クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

力作豆

2019年02月01日 18時25分04秒 | 日記
今日の居場所クラムボンは少し早目の節分を行いました。
調理開始時間までにぽつりぽつりと人が集まります。
少し遅れそうという連絡が来ていて相談してみたら
「きっとすぐ出来るから待ってよう」ということで全員そろうまでは
来ているメンバーでのんびり過ごしながら待っていました。
全員揃ったところで恵方巻き作りの準備からスタートです。

酢飯を作ったり、

玉子焼き焼いたり、
お刺身などの具材切ったりとあちらこちらで作業が進みました。



具材は種類も量も多め。
ウキウキするくらいテーブルの上にたくさん並びました。
みんな動きが早くて準備はあっという間に進み、
余っていた玉子を使ってスープも出来上がりました。

準備が整ったらそれぞれのりにご飯を乗せ、好きな具材を載せて
オリジナルの恵方巻きを作っていきます。

ご飯の量はどれくらいなんだ、具材の位置はどこだと
毎年出てくる疑問を、思い出したり、調べたりしながら作っていました。
無事に乗せたら一気に巻きます。

ご飯が足りない!とか形がいびつ!とかそれぞれ思いがありつつも、
「まあこれはこれでありか」と自分を納得させていました。
全員の恵方巻きができたら早速食べます。
今年の恵方は東北東。
アプリのコンパスを使って調べましたが正確な位置はわからず・・・。
大体これくらいでしょう・・・!という方向を向いてみんなで黙々と食べました。

お願い事もしっかりしていることでしょう。
クラムボン内にはラジオの音だけが響いていました。
恵方巻き1つ食べればもうお腹いっぱいと言う人もいれば
そのまま手巻き寿司パーティーが始まる人も。
それぞれお腹いっぱいになるまで食べました。

午後は豆まき。

今年の鬼はインフルエンザをかなり恐れていました。
クラムボンの窓を全て開けて「鬼は~外~」「福は~内~」。

鬼を気遣ってみんな優しくぶつけてくれていました。
無事に豆を撒いたら拾って年の数だけ食べていきます。

そして気付けば今年もペンを持つ人が。
一人が描き始めるとあちらこちらで絵描きさんが参上していました。

謎のご夫婦。

某漫画のキャラクター。

鳥2匹。メルヘン。

アシカ。
力作ぞろいでございました。
もちろんこの後おいしくいただきました。
これでクラムボンにも福がやってくることでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする