クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

靴ひも縛り職人の朝は早い

2019年02月22日 18時25分24秒 | 日記
昨日の地震はびっくりしましたね。
山口は車で信号待ちの時だったのですが、それでも揺れがわかりました。
ちなみに今日クラムボンの子たちに聞いたら
「うちは誰も気付かなかった!」と言っている子も。
クラムボン調べでは東寄りの家の人の方が気付いている人多しでした。

今日の午前中は文集製作を行いました。
毎年年度末に作っているクラムボンの文集。
さて、今年はどうしようかと先週話し合って今年も製作を決定。
少しずつ作り始めています。
「人数いるときのほうがやる気がでるよ~」ということで
今日はあちらこちらでプロフィール用紙や作文用紙を作りました。
プロフィール用紙に関してはプロフィールの中身も決めなきゃなので、
今までのものを振り返りしながらあれはどう?これはどう?と意見を述べ合っていました。
毎年手作りの文集。
今年はどんなものになるのでしょうか。

午後は帯広の森スポーツセンターでスケートをしてきました。
小学生から高校生までいたこともあり、
スピードスケート、フィギュアスケート、アイスホッケー靴が勢ぞろい。

THE十勝の冬という光景でした。
靴を履いたら早速滑り出します。

すぐに何周もする人もいれば、休憩多めに取る人もいたりで人それぞれ。
今日はいつもと比べると他のお客さんはちょっと多め。
フィギュアの練習をする子ども達を見学させてもらったりもしました。
小学生のYちゃんは自分で紐を結べずスタッフがやっていたのですが、
きつく縛るのって難しいんですね・・・!
小学校も高学年になるとほとんどの子が自分で縛るようになるので、
経験してきた中学生の子たちがきつく縛るコツとか
ここは緩くてもいいけどここだけはきっちりだよ!とか色々教えてくれました。
しかしやはり山口では力が足りず途中で清野さんに交代。
滑っていた子たちもなぜか周りに集まって清野さんの紐縛りを見守っていました。
「清野さん、靴ひも縛り職人みたい・・・」
「靴ひも縛り職人って何だろう・・・」
「靴ひも縛り職人の朝は早いんだよ」
「この時期は子ども達のスケート靴縛るから大忙しだよきっと」と、
清野さんが頑張って紐を縛っている周りでみんなで大盛り上がりしたのでした。
無事清野さんが紐を縛った後は調子よく滑れたようでよかったです♪
そしてスピードスケートを縛っているのをずっと見ていたCちゃん。
今日は見学でいいかな~と話していたのですが、見ているうちに惹かれていったようで
「やっぱり少し滑ろうかな!」とスピードスケートをレンタルして滑り始めていました。
最後には今日の参加メンバーみんながリンクに乗って楽しく滑りました。
ゆっくり滑ったり、スピードつけたり、おしゃべりしたり、
前の人にくっついて引っ張ってもらったりと楽しんできたのでした。

気付けばかなりたっぷり滑りました。
明日は筋肉痛になるかもなので、身体を休めてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする