | 母に
長い夏休みを頂きましたが、
盆の頃より
母が手の捻挫?足の捻挫?等により
一人での生活が難しく
今は、
実家に泊まり込みになりました。

ヘルパーさんに助けられながら
様子を見たいと思います。

我が家のパソコンの前に座れなくなり
暫くブログをお休みします。

復活の際には
又よろしくお願いします。


2011-07-07 21:36:20 | 母に
暫くぶりに
母の写真を撮ってみました。

もうすぐ満91歳になる母
一人暮らしのために、
毎日ヘルパーさんの助けを借りてます。

今日は、昨日私が草刈り機で刈りとった草の片付けをしてました。



>↑髪に注目…染めてない地毛です

一休みしたと思ったら、



あらら、
草を燃やしてます。

この年代の方は
何でも
燃やすことが大好きですね。

あぶないから…
煙をヘリコプターで監視されてるよ…
何を言ってもお構いなし…

もう好きなようにしてもらってます。

好きな物は
マッチなのですもの
マッチを見ると
にっこりといい顔になり
もう取り上げることもやめました。

この間の傾聴ボランティアの方とは、
戦争の話をしてました。

防空壕を掘った話
近所の方が敵機が来るのでこの防空壕に身を寄せた話
前橋の空襲(ここまで15㌔以上はあるかもしれない)で
義兄がはだしで逃げてきたので、
おにぎりを作ってあげた話
・・・・・

いろんな事を
聞きそびれてるのではと思い、
最近は
同じことの繰り返しの中でも
昔の話を聞くようにしてますが、
私がその聞いた話を忘れてる…ヤバイ

又、体が丈夫なので
本当に助かってます。

100歳まで長生きしてね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村










関西に

2010-11-02 18:26:50 | 母に
11月6日に孫1の七五三のために、
明日より関西へ出かけます。

一人住まいの実母(90歳)がどうも転んだようで、
頸椎を痛めて、レントゲンやMRI等の検査等でバタバタと
時が過ぎてしまいました。

母は
一人でご飯も食べられないような状態になり、
初めてのショートスティにお世話になる事にしました。
面会に行きましたら、
やはり食事をきちんと食べさせて頂いてるためでしょうか、
元気になり、ホッとしています。

年寄りは
食事が大事だとつくづく思いました。
少し規則正しい生活で元気をつけてもらう事にしました。


朝の連続ドラマを見て、
お好み焼きが無性に食べたくなってます。
大阪のお好み焼きを食べまくりたいと思ってます。

ではでは行って来ます。
UP出来るように、
頑張ります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村



母の手

2009-05-10 07:20:30 | 母に
裏庭の蕗を母が採ってきました。
さて何をするのかなと思って見ていたら、
ボールに水を張り
お炬燵にあたって、
蕗の下から皮を取り除きながら、
適当に切ってボールに入れてあくをとっていきました。
それがとても早い
写真を撮ろうにもピンボケばかり
そのくらい早い

そんな母の手です。
母 88歳



朝 起きたら今日は何日と何回も聞く。
子供のようになってしまった母。

でもいいのです。
たった一人の母ですから。







戦後の混乱期をもらい乳をしながら育ててくれた母
そんな
昔のことばかりを話してくれる母
言葉には尽くせないけど

お母さん
ありがとう
そばにいてくれるだけでいいのです。


にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします


88歳の顔 

2008-09-15 07:15:15 | 母に
姪から88歳の祝いに、
母の似顔絵がアメリカより届いたので紹介します。

母は、照れくさいのか、最初は似てないとか言っていたのに、
今はよく描けてると言って、
汚れないようにサランラップをかけて、
大事に飾っている。

よく描けてるしよく似ています。ありがとう~~



昨日はふとしたことから、住宅展示場のバスツアーとなりました。
たまには、社会勉強と思って参加しましたが、
10時から16時までみっちり獲物は逃がさないといったメーカーさんでした。
(ジュース4本 お弁当付きでバス(3台)も貸し切り、 
いくらお金がかかってるのと聞きたいくらいでした。)

午後からは税理士さんの賢い住宅ローンの組み方 
これからの官僚(政府)の経済の税の取り方などを、
ユーモアたっぷりに2時間聞きました。
これは面白かった。

まさしくいかに手数料を払ないで、得するかという内容に、
ドケチ 生活を見習わなくては思いました。

(この税理士さん大阪から来てました。流石です。)

展示場の土手にヒルガオが。




住宅展示場の家
 

 

大きな家でしたが、老後の世帯には、
すべてが手の届くコンパクトな家が、
ほしいと思ってる。

夢の夢の中の話でした。

日記@BlogRanking

↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。




元気な母と斑入り花

2007-09-23 06:04:18 | 母に
 
今月母は誕生日を迎えて87歳になりました
毎日元気に家の周りをかけずり回ってます
昨日は手にのこぎりを持ちこのあたりの木を選定してました
いたるところに椅子やビンビールケースを置いて疲れると休んでまた動きだす
もちろんテンガ(かなり重い)でサクを作ったり野菜に土をかけたりクワで草むしりもします

どうも私をまだ子供だと思って自分にもできると思ってやってる所も大きい
母に 働きすぎだよ と言うと 何にもしてないし若いころと違って出来ない と
元気なのはよいがこうやられると心配でもある
まあ疲れるとテレビを見ながらウトウトとしてはいるが

この母は3年ほど前に転んで頸椎を痛めて3か月も入院をして
いまだに左手が痺れたままでこの3月頃は痛いといって痛みどめの注射を打っていたのに

ここら辺は70~80歳台でトラクターを運転したり
車を運転したり皆さん本当に元気です
(細い道ですと堂々と真ん中を走ってきますからすれ違うのに私はオドオドしてしまします)




斑入リヤブラン


斑入リススキ タカノハススキまたはヤハズススキと言うらしい

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

釜の蓋があかない

2007-08-08 20:40:28 | 母に
  

アルバイトから帰ってくると
母が釜の蓋があかないと
大騒ぎをしている

つい一年ほど前にも蓋があかなくて
御飯が入ったまま
不燃ごみに捨てたばかりである

この釜も3か月前に購入したものです
私があけても確かにあかない
購入した電化製品の大型ショップに電話すると
持って来て下さいとのこと
中に御飯が入ったまま持っていきました
確かにあかないのですが
ひっぱるようにあけたらあいた
原因はご飯の塊が
固くなり溝に詰まっていただけでした

やれやれ家に帰ると
母は釜がわるいと
まあ大目に見ましょう

  

雨がよく降るためか
玄関に蟹が
どこから来たのかな

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 


さつきの散髪

2007-07-20 23:47:47 | 母に
 

今日はさつきの散髪をしました
花が散ったさつきは伸び放題でした

 

このバリカンで刈り込みました


 

さっぱりしました
どうでしょうか

 

途中コードをばっさりと切ってしまい
至急修理をすることに

  

母の(86歳)採点は30点でした
鶴と亀のかたちをした いちいの木とさつきです

小さな小さなターシャの庭を目指して頑張ってます

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 



半夏生

2007-07-19 20:25:54 | 母に
  

半夏生(半化粧)の花です
母の大好きな花です
梅雨が終わりを告げる花と母に教わりました
清楚な感じでかわいい
赤い花は クロコスミア です
これも昔からの花でかわいいですね


“半夏生”とは太陽の黄経が 100 度になる日で
夏至から 11 日目(7 月の 2 日頃)です
植物としての“半夏生”もこの頃に花をつけるからこの名前にまた
花に近い葉っぱの一部が白くなり花よりも目立つので
“半化粧”とも言われてます


 

庭の山百合とたちあおいです
山百合はもう滅多に見られなくなりました
たちあおいも懐かしさが感じられます

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 



おしゃべり会(近所の方と)

2007-07-17 15:40:21 | 母に
  

母が我が家で月2回近所の方とおしゃべり会(8人)をしている
1時30分からの約束がみんな待ちどうしいので
1時には集まり集まったとたん
いろんな話題のおしゃべりが始まる
さすが今日の挨拶は昨日の新潟での地震でした

6年ほど前から続いてる
昔はどこの家でも縁側でおしゃべりをしたものだ
自慢は家の漬物で味がいいとか 色がいいとか どう漬けたか

今は家も縁側のある家が少なくなり
なかなかおしゃべりをする機会がなくなってきている

また高齢化が進み外出の機会に乏しい
私はこの井戸端会議は素晴らしいと思う
長く続くようにと思ってる
平均年齢は見たところ70代後半かな




 

家で出来たじゃがいもと赤紫蘇を使って
おやつを差し出すことに

紫蘇と小麦粉 味噌で味付けしてフライパンで焼く
紫蘇と味噌の香りが合います

じゃがいもを千切りにして塩で味付けフライパンで焼く
カリっとしたと舌触りがおいしい
単純な2品でした



日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします