goo blog サービス終了のお知らせ 

KUNI-NET

KUNI-NET であるます

エウレカセブンのサントラ

2005年11月27日 | アニメ・特撮
エウレカセブンのサントラ買った。
なんか、ふみひぷ氏がよろこびそうな曲も入っているのである。(笑
大半はフルオケの劇中伴奏ナンダケドノリの良い曲も入っていたりするのだ。

わたしは知らなかったのだが、TV劇中のダンスシーンで石野卓球氏の曲が流れたらしく、サントラ2では収録予定らしい。ああ、もう2が決まっているのか。サントラ1でも2枚組みだというのに。(笑

エウレカセブンは同じロボット物だというのにZとは対照的で大変良い。
(実はZの映画は今回でようやく50%ぐらい世界に入れた希ガス)
エウレカセブンは現在も放映中で、わたしゃ毎週楽しみに見てるのですよ。明るいエヴァって感じ? なんていうと、ファンに怒られるよな。ははは

Z II みてきますた

2005年11月27日 | アニメ・特撮
Z II見てきました。あやうく終わっちゃうとこだったよ。(笑
2回しか上映時間がなくなってたけど、けっこう人はいってましたね。印象的だったのは、最前列真ん中で見ていた彼ですか。いや、それだけなんですけど。

以下ネタバレ...ってもう見たい人は見てるよな。

・フォウの声は違和感あまり無かった。でも、登場短くなーぃ?
・実は、ベルトーチカの方が違和感あったのだ。カナーリショック。登場シーン短いし。
・で、もうストーリーだいーぶ忘れているんですけども、サラってあんなに重要だったのね。今回の声優さん(女優さん?)うーんんんんんんん、ちょっと勘弁してって感じ。まぁ、いいけど。
・作画は、もうだいぶ新作ベースっぽくて、いかったですね。CGモロ出しの戦艦はいただけなかったなぁ。CGの使い方はネガドン見て反省してほしいです。
・最後のハマーンサマの登場はカッコよかったなぁ
・あ、そーそー。ヘンケンさんとエマさんがいい感じでした。「いいな...」

Z IIIに期待であります。前回よりは、ストーリーがわかりやすかったよ。
御大慣れてきたね。って感じ。やっぱ旧映画版IIもノリが良くなってきてたもんな。おんなじ感じ。安彦絵じゃないので、画面に入れない自分がいたのだけどね。

なんと、PIAFSのe-MAILも定額

2005年11月23日 | 雑記
WILLCOM|「ウィルコム定額プラン」でのEメール(PIAFS方式)無料化について

やるなWILLCOM。
これが最初から定額だったら、機種変更しなくても良かったカモー。昔のちっこいパナの端末の方が使い勝手よかったよんんん。いまは、安いS社であるます。
ううむ。もっとカメラが使えるものと思っていたのだが....さすがに10万画素とかだと使い物にならなかった。ガックシ。(笑

来月から昔の機種に無料で戻して!って言いたい。(笑

最近のお気に入り

2005年11月23日 | 雑記
最近のお気に入りは、姫神と一青窈と平原綾香。

姫神って、ずいぶん前(学生時代)に姫神せんせぃしょんってバンドだった流れなんですねぇ。で、その主体だったひとは亡くなっていて、息子さんが継いでいるみたいで....しらんかった~。シンセがらみで友人がいろいろ聞いていた中のひとつなんですけど、最近は(もともと?)どんどん東北の血!!って感じのサウンドになっていてグーです。

あまり激しい系は好きじゃなくて、かといってsmooooth jazz系も好きなんだけど、どんなのがいいのかわかんなくて...
またフュージョンに走ろうかと思ったんだけど、いまいちSQUAREとかにも乗れないのであったった.....

「啓示空間」は姫神 聞きながら一気に読みました。

アレステア・レナルズ『啓示空間』③

2005年11月19日 | SF
読みましたぁ。1000ページ。
いやぁ、いいスペオペでしたよぉ。ハードSF? ぷっ。って感じでしたけど、でも、自分の世界入っちゃってぜんぜんわけわかんないハードSFよりもツボは押さえてあってしみじみといい感じのバランスでした。うんうん。いいですよ!!
まぁ、いろんなもののごった煮って感じでしたけど、でもいい!!
みんな読んでみてね

『惑星大怪獣ネガドン』みてきました!

2005年11月16日 | アニメ・特撮
自主制作CG映画『惑星大怪獣ネガドン』情報

実は、今日、明日は出張で、また水道橋近辺に来ています。
で、見てきました!!!ネガドン。テアトル池袋でなんと今週いっぱい続映ですよ!ブラザー。出張先以外は、アキバしか知らなかった私ですが、同僚と連れ立って(同僚もカ?!)会社が引けてから地下鉄で池袋までGoです。

池袋東口のほうをちょっと行くとありました。ビルの8Fです。
入り口のカウンターのおねぃさんのところで...「えーと」とか言っていたら

「ネガドンですね?」

と聞かれ。「は、はい」と...あはははは。いいずらかった。(あはは)
で、中は200人ぐらいはいりそうなそこそこのスクリーンでして、半分ぐらいは埋まっていたんじゃないかなぁ。東京恐るべし!!!!

ネガドンの内容は、あちこちで出てますので言いませんが、もうなんつーか、怪獣映画ですよ。カメラがぶれたりカメラに水しぶきがかかったりするのがたまりませんよ。もう。

やっぱ、ドリルは男のロマンですよね。

アレステア・レナルズ『啓示空間』

2005年11月14日 | SF
今日、会社の近所の本屋にいったら、早川の文庫で異様に厚い本を発見。『啓示空間』 というやつだった。なんか、スペオペとハードSFとサイバーパンクのごった煮ってことになっているらしい。1000ページあるぞ。
読み始めたら、スペオペですなぁ。xxxっぽいってところがいい感じ。まだ読み始めたばかりです。
まだ140ページくらいしか進んでないや。ははは

ワッハマン読みきった

2005年11月13日 | アニメ・特撮
昨日の話にはなるのですが、あさりよしとおの ワッハマン を某インターネットカフェで最後まで読みました。雑誌連載とはオチが変わっているそうですなぁ。
最後のほうに行くにつれて怒涛の展開で、うーん、だんだんワッハマンが活躍しなくなったのがさびしい。(笑
まぁ、味のあるかたがたがたくさん出てきたので楽しい漫画でありました。

6巻~11巻まで2時間半ぐらいで読んだかなぁ。
つづいて のだめカンタービレを読み始めて、読み終わらないうちにタイムアップでありました。のだめ..はなんつーか、絵はたいしてうまくない(失礼)のですが、展開は少女漫画風でなかなかイイ!です。

Java Seminorいってきますた

2005年11月12日 | Java
Java Seminar in Sapporo | 情報メディアフォーラムpart2

稚内北星とサンマイクロシステムズが主催のセミナーが北大で開かれたのでいってきました。struts作った Craig McClanahan氏や、seaser2の ひが氏が講演したのであります。英語の方々は同時通訳つき。
札幌でしかも無料で!!!!すばらしい!!!

問題は、Next Strutsな話をされた Craig McClanahan氏の話はJSFの知識が基本だった模様でついていけてませんでした。<わし (こら)

で、後半の日本語な方々はもう楽しいお話ばかりで、USのサンに勤めておられる川口さんはJAXBの開発をされているようなのですが、講演は「定時に帰る方法」みたいな話でもうおもしろいぃぃぃぃ。C++のときは毎日23時...の生活がJavaによって19時以降は無いという生活に!とまず笑いをとっつたりしつつ、テストの自動化だとかいろんなアプローチでとにかく開発効率を上げていって定時に帰る。定時に帰ると自分の趣味のことができたりしてもっともっと開発効率があがる...
とにかく楽しいお話でした。

さいごは、「あの」ひが氏です。最初に、DIが出た背景...当然EJBがヘヴィだという話を、サンの方々の前で。(笑
「こーいう話はきんちょーしますねー」と言いながらばしばしと指摘。
S2の話をspringとの対比やソースを交えて説明。ううう、さすがわかりやすいぞ。最後にEJB3の良いところと「悪いところ」なんかまで出しちゃったりしてうう。カコイイ!!!

というわけで刺激的なセミナーでありました。

冬装備

2005年11月10日 | 雑記
すっかり、冬の気温となった札幌であります。
今日なんかは手袋も出動でありまして。すっかり、私は冬装備です。

根雪にはまだまだかもしれないですが。

from LinuZau