goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

「わかいとき 仏法はたしなめ」

2021年06月21日 22時37分36秒 | 日乗

カウンセリング研究会【くりのみ】のお仲間からの《課題図書》が届きました。(笑)

今枝由郎著
『ブッダが説いた幸せな生き方』
岩波新書 840円+税

著者の今枝由郎(イマエダ ヨシロウ)さんは、1947年生まれ。
大谷大学卒業、パリ第七大学国家文学博士号取得。
1981ー1990年プータン国立図書館顧問としてプータン在住。
専門はチベット歴史文献学。
(本書奥付から)

昨今の日本・日本人の多くが、
仏教から距離を置いている風潮です。
また、仏教を暗くて厭世的に理解しているやに思います。
無関心・無自覚のお方が多く、
接点をもっている方は、葬儀や法事、先祖供養でしょうか!

ボクは、学習会のお仲間に投げかる言葉は、
「世尊(ブッダ)は、葬儀や法事等のために出家したのでしょうか!
そのような理解では世尊に申し訳ないとおもいませんか!」と。

チベット仏教の専門家で、仏教の原典研究を深められた今枝由郎さん。
題名からもお分かりの通り、
ブッダが説いた幸せな生き方について教示してくださいます。

昨日のブログでも書きましたが、

仏教は 自分学
仏道は 自分道


蓮如上人のお言葉を引きます。

仏法者、もうされ候う。「わかきとき、仏法はたしなめ」と、候う。「としよれば、行歩もかなわず、ねむたくもあるなり。ただ、わかきとき、たしなめ」と、候う。

仏教は、若い時からならうのがベターですよということでしょう。
ただ、ボクは、年齢に関係なく
仏法にであった「その時」に、「而今」に、「即」に
と置き換えても宜しいように考えています。

ぜひ、カウンセリング研究会【くりのみ】
zoom念仏道にお遊び下さい。


カウンセリング研究会【くりのみ】学習会予定

2021年06月20日 22時41分24秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



カウンセリング研究会【くりのみ】は、

*親鸞とカウンセリングコース

*道元とカウンセリングコース

を開催しています。

11月迄の学習予定は、ホームページでご覧になれます。


【くりのみ会】では、
カウンセリングと親鸞『教行信証』道元『正法眼蔵』を学んでいます。

昨今の日本人は、
仏教・仏道からずいぶん離れてしまっているように思います。
本当に勿体ないことです。

仏教は 自分学。
仏道は 自分道。


道元さまは、『現成公案』で次のように示されています。

仏道をならふといふは,自己をならふなり。
自己をならふといふは,自己をわするるなり。
自己をわするるといふは,万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは,
自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。
悟迹の休歇なるあり,休歇なる悟迹を長々出ならしむ。

ぜひ、繰り返しの音読をお願いします。

仏教は、あなた自身のこと・あなたの人生の “地図”のような存在です。

蓮如さまは、

仏法者、もうされ候う。「わかきとき、仏法はたしなめ」と、候う。

「としよれば、行歩もかなわず、ねむたくもあるなり。ただ、わかきとき、たしなめ」と、候う。


「若いとき」とは、年齢的に若いということでしょうが、
「只今」「即」と置き換えても宜しいでしょう。

【くりのみ会】で、ご一緒に、“仏道・自分道”を同行しましょう。

 


カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コース

2021年06月19日 22時34分12秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日(19日)午前、カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースでした。

学習会の内容は以下の通りです。(↑写真参照)
*『嘆仏偈』読誦
*『教行信証・総序』音読
*『正信偈』 三淘
* 念仏・和讃『弥陀成仏』次第六首
*楽談タイム(井戸端)
*『教行信証・信巻』解説・・・音石さん

カウンセリング研究会【くりのみ】は、伝統的宗教や新宗教等々とは無関係です。

カウンセリングも仏道も、「自分学・自分道」との立場で、
ご参加の皆さんと、(親鸞にならう)を積習。
具体的には、読誦・音読・語り合い。
お互いの(聞き合い)を特に大事にしています。

「自分」「私」を習いたい方にお勧めです!

さて、学習会は10時~12時ですが、
お二人の方が1時間前の9時に参集。
佐藤さんは『現成公案』を、音石さんは『嘆仏偈』を書写しています。
全く自主的な学びです。

◆佐藤さんの『現成公案』書写。(↓)

◆音石さんの『嘆仏偈』書写(↓)



次回の学習会は、7月31日(土)


「東京五輪中止」を求めます。

2021年06月18日 22時42分34秒 | 日乗

18日の閣議後の丸川珠代五輪相の定例会見の言葉。
議論を呼んでいる選手村での酒類やコンドーム配布の是非について、
「酒類について、あるいはコンドームについては、
まず組織委員会で検討されると聞いているので、どのように検討されるかうかがってからご相談したい」と。

マア、失笑です。
本当に、今回の東京五輪。
地に堕ちました。

毎夏開催の隅田川花火大会。
今年は、五輪との日程の関係で10月23日(土)の開催予定でしたが、
「新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、
地元の皆様や来場されるお客様の健康と安全確保を第一」
との理由で中止とのことです。

賢明で謙虚な判断だと思います。

東京五輪関係者に、この(お心)はないのでしょうかねー!

この世界的なパンディミック。
日本からの(五輪中止)の発信が、最大の(お・も・て・な・し)だと考えます。

責任をとっている隅田川花火大会実行委員会皆さん。
無責任な日本政府・東京都・IOC・JOC・スポンサー企業…。

都議選、衆院選があります。
しっかりと投票に行きましょう。


『顕浄土真実教行証』を読んでいます。

2021年06月17日 23時25分51秒 | 日乗

本日(17日)午前中、東伊豆稲取の生家の野草園&庭の草取り。
午後、東京に戻りました。
夜、7時から9時、東京大谷声明学園でした。

写真は、生家の小さな裏庭。
3年程前から、シュウカイドウを移植。
何とか根付いて元気に育ってくれています。

さて、今週の土曜日(19日)午前10時~12時。
月一回開催の【くりのみ会】親鸞コースです。

内容は、
*『嘆仏偈』読誦
*『教行信証・総序』音読
*『正信偈』 念仏和讃次第六首
* 楽談タイム(井戸端)
*『教行信証・信巻』音読&解説 メンバーの音石さんがポイントを解説。


仏教は、人間学
仏道は、人間道

ボクは、
仏教は、自分学
仏道は、自分道
だと領解しています。

抹香臭くありませんよ。(笑)
あなた自身のことです。

自分に関心ある方。
自と他との関係に関心のある方。

気楽な楽談タイムが共有できます。

どなたも参加出来ます!


晴耕雨読

2021年06月16日 09時59分00秒 | 日乗

東伊豆稲取に滞在しています。

コロナ禍の前、生家で法音道場を立ち上げて月一回帰省していました。
残念ですが、現在は休講中。

ワクチン接種がすすみ、コロナが終息に向かえば再開の予定でスタンバイ中。

さて、昨日(15日)は、真夏のような晴天。
ヒモと丸ノコの草払機を親戚で借りて、2カ所の畑の草刈り・

本日(16日)は、東伊豆は朝から雨です。
生家の拭き掃除とお念仏、読書でもしましょうか。(笑)

写真は竹藪だった畑を少し手入れ。
4月にご近所で分けてもらった里芋を植えたところ、
ご覧のように成長しました。

「晴耕雨読」
先人は、素敵な言葉を残してくれましたねー。

 

 


真聴・法音道場 in 東伊豆稲取海岸

2021年06月15日 21時32分34秒 | zoom法音道場

東伊豆町稲取の生家に滞在中。

本日のZOOM法音道場は、稲取海岸(池尻)からの開催。
ZOOMとWifi環境が整えば、どこからでも法音道場のお誘いができます。
当たり前ですが、本日、体感。
本日は、そのはじめの一歩。

近々、パリから河野さんが参加してくれる予定。

道元・正法眼蔵コースが準備できますと、
アメリカからKeirenさんが参加のお約束もあります。

コロナ禍の中、学び方も多様になり国際的です。

先ずは、ボクが準備が最優先しなくては。

 


東伊豆稲取から法音道場

2021年06月14日 23時33分52秒 | zoom法音道場

東伊豆稲取の生家に滞在中です。

10時55分から、定例の法音道場を開催しました。
稲取温泉口のセブンのWi-Fiをお借りしてのオンライン法音道場。

内容は、いつものように、
*1分念仏
*『浄土和讃』をうたう。
*楽談タイム
でした。

昨年からコロナ禍の中始まったZOOM法音道場ですが、
Web環境、Wi-Fi環境のおかげで、
どこでも交流ができます。

近々、水曜日の『教行信証』音読コースに、
パリからのご参加が実現する予定です。

学び方も随分変化しています。


帰省

2021年06月13日 22時56分08秒 | 日乗

県またぎになりますが、夕方帰省しました。
古いカローラに独りです。
生家は、誰もいません。
明日からは、草刈りや掃除。
読書&閑居です。

先日の検査で、少々血糖値が高いとの診断。
45日程になりますが自主的に禁酒生活。
成人してから、毎日、アルコールをいただいてきました。
量は大したことはありません。
ですからこの禁酒は大記録。(笑)

マア、こんな生活です。
三密とも関係なしであります。

ちなみにワクチン接種。
一番最後の最後にする予定でしたが、
奥方さまからの厳しい指導。
(くりのみ会を主宰していてお仲間を集めている人は、
ワクチン接種は必須でしょう)と。
主治医に電話をしたところ、すぐに予約がとれました。
来週の月曜日に第1回目です。


ところで、東名高速、小田原厚木道路。
上りは、結構渋滞でした。
また、早川口から真鶴の料金所間が渋滞。
週末の観光客が出ていたようです。

オリンピックも開催のようですから、
やはり、(人流)は増えまよね。
五輪後の、東京発の世界的なパンデミックが心配になります。

ボクは、五輪中、伊豆稲取の生家に疎開します。
テレビがないので、静かでベスト環境。(笑)


里村専精師「浄土真宗にようこそ」No125

2021年06月12日 23時05分48秒 | 日乗

里村専精師
「浄土真宗にようこそ」 No125をお届けします。

三界の道を勝過しているという国土は、仏道の国土です。
無三悪趣の願から始まる荘厳国土は、人間の根源的な変革を可能にします。
地獄とは、言葉の通じない世界です。
世界中の人間が揺すぶられている戦争、ここにも言葉が通じません。
一方的な言葉が行き交って、相手には通じてはいません。
地獄は、新聞では情報として現れています。
が、満ちあふれている戦争という地獄は、正当化さえされています。
仏道の国土は、こんな卑劣な国土とは土台が違います。
戦争は、人間の理性の産物です。
そして理性の主人公である人間が、最も痛めつけられています。
殺し合いが、地獄の通例です。
この殺し合いが、新聞記事として毎日報じられます。
誰もが、簡単に読み流しているのです。
地獄は、他人事だから通過します。
果たしてそれは、他人事なのでしょうか。
韋提希のようにその場に立たされたら、私たちに何が出来るのでしょうか。

◎カウンセリング研究会【くりのみ】
 6月の学習会は、予定通りの開催です。
 

◎zoom法音道場 『三帖和讃』コースのご案内。
 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日
 午前10時55分~11時30分

◎zoom法音道場 『教行信証』音読コースのご案内。
 水曜日
 午後8時25分~9時00分