相変わらず、Xfce使ってます。tactさんお薦めのBlackBoxとかその派生版とか調べてみたんですが、根性でてなかったでした。ごめんなさい。
XFceは、メーカー版 *NIXとかOS/2 WARP3/4とかに似たインターフェースになってます。つまり、CDEライクってやつで、ランチャーしか立ち上がりません。その分軽いです。デスクトップにアイコンは置けません。わはは。でも、デスクトップにアプリが最小化されます。これはこれで便利。Win3.1みたい。
で、KDEとかだとメニューに出てくるTurboUpdateとかは使えないものと思い込んでいたんですが、デスクトップ上で左クリックするとKDEメニューも出るじゃないですか。
どばしー氏の言うとおり何度かWindowsのやうにアップデートを繰り返すと最新版になました。カーネルも新しくなったぞ。のほほ。
で、cannaもアップデートされたらしくて、「変換」キーでの変換とか、シフト+方向キーでの文節区切り変更ができるようになりました。WhiteBoxLinuxと同等になったぞー。cannaのバージョンだったのかぁぁ。楽珍だ。
ちょっと設定ファイルの場所は変わりましたが....
旧)
/var/lib/canna/default.canna
新)
/etc/canna/default.canna
XFceは、メーカー版 *NIXとかOS/2 WARP3/4とかに似たインターフェースになってます。つまり、CDEライクってやつで、ランチャーしか立ち上がりません。その分軽いです。デスクトップにアイコンは置けません。わはは。でも、デスクトップにアプリが最小化されます。これはこれで便利。Win3.1みたい。
で、KDEとかだとメニューに出てくるTurboUpdateとかは使えないものと思い込んでいたんですが、デスクトップ上で左クリックするとKDEメニューも出るじゃないですか。
どばしー氏の言うとおり何度かWindowsのやうにアップデートを繰り返すと最新版になました。カーネルも新しくなったぞ。のほほ。
で、cannaもアップデートされたらしくて、「変換」キーでの変換とか、シフト+方向キーでの文節区切り変更ができるようになりました。WhiteBoxLinuxと同等になったぞー。cannaのバージョンだったのかぁぁ。楽珍だ。
ちょっと設定ファイルの場所は変わりましたが....
旧)
/var/lib/canna/default.canna
新)
/etc/canna/default.canna
