goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

旅行だ♪

2009年01月02日 | 
行ってきました。

『久慈でこたつ列車に乗るぞツアー、2泊3日の旅』


ほとんど東日本一週に近いですが・・・


とりあえず12/30、17:47大阪発の寝台列車「日本海」で一路青森へ



「日本海」の寝台は2段ベッドのB寝台。 まさに“寝台車”と言う感じ♪



その狭い寝台(今回は上段でした)で阪急百貨店で買った仙台名産「米沢牛弁当」を夕食にいただきます。



お腹もいっぱいになって、後は明朝8:34に青森に到着するまで本を読んだりしてノンビリ過ごします・・・・ZZZ







翌朝、目が覚めて窓の外を見ると綺麗な雪景色♪





・・・・あれ?

そろそろ市街地に入っている時間のはずなんですが・・・





強風の為、4時間の遅れ!?



・・・・青森から先の予定、どうしよう(´・ω・`)



・・・・というより、お腹すいた(´・ω・`)




・・・・車内販売って無いんだよね(´・ω・`)






今日は朝ごはん抜き?








とか思ってたら車掌さんが朝ごはんを配ってくれました♪( ´∀`)





ぐっじょぶ♪





と言う感じで青森駅に12:30到着~♪ (つづきます)

行きますよ!

2008年12月23日 | 
先日の寝台特急「はやぶさ&富士」廃止の報を受けて旅行に行きたくなった私。

年末の旅行とは別に行くことにしました。

なので今日は色々調べて行程表を作成♪


こういう作業が楽しいんですよね♪


これに乗って~ここの乗り換えの時間内でこれ食べて~ここまで行って一泊で~・・とかやってるとワクワクします。



で、完成した表を改めて見ると・・・



全日程の9割が列車内・・




わ、わたしは乗りテツではありませんのだ!





別にいいよね・・ 一人旅なんだし・・

また買っちゃった・・

2008年11月19日 | 
買っちゃいました・・

「豪華寝台列車とローカル線の旅」


コンビニで売ってる500円の趣味本シリーズ(?)です。


長期休暇もめったに取れない昨今ですので、こういう本を読んで旅行した気分になるのが最近の楽しみ・・


この本の特集は「雪見列車」


雪景色の中を走るローカル線です。


雪の中を走るストーブ列車やコタツ列車・・・






・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ エェナァ~





ちょっとした脳内トリップです♪







正月休みのチケット、取れますように・・・

並んでる!?

2008年11月15日 | 
JRで年末年始の切符に事前予約が今日からスタートしました。

なので正月休みに旅行に行こうともくろむ私も予約しに。


開始1時間前に窓口に到着したんですが・・・



Σ (゜Д゜;)並んでる!?



既に20人ほど並んでます。

先頭の人とか、何時に来たんでしょうかね?


仕方ないので待ちます。







(´・ω・`)・・・ 申し込み用紙があるのに、窓口で乗る列車を駅員さんに調べてもらうのはなんでだろう?




(´・ω・`)・・・そんで、そういう人に限って偉そうなのはなんでだろう?




(´・д・`) 楽しく旅行しようよ・・・






さて、切符が取れるといいんですけどね・・・

いい日旅立ち~♪

2008年10月31日 | 
昨日出張の途中、JRの緑の窓口でもらってきました。

「年末年始事前予約申し込み用紙」


これで正月休みのチケットをゲットできる?




今年こそは「トワイライト・エクスプレス」に乗れればなぁと


ただ問題が一つ。




北海道は前回の正月休みに行ったので(行き:日本海 帰り:北斗星)トワイライトに乗る以外に新鮮味が・・・



いえ、行ってない所をまわれば良さそうなもんですが、あんまり日数が取れないんですよね。




それこそ2泊3日で2泊とも寝台車?







・・・それも良いかも。

(帰りも寝台車かよ!という野暮なことは言いっこなしで)


ゲロゲロ~下呂♪ その2

2008年09月30日 | 
下呂旅行2日目~♪

と言っても、朝ごはん食べてからまたJRに乗って高山まで足を伸ばしました。


到着して観光案内所に見所を尋ねると、まだ朝市をやっているとのことなので早速行ってみます(上の写真)


で、ウロウロしていると見慣れない果物が・・



『ポポ』の実? 聞いたことも見たことも無い物ですが、とりあえず購入。

すると隣のお店のおっちゃんが「臭いは良いけど、味はイマイチ」とみもふたも無いことを・・


・・・洋梨を淡白にしたような、悪くない味でしたよ。



その後は古い街並みの残る地区へ。



そこで見つけた怪しいお店(写真は入り口の入り方で戸惑う友人K)



中は古い町屋をそのまま店舗にした甘味処。





なので、座ってくつろいでいるとなんか小津安二郎の映画みたいな雰囲気が・・

と言うのは良く言いすぎとして、写っている障子の向こうは普通に人が住んでいる部屋で、生活感がありまくりな素敵なお店でした。










ゼンザイがとても美味しかったの・・



帰りの列車は、皆日ごろの疲れが出たのか熟睡でした・・・

またゆっくり日程を取って来ようと思います。

ゲロゲロ~下呂♪

2008年09月28日 | 
と、言うわけで(?)行ってきました。

下呂温泉

今回は学生時代の友人に声をかけてグループ旅行です。

(40近い大人が一声かられたからってすぐに集まるってのは世間的にどうかと・・以下略)


下呂温泉と言えば河原に無料の露天風呂があるのが有名です↓



が、仕切りも何も無いので、チャレンジするのは夜と決め、とりあえず宿に・・



下呂温泉の老舗『小川屋』

いい感じのホテルです(右の写真は宿の雰囲気に浮かれる友人N)





けっこう豪華な夕食です♪(友人Kは「いつもは3食コンビニ弁当な自分がこんな物を食べたらバチが当たる」とか言いながら食べていました)

「松茸の土瓶蒸し」(右写真、右上)なんて都市伝説だと思ってましたが、実在したんですね。美味しかったです♪



さて、夕食後はあの河原の露天にチャレンジですが、下呂温泉にはそれ以外に外湯と言えるものも無いので、夜の温泉街を歩く人影も殆どありません。



と言うより、寒い・・


震えながらも露天風呂にたどり着いたわけですが、意外と込んでいました。

皆さん考えていることは同じで、やはり昼間は人目が気になるとのこと(なにせ川に架かる橋の上から丸見えですから・・)

ぬるめのお湯につかりながら他のお客さん達とのおしゃべりは楽しかったですよ。


旅の醍醐味~♪

チュウカ!と私

2008年08月01日 | 
今日は仕事で横浜へ出張してました。


横浜と言えば『中華街』!!

と言うことで仕事終わりで行ってきましたよ♪






メインストリートはとても綺麗で広かったです。と言うか中華街がメチャ広いです。
ここに比べたら神戸のそれは猫の額ほど?


途中。「横濱媽祖廟」と言うところにお参りして・・



美味しい中華を満喫♪





でも帰り際に見つけた老舗?の料理屋さんに入る勇気の無かったへタレな私です・・



だって・・「営業中」って書いてあるのにメニューも何も出てないし、香港ノワールの映画とかに出てきそうなチャイナタウンのボスとかが食事会してそうな雰囲気ムンムンで、きっとチョウ・ユンファ似の殺し屋とかが銃撃戦とかしちゃいそうな・・・



( ̄▽ ̄;)チョットイイカモ



・・・・今度来たときは寄ってみよう。






ヌリヌリしながら思い出す(その1)

2008年07月30日 | 
昨日買ってきた「ぬりつぶし式列車旅手帳」をヌリヌリしながら、旅の思い出に浸る私~♪(キモいとか言うな~)

パッと開いたページにちょうど塗れる所があったので早速ヌリヌリ♪

写真は2年前に行った、JR山陰本線「餘部駅」です。

城崎温泉のちょっと鳥取寄りと言えばわかりやすいでしょうか?


ここはとても大きな鉄橋が架かっていることで有名だったんですが、その鉄橋をコンクリート橋に架け替えるということが決まったことを知って、


「見なきゃ!」

と衝動的に見に行った旅でした。








当然、私と同じような人たちで混雑してましたが、鉄橋は大きかったです。

まるで列車ごと空を飛んでる様な気になれるぐらい高いところを走る車窓は気持ち良かったです。







が、同じ列車に乗っていたツアー客のおばちゃま達が

「キャー!こっちから海が見えるわよ!!」

と一斉に片側に寄った時は、列車がひっくり返るのでは?と恐怖しました・・





今はどうなってるんでしょうかね? また見に行ってみようかな。