goo blog サービス終了のお知らせ 

KUNI-NET

KUNI-NET であるます

TurboLinux10D 一部文字化けの解消

2006年05月05日 | Linux
TurboLinux10D で一部文字化けの解消ができました。わーい。
なんのことはない、TL10Dはフンパツして製品版をかっていたので(といってもBASICだけど....)追加ディスクにリコーのフォント5書体入っていたのでした。
KDEで上げてノロノロとKパッケージインストーラーを立ち上げて、追加CDに入っていたrpmを2つインストールするだけ。(128MめもりーでKDEは泣ける)

実は買ったときにデスクトップでも文字化けして、原因追求する気力なくてフォントインストール方法もわかんなくてほっぽってあったのだ。もったいなかったなぁ。はははははは。

大模様替え2

2006年05月05日 | 雑記
えー、もようがえの続きです。
おおきいものの移動は終了しているので、あとは各部屋の押入の中身をSWAPであります。実は今日の作業の方がそれぞれの押入のサイズが違ったり、いらないものを分別したりで時間がかかりました。加えて昨日の大物移動の筋肉痛と疲労が加算されていてちょっとヘロヘロしていました。なんとか19時ごろには終了しました。始めたのはまた午後からなんですけどね。

たまに大掃除兼ねて模様替えもいいなぁ。
明日は、三笠の鉄道記念館?に行ってきます。去年のこのブログ始めたころにも三笠いった気がするが。(笑)

TurboLinux 10DをThinkpad570へ

2006年05月05日 | Linux
pooh日記2006-05-04 - dobac PukiWiki

先日、White Box Enterprise Linuxを調子に乗って Thinkpad 570へインストールしてたんですけど、やはり Celeron333M + 130M RAMでは荷が重いようで、インストールが終わったところでリブートがかかりgrubがグチャグチャの表示を出して止まってしまいます。しくしくしくしく。

どばしー!氏が TurboLinux10Dを古いノートに入れたという記事を見まして、現在トライ中。わしも、TurboLinux10Dを押入れにしまっておりました。DVI接続でちゃんと画面がでなくてほおってあった気がしたですだ。あと、firefoxじゃなかったしなぁ。

でへでへ。無線LANも認識するかなぁ。
まだまだじかんはかかりそうですが>>インストール

大模様替え

2006年05月05日 | 雑記
GWなので、思い切って大模様替えをしました。
まずは方眼紙で、家具配置を計画。北側の4畳半を息子の部屋からタンス部屋へ。南側の6畳間を半分息子の部屋&奥さんの作業部屋ということにしました。
茶の間も一部配置換え。

午後から計画開始して、21:00ごろで一度作業完了。
寝られるスペースは確保しました。わーいわーい。よかったぁぁ。
明日は、押入れの中身を入れ替えです。今回はスムーズにコトが進んでいる気がする。良かった。