クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

雪は降るのか・・・!?

2019年02月26日 19時56分05秒 | 日記
本当に暖かい日が続きますね。
空の様子もすっかり春です。
そして眠い。この眠さは間違いなく春の眠さです。
そんな話をクラムボンの子ども達だったり、お母さん方だったりとするのですが、
毎回最後には「でもきっと大雪降るよね~」という話になります。
確認してみたら昨年の大雪は3月頭でした。
1日で47センチの積雪。クラムボン前に雪原が広がっていました。
みんなその記憶が新しいようで「きっとまた・・・」ということですね。
今年は本当に雪が少ないのでいつ来てもおかしくないよなぁと思いつつ
週間天気予報に雪マークが見当たらないのでなんだか不思議な感じです。

今日の居場所クラムボンでSwitchでゲームをしていたTくん。
やっているのはドラゴンクエストビルダーズ2というものでした。
やりながら色々教えてくれて面白いです。
今日は「このゲームで作ることができる農作物15種は何でしょう!」というゲームが開始。
農園系ゲームを思い出しながら答えていきますが、15種って多いですね。
そんなに育てられるゲームあまりない気がします。
そして何やら建物を建てていたのですが、周りにいる島民?村民?が
手伝ってくれていました。
けれどトイレを設置しなかったり食事をあげないと体調が悪くなって
働いてくれなくなるんだそうな。
それまでトイレを設置してなかったところに、
トイレを設置したらあっという間に長蛇の列が出来ていました。
当たり前と言えば当たり前なのかもですが、すごいリアルだなぁと感心してしまいました。
労働環境の整備は大事ですね。
なんだかTくんが会社の社長のように見えました。
昔のゲームは夜の街を出歩いても昼間と同じようにみんな動き回っていた気がしますが、
今はきっと町のみんなもきちんと睡眠を取っているんだろうなぁとしみじみ感じたのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
1.2年生は全員期末試験を終えて結果に一喜一憂。
3年生はいよいよ公立高校の入試まで1週間となり、
今週はそれぞれ過去問題したり自分の苦手なところを進めたりすることに。
解放感に溢れている人たちと、切羽詰っている人たちとが集まって
なかなか混沌とした空気感があるなぁという印象でした。
それでも3年生が過去問題を始めて集中していると、
1.2年生も苦手学習をする3年生もみんな集中。
静けさが広がるクラムボンになっていました。
残り少しですね。
来週にはみんなで解放感に包まれたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする