goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

08/22: 駅名標ラリー 八戸, 野辺地, 有畑~赤川 UP

2011-08-22 23:23:29 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
東北新幹線: 八戸
八戸線・青い森鉄道: 八戸
大湊線・青い森鉄道: 野辺地
大湊線: 有畑, 近川, 金谷沢, 赤川 をUPしました。

*****

8月14日 (日)。
ついに青森ツアーのスタートです。
まずは、はやて117号で八戸へと進みました。

12:36, 八戸着。
新幹線から降りて思った事: 「暑い」。
北東北なのに、「暑い」。おかしい。こんなに暑いはずはないのに…。
でも、暑かったのです。
何はともあれ、まずは新幹線ホームの駅名標を撮影。

隣駅に七戸十和田の文字が!

在来線ホームにも寄りました。

駅名標のデザインは従来のJR東日本のものに準じているのですが、イメージはだいぶ変わりますね。

この後、青い森鉄道に乗り、野辺地へ。

14:59, 野辺地着。

よーく見ると、スタンド式にはハングルと中国語の表記もあります。
私は、ハングルを読めないのですが、きっと「のへじ」と書いてあるのでしょう。

そして、ここから大湊線に突入していきます。
東北新幹線の新青森延伸を記念して(?)、大湊線・津軽線の駅名標が一斉交換されました。
その大湊線に向かうのです。
前回訪問が2年前の8月。懐かしい。そう思いながら駅訪問をしていきました。

16:31, 近川着。

快速で訪問しました。
快速が停まる駅です。
しかし、無人駅。そして棒線駅。
なぜ快速が停まるのか、分からない。いいんですけどね、停まっても。
おかげでこの駅に訪問できたわけですし。

17:23, 有畑着。

壁取り付け式は交換されていないのです。
これがまた不思議。

17:52, 赤川着。

駅前は殺風景です。
どうも駅前は私有地らしく、駅利用者以外は立ち入り禁止という看板もあるほどです。
しかし、道路に出てしまえば、交通量の多い通りへと出ます。

18:29, 金谷沢着。

実は、この駅を訪問する予定を立てた時点で大きな不安がありました。
日没です。
北緯40°を超え、日も長いだろうと思い、無理やりこの時間帯に訪問したのですが、無事に駅名標撮影してから日没を迎えました。
ちなみに、金谷沢駅近くでお祭りをやっているようで、にぎやかな音が聞こえてきました。

この日の撮影はこれにて終了。
大湊のホテルにて1泊しました。

つづく。