
★★★☆ 弟には負けられない!!ソコが兄の辛いトコロ!?
でも弟だって、兄がいたからこそ夢をみつけたんですよね♪
そんな2人の兄弟愛に、胸キュンでした!!
小栗&岡田君が贈る 大ヒット漫画の実写化!
コミック累計発行部数800万部を超えてる様です。
子役の彼らもなかなかにそっくりで 素晴らしかった!!
「一緒に宇宙へいこう!!」
兄ムッタにとって それは子供の頃見た「おとぎ話」
でも弟は真直ぐその夢に突き進み
本当に宇宙飛行士になっちゃった----!
兄は弟の先を行くもの・・・
そう思っていたはずなのに・・・・・
ひょんなことから会社もクビになちゃって・・・
「俺ってなにやってんだろ~~!!」
自分のふがいなさに身もだえる六太が 愉快 せつないです~。
まぁこんな兄&姉は・・いっぱいいるよね(苦笑)
2人の道を分けたものは、
夢を信じる強さだったのか?
夢を追い続ける勇気だったのか---?
しかしムッタは弟に導かれ再び子供の頃あった宇宙への情熱を思い出すことに
そこから彼の「宇宙飛行士への挑戦」がはじまるのです~!!
------------------------------------------------------------
とはいえ宇宙飛行士なんてそう簡単になれるはずもないでしょ~?
なんて思ってたら、書類審査&体力&能力審査に合格し---
遂に最終試験(JAXAでの閉鎖試験)まで上り詰めてしまうムッタです~
最後に残るのは多くて3人。少なくて0
ここに残った6人は誰もが優秀な人達で--
サスガに受かる自信はない・・・ムッタ・・。
そんな中 弟は遂に 月に---旅立つことに!!
「ムっちゃんも いくんだろ!?」
「・・・・いくさ!いくとも。
お前は先に行って、下見してこい!!」
落ち込んでる兄を知ってか知らずか
みごとノせちゃった弟ヒビトに拍手でした(わははは!!)-
兄弟の関わりは子役を通してほっこりいい感じだったせいもあって
弟が乗った「ロケット打ち上げ」を見つめるムッタの叫び
「いけ~~~!!!」
到着したほの暗く静寂に包まれる月の風景をみつめ・
「すごいよ…ムっちゃん・・・・・」ヒビトの感無量の表情・・
つぶやきには私もうるうる・・・
宇宙服はさすがに動きにくそうだったけど・・
彼のまさに美しい大きな一歩には心躍るものがありましたわ-。
飛び立つヒビトのロケットを見つめるムッタの傍には
かつて月へ行ったという宇宙飛行士さんが登場!
本物の NASA&JAXAでロケーションや、
過去の宇宙遊泳等の画像等----好きな方にはまさに
たまらないものだったでしょうね!!
しかしながらやっぱ映画は駆け足感満載---。
宇宙飛行士となった弟ヒビトの、過酷であるはずの訓練模様や
ムッタのライバルたちの情報がほとんど描かれていないのはちょっと残念。
ムッタが選ばれた理由がちょっとコネ臭く感じたことや・・
最終試験が「宇宙と同じ閉鎖空間で共同生活」
ストレス状態をみる事が目的らしいけど、あのグリーンカードはなんだった?
パニックや緊急時の判断行動力を見てる試験らしいけど・・
なんだかな~~。悶々しちゃった。
-宇宙飛行士に必要な資質とはいったいどんな人間だと言うのか---・
まぁ・・ムッタが すごっくいいやつってのは十分
解ったから いいんだけどね~~(笑)
この先ヒビトは大変なアクシデントに襲われることに。-
その後の展開は・・試験合格者は----?
ぜひ大スクリーンにてお確かめ頂きたいと思います!!
月から見る美しい地球に。2人の絆に、涙・・・
いや・・・・笑顔になれる作品だと思いますV.
その夢に向かって突き進む2人の描き方が良かったですよね♪
どちらのエピソードも感動的に描かれていたと思います。
後半がちょっと急ぎ足になったのは残念でしたが、
それでも爽快感があり、良く纏まったラストでした。
兄ってなかなかヘビーですね~。
でもやっぱお互いを思ってる・・・。
そんな温かな絆ヶ心地イー作品でした。
あのグリーンカード試験がなかったら・・・
私ももっと爽快になれたと思うんだけど。
なんか悶々しちゃって残念でした~。
2008年『宇宙兄弟』の連載が始まった年に、宇宙基本法案が、宇宙開発を目的に限定する項目を削除し、「我が国の安全保障に資する」と改正された。
20012年4月1日からテレビアニメ放送開始、5月5日『宇宙兄弟』上映開始が国会での法案審議と同時期に行われた。6月20日の参院本会議で宇宙航空研究開発機構(JAXA)の業務を「平和の目的に限り」行うと定めたJAXA法からこの規定を削除する改定案など、宇宙の軍事利用を進める体制整備の関連法案が可決された。
これでやっと日本もJAXAを「軍事目的」で使うことが正式にできることになりました。
ちなみに作家の、小山宙哉氏はウィキペディアによると「作者は元々宇宙に興味があった訳ではなく、また兄弟もいない。作者の名前に「宙」の字が入っているのは偶然であり、宇宙モノを描く事になったのは担当編集の提案によるものだった。」とされている。
メディア・コントローって本当にすごいですね。
ながながとすみませんでした。
この作品が国の「宇宙法案」に関し不思議なまでに関わっている---ということなんですね?
偶然か否かは別にして、メディアとして漫画の影響力は今や侮っちゃいけませんよね。
漫画を愛するものとして誇りたいです(笑)
まぁ悪い影響もあったりするので・・
何事にも注意が必要ですけどね~