goo blog サービス終了のお知らせ 

KUNI-NET

KUNI-NET であるます

T7つながり

2006年06月24日 | デジカメ
イサムの孫のヒトリゴト ... T7

いさまごさんにトラックバックいただいたので、トラックバック返し!!!(笑)
最近、トラックバックというとスパムばかりで(特に"SONY"とかのキーワードが刷いったエントリーは特に...(>_<))普通のトラックバックはすごく嬉しいであります。

で、T7の薄さは猛烈ですよねぇ。
結局現行機種は、薄さよりも電池の持ちとか、手ぶれ補正とかに走っちゃいましたからねぇ。売れ筋という線では間違ってないんですが。(そこはそれ、あまのじゃく>>わし)

ちょっと、昼休みにふらっと散歩とかの時にこの薄さは良いのであります。
電池のもちが悪いのは、スタパ氏も言っている通り予備電池をかえばいいのであってまったく問題ないのであります。買いました。絶えず、予備があれば充電できてグー(死後 です。
あと、キャリングケースもおすすめ。不用意に電源が入ってデンチ切れは一度体験しました。なかなか切ないものです。純正キャリングケースも安いのでいまのうちに.......

さぁ、このエントリーをみたあなた。T7ですよ。SONYっぽいですよ。
いや、最新機種の「Pシリーズと同じ電池が入る」というのはすげーうらやましいことは確かなんですが。はははは

極寒

2006年02月12日 | デジカメ
今日は快晴でした。放射冷却現象で日中でも-6℃ぐらいまでしか上がらなかったみたいですが、ちょっと散歩してきてみました。カメラで何か撮ってみたかったのが本音なのですが、あまりいい被写体はないですねぇ。やっぱ冬だし。

Cyber-Short T7 サイズがちっこいので胸ポケットに入れて持ち歩いてもまったく気にならないのがグーでありました。
でも、ものすごく寒かったです。(笑
あと、やっぱり、気をつけないと左手指がレンズにかぶりがち。きをつけないと。のほほほほ。

SONY Cyber-Shot T7購入

2006年02月11日 | デジカメ
買っちゃいました。SONY Cyber-Shot T7。

今日の昼過ぎにヨドバシに行ったところ、いつもの場所にT7の実機が無い。で、そこには、展示機と在庫のみの表示が。ここで、展示機処分になってしまったと勘違いしてショックを受けてふらふらと徘徊。(「在庫」の表示が何を意味するのかわかってなかったのだ)なにやら、T7を2台も買った人もいるらしく店内放送でお呼び出しされていた。なにを呼び出されていたのだろう...あれは業務連絡かなぁ?

他のカメラを見て、もう一度Cyber-Shotが並んでいる売り場にいると、店員さんに声をかけられ、もうT7は無いのかと聞くとワゴンでタイムサービス中らしい。色はシルバーのみ。値段はなんと先週の29800円から6000円ダウンの23800円。うが、これは買うしか!!とスタパ斎藤氏状態となった私はかっちゃっいましたよ。うんうん。
メモリースティックも512Mをつけて、液晶の保護シートもつけてです。
メモリーはポイント充当でお安くしてくれました。ほとんどポイントで買えました。当然5年保証にも入りました。SONY製品ですからねぇ。ただ、5年保証って自然故障でないとサポートなしなんですね。つか、それは1年の通常保証も同じか。

サイズは薄くてもう、これOKっすよって感じ。

まだ室内でしか撮影してないけど、なかなか高画質ですよ。暗いところのAF用に赤い光が出たりするのですが奥さんに不評。「目がぁ、目がぁ...」
暗いところでフォーカスをあわせるための機能みたいですけど、まぁ、いいかと。目がくらむよりいいよね。あと、室内だとやっぱり手ぶれしがちかなぁ。ストロボたけばいいんだけどね。液晶は2.5インチなんでブレた画像は見るとなんとなくわかります。PCにもっていくともっとわかるんですが。(笑

動画もそこそこの画質で取れます。ちょっとしたメモとかには楽しいですなぁ。mpeg1ですけど。(笑

やっぱ電池は持たない感じですね。予備電池がほしいなぁ。画像転送時にもUSB経由で充電さけるわけではない模様なんでACアダプターもほしくなるなぁ。あと薄いケースも欲しい。シャッター開くと電源はいるので、わりと不意に電源入りがちの模様。悲しくならないようにちょっとした安いケースが欲しい気分。
わははは、いろいろ今後ともかかりそうですわぃ。

で、この記事に添付した写真は元々持っていたFUJIの200万画素機で撮りました。