goo blog サービス終了のお知らせ 

・・ごきげんうるわし・・

44歳になりました。
最近スパルタだと気づいた妻と、
マイペースな夫と、天邪鬼な坊の、日常です。

最後にしたい検診

2007-08-01 | 妊婦生活
今日は、検診日だった。

39w3d 推定体重:3550g

ついに、3500gを超えてしまいました。
いくら推定だと言われても・・・覚悟はしていたけど、でかいっ!

先生からは、まだ帝王切開の話はでない。
あくまでも、自然に自力で産ませる気らしい。
骨盤のレントゲンなども撮っていないのだけど、
先生は産めるとふんでるってことだよね?

そんなことを帰ってきてから考えた今日の検診は、

先:「どうですか~」
私:「も・・・もうダメです・・・・」
先:「はは・・・つらいでしょうねぇ・・・張ってきてますか?」
私:「はい、張ってると思います」
先:「そうですねぇ・・・」
私:「あ、そういえば、昨日、転びました」
先:「えっ!?お腹をぶったりしましたか?」
私:「あ、全然、膝をぶっただけです・・・」
先:「それなら大丈夫でしょう(ホッ・・・)」
私:「それからあの~、科学的根拠はない話ですけど、
   台風が来ると、産まれやすいってどうなんでしょう?」
先:「あ~・・・そういう話ありますけどねぇ・・・
   実際そう思いますよ」
私:「え?そうなんですか?」
先:「自分はそういう感じありますね。
   すっごい晴れてる日は全然お産がないとか、
   低気圧が来てる時は増えたりすることあると感じてますよ」
私:「へぇ~、今、台風来てますよね。
   私、明日か明後日には産みたいんですけど!!」
先:「・・・それは・・・なんとも言えませんねぇ。
   でも、1週間~10日までには産まれると思いますよ」
私:「えぇっ!?そんな先の話・・・?(^^;」

そんな私の今日の内診結果は、
ようやく、子宮口が2.5cmになった。
前回、惨敗だったのですが、あれから0.5cmだけど開いたようで、
赤ちゃんも、随分と下がってきたようです。
今週中に産まれてこないと、次回の検診が6日の月曜日になってしまい、
さらに、予定日を超えたことで、産褥検査をしなくてはいけない。
少し早めに産んだ方が、経済的にラクなんだ・・・
なんてことを思ったりして・・・
というより、私、本当に産めるのか?
とさえ、思ってしまう。

そして、体重注意をまた受けてしまった私は、
今日は実家で集まって中国料理を食べに行く。
おいおい、こんなお腹で行くのかよ!って感じですが、
美味しいものを食べ逃すことはできない!
先生、ごめんなさい、私、また今日、太ります(大汗)

この台風が勝負

2007-07-31 | 妊婦生活
台風が・・・出来た。

私は満月と満潮しか考えていなかったのだけど、夫が言った。

夫:「低気圧が来ると産まれやすいんじゃないの?」
妻:「え?そうなの?」
夫:「だって、気圧が下がると体の中のものが出やすくなるでしょ?」
妻:「・・・あぁ・・・そっか・・っていうか、珍しく納得できる・・・」
夫:「・・・だから、台風が来ると、産まれやすいんじゃないの?」
妻:「そうか、そういうことか!」

インターネットで調べてみると、
やはり台風が近づくとお産ラッシュになるらしい。
ただ、陣痛が始まるというより、破水しやすくなるらしい。
理屈は分かるけど、破水が先かぁ・・・・

その台風5号が出来た当初は、まっすぐ東海地方へ向かってきていた。
おぉ!すばらしい!まさに3日までに産ませてやるぞ!
と、言わんばかりのコースだったのだけど、
なんだか、九州の方へずれている・・・

そんな私は、今日、転んで膝をぶった。
妊娠してからはじめて転んだ。
ベランダですべったのだ。
派手に転んだわけではなく、足が前後に開き、後ろ足の膝をぶった。
お尻をつかなくて良かったと思ったけど、冷や汗もの・・・
その後、少しの間、お腹が張っていた。
その刺激で下がってくれたかなぁ?(^^;

その後、友人宅へ出かけたのだけど、
「ホント、大きいわ(笑)」と、言われた。

そうなのよ、どこへ行ってもね、振り向いて見直す人がいるのよ・・・
本当に、今週中に産まれて欲しい。
生理最終日から出した予定日は8月5日なのだから、もう本当に良いのだ。
この台風が勝負だ。

満月と満潮と出産

2007-07-29 | 妊婦生活
ちょっと気になって調べてみた。
「満月」と「満潮」と「出産」の関係。

とあるところによっては、新・満月の1日前と3日後が出産ピークで、
やはり、満潮時に出産が多いらしい。
今月の満月は、なんと30日。
明日かよーーーーっ!!
って1日前なら今日じゃないかっ!(汗)
しかし、陣痛の様子はない。
ってことは、3日後。
ってことは、8月2日になる(理想予定日の前日かー!)。
この日の満潮は、7:43と20:37となっている。

とは言え、全員が全員その日に産まれるわけじゃない。
でも、それにつられて3日に産まれてくれるといいな。
3日の満潮は8:30と21:07。
うむぅ、これなら午前中がいいかなぁと思うんだけど・・・

などと、余計なことを考える日も、また増えている私である(苦笑)


しかし、話は変わるが、昨晩、弟から夫に電話があったのだけど、
電話をとった私に言った。
「あれ?まだいたの?」

・・・

いくらなんでも、産まれてたら連絡してるって・・・

予定日の理想

2007-07-27 | 妊婦生活
昨日あたりから、胎動が落ち着いてきている気がする。
ってことは、下がってきたってことかな?
と、勝手に思ってみる。

それはさておき、私は、8月2日以降にしか、産めなくなった。
8月1日に、兄夫婦がひさ~~~~~しぶりに日帰りだけど、実家に来る。
何年ぶりだろう?子供にも嫁さんにもアレルギーがあるため、
家の中で犬がウロウロしている実家には来なかったのだ。
それはそれでいいと、両親は思っていた。
それなら、こちらからあちらに行けばいいのだと・・・(^^;
それが、久しぶりに来るというのだ。
それに伴い、弟夫婦もまたしても来るらしい。
というわけで、兄夫婦が夜までいるなら、
どこかへ食事に行こうという話になった。
実家の近くに中華料理屋があって、私はお気に入りだ。
夫ももちろんお気に入りだけど、二人ではあまり行けない。
なぜなら、それなりのお値段はするから(汗)
しかし、そこへ行こうというのだから、私だって行きたい!
食べたい!
さらに、7月30日以降が食べごろですよというメロンが実家にある。
たまたまお中元で頂いたのだけど、兄夫婦って、タイミングよすぎ。
誰も来なければ、私が食べ放題に食べられるところだったのに、
兄夫婦、さらに弟夫婦もまた来るわけで・・・
兄のところも弟のところも長女がメロンが大好きで・・・
あぁ私の分が減るぅぅぅ~(卑しすぎ?(汗))
8月1日までメロンを取っておくことにしてしまったということは、
減ったメロンでも食べるためには、8月2日以降に産むしかないのだ!
私の理想では8月3日なのだから、まぁいいのだけど、
そんなにうまくいくかしら?(汗)

っていうか、ここまできて、花より団子じゃなく、赤ちゃんより団子?
情けない・・・

そんな私の今日は、母を伴って近くの赤ちゃんショップのセールへ出かけた。
お目当てはオムツ入れ。
使用済みのオムツを入れるのだ。
ちょっと前まではそんなものいらないと思っていたけど、
使っている子が「アパートだと外にも出せないし、あるといいよ」
と言ったので、やっぱり買うことにした。
それから、ニギニギなんかも探してみた。
なかなか気に入るのがなくて、ずっと買えずにいたのだ。
しかし、もう本当に間近だ。
今買わないと、きっともう買わない・・・
というわけで、捜していると、あったけど可愛くない・・・
どうしても私が望むようなものがない。
私の望む物といったら、ナチュラル系のもの。
母も当然その方が可愛いと分かっているのだけど、
ここで、母が一言いった。
「でもね、赤ちゃんて、原色がいいんだってよ」
その一言で「そうだった!」と思い出し、ナチュラル系は断念。
まぁ、そういうのは、そのうち誰かにタオルなどで作ってもらおう・・・
手首につけられる物や、ベビーベッドの手摺にぶら下げておくような、
いかにも外国製といった感じのおもちゃを数点買った。
はぁ・・・私の趣味ではないのだけど・・・
まぁ色々あった方が良いってことで・・・

よし、これで本当にいつ産まれてきても大丈夫!
目標8月3日!
赤ちゃんだって、美味しい物を味わってから産まれて来た方がいいぞ!
と、お腹に話しかけるのだった(苦笑)

やっぱりビリーか?

2007-07-25 | 妊婦生活
今日は検診日。

38w3d 推定体重:3370g(でかい・・・)
内診の結果は、前回と変わらず・・・
そして、相変わらず尿検査と血圧は問題なし。

しかし、ここにきて、子宮口の開きも赤ちゃんの下がりも止まってしまった。
自分としては下がってきていると思っているのだけど、
先生の見解は、前回と変わらず。
そうですか・・・
でも、赤ちゃんは、ちゃくちゃくと育っている。
それは、まだ40週になってないし、胎盤の調子も良いのだろうと、
勝手に思っているのだけど・・・
しかし前回体重注意を受けた私は、
ヤクルトを飲んだりヨーグルトを食べたせいか、
昨日、3回ほど便意をもよおしており、前回と同じ体重をキープできた。
そんなんでいいのか?(苦笑)

先日、母に「そうは簡単にはいかないから~」と言われた言葉が、
呪いのようにかかっているのか、出産が遠のいた。
昔から母に言われると、気にしすぎるせいか、
その通りになることが多かった。
それがまた、すご~くイヤだったんだけど・・・(^^;
でもって母は、子供たちを皆、予定日過ぎて産んでいる。
なので、それを振り切るかのように、
「こうなったら8月3日ぐらいに産むから!
 最初はここまで大きくなると思ってなかったから、
 ずっとその辺りで産まれてくるように言ってたんだよ」
と言ったら、
「あぁ、言い聞かせてるとその日に産まれるって言うわね」
と、あっさり言われた。
む・・・・なんだかな・・・・

そんな母と私だけど、今日は意見が一致したことが一つある。
「産みたい前日にでもビリーか?」
いや、手元にないからそれは無理なんだけど(^^;

最後の散歩?

2007-07-23 | 妊婦生活
実は、明日あたり、産まれて欲しいと思っている私・・・
今日の夜になって、いきなり夫を連れ立って散歩をしてみた。

およそ2kmの距離を1時間(汗)
途中、お腹が張って痛くなったりもしたけど、陣痛が来る気配はない。
下がってきているとは思うんだけどなぁ・・・

しかし、夫と二人で散歩するのも、今日が最後かもしれない。
なんて思ったら、ちょっと寂しくなった。
二人で思うがままにやってきた生活は、もう終わるんだな・・・
と、いまさらながらに思ったりして。
そんなこと思っているうちは、まだ産まれてきてくれないかも?

最近のあまりの辛さと、今日からのこの暑さに、
「もういいっ!産まれてきて!」と思ったけど、
そうは問屋は卸さないし、そんな勝手なこと言ってもね(^^;
予定日まで、もうちょっと二人の時間を楽しもうかな?
そんな余裕は私には無さそうだけど・・・

食べ過ぎ警報

2007-07-22 | 妊婦生活
今日から38w。
時々おされて痛む膀胱は相変わらずで、
なぜか圧迫感を感じてズンズンとした痛みを時々感じる肛門付近。
・・・便秘でもないのに、もしかしてっ!ヂ?(汗)

ここ数日はそんな感じの私ですが、
今日は、弟夫婦が実家に来るので、私たちも晩御飯をもらいに・・(^^;
近頃、お腹が下がってきたという自覚はないが、とにかくお腹がすく。
食べても食べても満足できないといった感じ。
この2,3日は、本当にものすごい食欲だ。
気付けば何か食べ物を探している。
そんな私なので、「もうじきだしね、体力つけないと」などと言って、
土用の丑も近いということで、市内の有名店で鰻の蒲焼を調達。

ぷふぅ、満腹♪
・・・
次回の検診の前に産まれてこないと、また体重注意を受けてしまう(汗)
やばい(大汗)

正産期です、いつでも来いっ!

2007-07-17 | 妊婦生活
臨月にはいり、健診は週一となったため、今日、行ってきた。

37w2d(10ヶ月)、推定体重:3170g
正産期にはいりました!(^-^)/
正産期とは出産予定日前3週間と後1週間(37w0d~41w6d)の期間のことで、
通常分娩とみなされる期間のことだそうです。

相変わらずきちんと成長している赤ちゃん。
先生は今回もちょっと焦った感じを見せつつ、
「標準の範囲内ですからね、大丈夫ですよ」と言った。
そんな私の状態は、先週、なにやら細菌の検査をしたのだけど、
結果は異常なし。
尿検査も異常なし。
相変わらずきちんと成長した私自身には注意を受け(体重)・・・
内診の結果は、子宮口の開きは2cm。
しかし、赤ちゃんの下がり方が前回と変わっていないらしい。
これって順調に予定日あたりで出産?

先:「37wに入ったことだし、どんどん動いてくださいね」
私:「・・・えっと・・・最近は、特に動きたくなくなりました・・・」
先:「・・・もうね、いつ生まれてもいいからね・・・動いてね」
私:「・・・ははは・・・・はぁ・・・・(--;」

と、「1週間はおとなしくしていて」から「どんどん動け」に変更。
先生としては、これ以上大きくなっても大変だから、もう生ませたいかも(苦笑)
しかし、この1週間、風邪をひいたせいもあってか、
とにかく眠くて仕方なくて、大抵、朝7時過ぎに起きるのだけど、
10時ごろには仮眠をとり、お昼ごはんを食べて、また2時間ほどお昼寝。
そして夜11時には眠くて仕方がない・・なんて生活をしていた。
しかし、熟睡はできていない・・・・
鼻水だらだらで、咳もゴホゴホ、頭がぼ~っとして、とにかく辛い。
そんなことをしていた私の筋力は一気に低下したようで、
もう何もしたくないんです・・・
動きたくないんです・・・
というより、動けない。
風邪は、大分良くなったけど、そんなにホイホイと動けないんです。
お腹が重いというより、股関節が痛いとか靭帯が痛いとか、
起き上がるのだけで一苦労で、歩くのだってお相撲さんみたいだし、
足の裏なんかも、少々むくみがあるせいか、痛い。
お昼寝中にピンポ~ンなんて3回も呼ばれた日は、もう機嫌は最悪。

ちなみに胎動としては、かなり下がってきている気がしている。
先生はまだまだと言ったけど、おへそのあたりで感じていた胎動は、
膀胱付近へと移動していて、ボコボコ動くときはいいけれど、
ウネウネ動かれると、膀胱がかなり刺激されて、
トイレに行きたいと思う以前に、とにかく痛い(汗)
まだこれだけ動いていると言うことは、下がってないってことみたいだけど・・
それでも私の感じでは、膀胱辺りに違和感を感じることが増えたので、
それなりに下がってきていると思うんだけどなぁ・・・

臨月に入るって、こんなに大変だったんだ・・・と、さらに実感している。
人生でMAXに太ったときの妊娠だから、余計に辛いのか?
などと、余計なことばかり考える日が増えてきた。
臨月に入ると、情緒不安定になる人もいるらしいが、私がそれかよっ!(汗)
「いつでも来いっ!」っていうぐらい、でんっと構えていたいんだけどなぁ。
と、時々、深呼吸をして自分を落ち着かせる。

さらに今日は2度目の「おっぱい指導」を受けた。
正産期に入り、いつ生まれても良いので、お腹が張ってもしてくださいとのこと。
とっても若い看護士さんに乳首をつままれて、ちょっと恥ずかしかった(笑)

看:「もう母乳は出てきてますか?」
私:「いえ、全然」
看:「マッサージはしてますか?」
私:「・・・いえ、全然・・・」
看:「そうですね~、張りがありましたからねぇ・・・
   でも、もういいですからね、出来るだけしましょうね。
   じゃぁちょっと見せてもらえますかね?」
私:「あ、はいはい」
看:「ここをね、こうしてよくつまんで柔らかくしてくださいね」
私:「あ・・はは・・・痛いですねぇ・・・」
看:「そうですねぇ・・・あ、出てきてますよ、この透明なのがそうです」
私:「へぇ・・・・・」
   (最初からミルク色をしていると思っていたのは内緒(汗))
看:「出てきてますし、大丈夫みたいですね。
   でも、マッサージはやってくださいね。」
私:「・・・はい・・・」

もしかして、マッサージしなくても平気かも?
なんて思ってしまったのも内緒。
母乳で育てたいので、気力があれば、できるだけしておこう。

深呼吸して・・・イメージトレーニング、イメージトレーニング・・・(^^;

臨月に入りました

2007-07-09 | 妊婦生活
昨日の日曜日で、臨月に入りました。
そんな私は土曜日から調子が悪く、どうやら風邪引きもよう・・・
というわけで、頭が重かったり、咳が出たり、喉が痛かったりなので、
水曜日の妊婦健診を待てず、健診を早めてもらい、今日、行ってきた。

36w1d(10ヶ月)、推定体重:3080g

約2週間前、すでに少し子宮口が開き、赤ちゃんも降りてきているということで、
昨日の日曜日、夫の初レースについていく予定を急遽キャンセル。
夫は自転車店の仲間に連れて行ってもらうことにした。
そんな夫のレース報告はこちら
急なことだったので、車に空きがあるかどうか心配していたのだけど、
連れて行って貰えると分かったとたん、安心したのか、
土曜日から調子が悪くなった私。
調子が悪くなっても、昼寝(2~3時間)すれば、調子は回復していた。
しかし、日曜日はもっと咳が出てきて、朝も昼も実家で寝ている始末。
月曜日、今日になると、さらに喉の痛みが増してきた。

もし、今、生まれてしまったら、風邪引きの私は抱けないかもしれない!?
と、勝手に考えた私は、早速病院へ電話。
そうして今日、健診を兼ねて見てもらうことにしたのだ。

それでもとりあえず順調のようで、先生はそれほど心配してないみたい。
ハリ止めの薬も、残りを飲んだらあとはやめてよいとのこと。
もし生まれてしまっても、体重的には大丈夫だとは思うけど、
できれば37wまではもたせたいので、今週はおとなしくしていて、
来週になったら、普通に生活してくださいとのこと。

そんな私の今日の内診結果は、
子宮口の開きは1cm。
前回よりも子宮口も開いているし、赤ちゃんもさがっている。
「なんだ、前回は1cmも開いてなかったんだ」と思ったのは内緒。
さらに、次の健診は1週間後でいいらしい。
先生としては、まだ生まれないと予想してるのかな?
というより、臨月に入ったら、普通にそんなもん??

9ヶ月に入ってから、貧血の薬だのハリ止めの薬だの風邪薬だの・・・
それまで順調だった分、一気にきてますっ!って感じ(^^;
と言っても、どれもこれも心配するほどじゃないからいいのだけど。

しかし、それ以上に今の私を苦しめているのは、熟睡できないこと。
寝返りをうつ度に目が覚める。
寝返りをうつ時に、股関節や靭帯が痛み、
さらにお腹の中でも赤ちゃんが私の動きに合わせて動くようで、
激しいときは、それも痛い・・・
そして明け方まで我慢できていたトイレも、夜中に起きるようになった。
そのせいで昼寝も増えた。
で、昼寝をするからさらに夜、熟睡できない。

立ったり座ったりでさえ、寝返りをうつ時と同じような痛みがあり、
「臨月近くなってくると、とにかくつらい」というのは、
こういうことかと実感。
いや、全然平気な人もいるらしいけど・・・

「つらい」が先にたち、イメージトレーニングもおろそかになっている。
というか、良いイメージを作りにくくなっている。
「こんなことではいけないっ!」と出産時の良いイメージをしてみるが、
すぐに挫折(汗)
「大丈夫か?私・・・・」
と、弱音をはきそうな私なのだけど、相変わらず血圧と尿の検査だけは良好。

「いよいよだな」って気持ちと「大丈夫か?」って気持ちが行ったり来たり。
不安でいるより、気楽にいた方が良いに決まっているのだから、
できるだけ気楽にかまえよう。
と、自分で自分に言い聞かせる毎日になってきた。

あぁ、私って思っていた以上に小心者・・・
そんな私の横で、夫はのほほんとしている。
さらに、日曜日のレース結果は思わしくなかったようで、
昨日の夜は、かなりテンションが下がっていた(笑)
「私のこと、心配じゃないの?」と思う一方で、
「このぐらい無神経で丁度良いのかも」とも思ったりする。
そんな夫の日課は、出勤前と寝る前にはお腹に話しかけること。
昨日の夜の寝る前、夫はお腹にむかってヒソヒソ話をしていた。
レース結果は、そんなに不本意でしたか・・・(苦笑)

あと2週間ぐらい、お腹の中にいてくれるといいなぁ(^-^)

そういえば、前回もそうだったけど、子宮口の開きを調べるためか、
内診はかなり痛い。
前回はかなり出血もした。
今回もちょっと出血。
調べてみると、子宮口が硬いと痛いとかそうじゃないとか・・・
これぐらいで音をあげていてはいけないとかなんとか・・・
ふぅ・・・(^^;

ビリー禁止令

2007-06-28 | 妊婦生活
昨日、2週間と1日ぶりの健診デー。

34w3d(9ヶ月半)、推定体重:2700g。

すでに臨月並みの推定体重となった。
先生も、「大きいですけど、標準の範囲内ですからね」
と、焦りながら言っていた。
そして、「3600ぐらいになるかもしれませんね」と言ったけど、
このまま予定日までお腹の中にいたら、3800だってば(^^;

そんな私の昨日の健診は、いつもの
先:「変わったことはないですか?」から始まって、
私:「そうですねー、重たくなりました」
先:「それは・・・仕方ないですねぇ(^^;」
私:「足がかなりむくむようになりましたけど、動かせばなおります」
先:「ふむふむ・・・大丈夫ですね」
私:「あと、けっこう頻繁にハリが出てるような気がします」
先:「そうですか、そしたら一度内診しましょう」

というわけで、内診してみると、なんと、ちょっと早産の気が・・・
すでに子宮口が少し開いてしまっていて、
赤ちゃんも少し下がってきているとのこと。
だからと言って、絶対安静とか入院ってほどではなく、
ハリ止めの薬を飲み、日常生活は普通にして良いらしい。
普通にしていていいのか・・・・というわけで、聞いてみた。

私:「運動ってどのぐらいならしていいのでしょうか?」
先:「運動って、どんな?」
私:「えっと・・・例えば・・・今、流行ってるビリーズブートキャンプ・・・」
先:「・・・・・・あれは、かなり激しいですよね」
私:「あ、もちろん激しいところはやりませんっ」
先:「ダメですね」
私:「エアロビとか・・・」
先:「ダメですね」
私:「ウォーキングは・・・」
先:「ダメですね」
私:「そ・・・そうですか・・・」
先:「えーっとですね、家事もほどほどにしてください。
   とにかく、ハリが出たらすぐに休む。
   次の健診は2週間後でいいですが、その間は薬を飲んで、
   無理しないで様子を見てください。」
私:「・・・はい・・・(;;)」

というわけで、ビリーは禁止となってしまった。
というより、安産体操すら出来なくなってしまった。
当然と言えば当然なんだろうけど、
妊婦のビリーズブートキャンプは仮入隊で終わってしまった。
そして、そんなこと言われちゃうと、さくっと病人気分になる私。
それと同時に、な~んにもやる気がなくなる。

あぁビリー。
出産をおえてダイエットを始める頃には、すたれてしまっているのだろう・・・

ちなみに、尿検査は異常なし。
順調と言えば順調なのかな・・・?

妊婦、仮入隊する

2007-06-25 | 妊婦生活
今、話題になっているビリーズブートキャンプ。
haha様も入隊したという・・・
気にはなっていたのだけど、妊婦だし・・・と思って遠のいていた。
が、しかし、先日、テレビで見てしまったビリー。
妊婦だって、プールにも入れば、エアロビもやる。
もちろん、限度があるけれど。

テレビを見ながらビリーと一緒に少しだけやってみた。
もちろん、きついことはやらない。
でも、リズムをとったり、多少の動きは気分転換になる。
それは、思ったより楽しかった。

それ以降、ビリーに夢中になった私。
まずは情報を仕入れようとあちこちにあたってみた。
そして、私の周りにも手に入れていた人がいた。
なんと、私の弟。

テレビを見た次の日だっただろうか。
昼間に弟嫁に電話した。

私:「あのさ、聞きたいことがあるんだけど」
弟嫁:「え、なんですか?(w」
私:「あんた達さ、ダイエットマシンとかいっぱい持ってたよね」
弟嫁:「・・・ぷぷぷっ、お姉さん、何が聞きたいか当てましょうか(笑)」
私:「え!?なんで分かったの?テレビ見た?」
弟嫁:「テレビ出てましたよねー、ビリーでしょ」
私:「いやー、もしかしたら持ってるかなーなんてね」
弟嫁:「ありますよ(笑)」
私:「えっ!?あるの?やっぱり~~(笑)」

弟夫婦はすでに1ヶ月ほど前に手に入れていたそうで、
一応ばっちりとはいかないけど、ボチボチと続いているらしい。
というわけで、借りるわけにはいかないけど、
持ってきてくれるというので、試すことはできる。
先週、実家に来たばかりの弟夫婦だけど、今週また来てくれて、
私たちは、無事、仮入隊をすることができた。
そう、私たち、ということは、もちろん「夫」も・・・w

実をいうと、夫はこういったリズム系のものは大の苦手。
いや、ヨガなんかも苦手だけど。

実家でテーブルなどを移動してスペースを作り、皆でやってみる。
弟夫婦はなれたもので、アタフタすることはなかったけど、
汗だくでハァハァ言いながらやっていた。
夫は・・・当然、最初はついていけない(^^;
私のほうがリズム感はいいみたいw

しばらくすると、動きが激しくなったので、私は休むことにした。
休んでいるのをいいことに、夫にあれこれ指導をする。
そのうち夫は、無言になっていた・・・・(汗)
「これ以上言うと、キレそう」と思った私は、とりあえず見守ることに。

そんなこんなで53分の基礎編が終了。
大変難しゅうございました・・・
でも、簡単なところは私にでもやれそうだ。

しかし、このDVDは弟夫婦が持って帰るわけで、貰えるわけじゃない。
私たちは仮入隊をしただけで、まだ本入隊じゃない。
近いうち、本入隊をしたいと切に願う妊婦なのでした。

母親教室(後期)

2007-06-19 | 妊婦生活
昨日は、後期の母親教室だった。
内容から言うと、両親教室のときとほぼ同じ。
というわけでちょっと退屈な母親教室だった。

そんな中で気になったのは、お腹の大きさ。
やっぱり私って、ちょっと大きい感じ。
似たようなお腹の人をみかけたので、声をかけてみた。
すると、同じ予定日で、しかも男の子だという。
ふむ、私のお腹の方がちょっと大きい感じはするけれど、そんなもんなのかな?

一昨日、弟夫婦が実家に来ていたので、私達も晩御飯をよばれに行った。
迷信で、男の子だとお腹が前に突き出すというけれど、
私の場合、本当にそうで、前に突き出している。
弟夫婦のところは、女の子が二人なので、私のお腹をみてびっくり。
そんな弟嫁に、出産準備体操などをしたか聞いてみると、
一人目はあんまりやらなかったから大変だったけど、
二人目は頑張ったら「スポンッ」と生まれたのでやったほうがいいと言う。
そして、「イメージ通りになんて、絶対無理ですから(笑)」
と、笑われたけど、それでもやはり何もせずに、超安産をイメージし続ける私。

そして、昨日の夜、夫が言った。

夫:「私もイメージトレーニングをしてみました」
妻:「・・・へー、どんな?」
夫:「出産で、万が一なにかあって、妻がいなくなってしまうという
   イメージトレーニングです!」
妻:「・・・ふーん、で、どうだった?」
夫:「つまらないんですぅ~~(;;)
   寂しいんですぅ~~(;;)」
妻:「ねぇ、私がいないとつまらないでしょう・・・
   ていうか、それ、トレーニングじゃなくて、単に想像しただけじゃん」
夫:「てへっ、そうでした(^^;」

夫よ・・・そんな縁起でもないイメージトレーニングはやめてください・・・

もうじきですか?

2007-06-12 | 妊婦生活
今日は、2週に一度になった健診日。

32w2d(9ヶ月)、推定体重:2260g。

この2週間は特に変わったこともなく、平穏な日々。
しかし、体重と格闘している毎日は相変わらず。
そんな私は、実は今まで体重をごまかしていた(汗)
いや、ほんの500gほどなんだけど・・・(自己申告だったので)
それが、今日はついに本当の体重を書いたところ、
前回から1kg以上増えるという事態になってしまい、
前回注意されなかった体重は、今回、しっかり注意されることになった・・・

それともう一つ、前回は血液検査をしていて、
今回はその結果が来ていたのだけど、なんと、私、貧血だそうで、
自覚症状はまったく無いのに(たちくらみとかめまいとか)、
数値は、少々低い。
基準値よりも、本当に少々だけ低い。
赤血球数と血色素とヘマクトリット値というものが、少々低い。
9個の項目の中で、その3つだけが、少々低い。
そのため、薬が出た。

えーっと、血圧は高くない方だけど、貧血ではなかった私。
妊婦には多いらしいが、自分がなるなんて~~~っ!という感じ。
これまで、あまりに平穏無事に来すぎたせいで、安気になっていた。
だからと言って、薬も出てるんだし、あれこれする気もないけれど・・・(^^;

それよりも私が気になっているのは、胎児の推定体重。
この頃、どこへ行っても「もうじき?」と聞かれる。
特に、スーパーのレジのおばさんにはよく言われる。
「もしかして、私のお腹ってかなり大きい?」と思い、先生に聞いてみた。

私:「この頃、どこへ行っても『もうじき?』って聞かれるんです。
   もしかして、大きすぎますか?」
先:「そんなことないですよ~。いわゆる平均値よりはちょっと大きいですけど、
   標準の範囲内ですからね、大丈夫ですよ」

「そっかー、そうなんだー」と安心した私。
頭の中でさくっと計算した感じでは、予定日の頃には3200gだった。
ところが、お昼に夫から電話があって、話しながら計算してみると・・・
今のところ、2週間で約400gずつ増えている。
残りはあと8週。
ということは、400×4=1600、増える予定。
ただいまの推定体重、2260+1600=・・・・・
3860g???????でかっ!!!!!
いったい私の頭は何を計算していたのだろう。
4000gを超えると巨大児と言われるそうだが、
2500g以上3000g以下で生まれるのが理想と言われている今日この頃。
高齢出産でしかも初産だっちゅー私が、こんなでかい赤ちゃんを産むのか(汗)

しかし、母の話を聞くと、
兄は4000gを超えた巨大児で(2週遅れで生まれた)、
弟は3700g、私も3700gと、でかい揃い。
そしてそのままでかく育った私達。
遺伝だと思えば思えないこともないけれど・・・難産になるのかなぁ・・・
という不安はぬぐえない。

そんな私が最近していることは、イメージトレーニングと言い聞かせ。
予定日は8月5日だけど、毎日「8月3日に生まれておいで」と、
お腹をさすりながら言ってみる。
なんとなく、金曜日がいいかな~と思っているので・・・
さらに、自分の陣痛予定まで考えたりしてみる。
「案ずるより産むが易し」
そんなことは分かっているけど、5分間隔の陣痛が始まってから10時間って・・・
私は、最初の陣痛から10時間だと思っていたので、ちょっと引いたのだ。
「5分間隔になってからなの~~~(;;)」と、ちょっと弱気な私。
よって、5分間隔になったら病院へ行き、
そのまま1時間ぐらいで生まれてしまう、という、ありえないような
イメージトレーニングをしてみる私(苦笑)
5分間隔の陣痛が始まってから1時間ぐらいで生まれるなら、
午前中に生まれてくれるといいな・・・なんて思ったり(苦笑)
もう本当にしょーもないことばかり考えてしまう(^^;

安産だろうと難産だろうと、
とにかく無事に生まれてくれることが一番なのにね(^^;
それよりなにより、帝王切開になっちゃう??

胎児のしゃっくり

2007-05-30 | 妊婦生活
前回の健診からあっという間に2週間が過ぎ、
昨日、またしても健診に行ってきた。

最終生理日から30w2d、推定体重:1850g。

最近は、足の裏がパンパンに腫れることが多くなった。
立ちっぱなしだったり、座りっぱなしでも・・・
とにかく、動いていないと足の裏が腫れてくる。

日曜日、私は恒例となったチャリ耐のサポートのため、1日中動き回っていた。
終わってからも、恒例の焼肉。
翌日月曜日は、1日中PCの前に座り、写真や記録の整理。
疲れと座りすぎが重なり、夜には足の裏だけではなく、
ふくらはぎまでむくんできた。
「こ・・・これはやばいかも・・・・」
と、思ったけど、朝には大分ひいていた。

しかし、念のために昨日の健診で聞いてみることにした。

先:「変わったことはないですか~」
私:「あのですね、足の裏がぱんぱんに腫れることがあります」
先:「そうですか・・・ちょっと見てみましょう」

と先生は言ったのだけど、見たのは足のスネとふくらはぎのあたり。
ムニムニっと押して、
「大丈夫でしょう、赤ちゃんも元気そうだし、お腹が大きくなってくると、
 血液の循環が悪くなって、そういうこともありますから」
というわけで、大丈夫らしい。
でもさ、足の裏が腫れると、痛いんだよね・・・・
って、それでいいの????
しばらく歩き回ったり、貧乏ゆすりをすると良くなるけれど、
うっかりPCの前に座りっぱなしになると、すぐに腫れる。
ちょっと辛い・・・・(^^;

そして今回はもう一つ、気になっていたことがあった。
それは、この1週間ほど、ちょっと動きが鈍くなっていたように感じていた。
そのことを言うと、「大丈夫だと思うけど、念のため調べましょうかね」
と、別室へ移動し、お腹に何かをつけられて30分ほど横になる。
ところが、看護士さんがなかなか心臓を捕らえることができない。
なぜかといえば、お腹がポコポコと動いてしまうのだ。
とても規則的ににポコッポコッと動く。
看護士さんも最初は「あ、動いてますね」と言っていたのだけど、
あまりに規則的に動くので「これは・・・しゃっくりしてますね」と言った。
へー、赤ちゃんもしゃっくりするんだ~。
と思っていたら、他の看護士さん、そして先生も確認に来て、
皆が「しゃっくりだ」と笑いながら帰っていった・・・
でも、そのしゃっくり、5分は続いて、看護士さんは大変そうだった(^^;
ようやくしゃっくりも収まり、心臓をきちんと捕らえて検査開始。
ドコドコドコドコと、赤ちゃんの心臓音が140前後で聞こえる。
初めてきいた。
なんとなく心地よく半分寝てしまった。
赤ちゃんは動くことはなかった・・・
検査終了して先生がデータを確認する。
「ちゃんと動いてますね~、大丈夫ですよ」
あれれ?自分では感じてなくても動いてるんだ????
そっかー、そうなのか、と一安心。
あんまり神経質にならないようにしなくちゃね。

そうして今回も何もかも異常無しで健診終了。
時々感じていた、規則的に動くポコポコはしゃっくりであることも知った。
実は私、しゃっくりをよくする。
そして、出るととまらない。
止めようと努力してみるが、止まらない。
色々なところで笑われてきた。
この子も・・・同じ?(汗)

ちなみに、チャリ耐の結果はコチラ(^-^)。

8ヶ月に入りました

2007-05-16 | 妊婦生活
昨日の健診から、2週間おきになった。
最終生理日から28w2d(8ヶ月)、推定体重:1360g。
ちょっと大きめ?でも、標準範囲内らしい。

妊婦生活にもなれてきた今日この頃。
不便なことも増えてきたけど、まだ、ずっと妊婦でいるような気がしている。
人間って、慣れるものね・・・
そんな私なので、2週間での健診が、
「あれ、もうですかっ!」と思いながら出かけた。
初期の頃は4週間が待ち遠しくてしかたなかったのにね。

そして昨日の健診も、相変わらず何も異常なし。
ただ、最近、腰の辺りがかゆくてかゆくて・・・・
ちょっとポリポリとかいてしまったので、塗り薬を出してもらうことにした。

そして、エコー。
昨日の赤ちゃんは、またしても後ろを向いていた・・・
最初の頃はサービス精神旺盛だと思えるぐらい、
こっちを向いて、手をフリフリしたりしてたのに、偶然だったのね・・・
私の行っている病院では4Dエコーで、けっこうリアルに見れる。
白黒と4Dをビデオに撮ってくれるのだけど、写真は有料、4Dなら500円。
毎回もらっているのだけど、前回、頭の後ろしか写っていなくて不評だったため、
今回は遠慮することにした。
ところが、看護士さんに「4Dは今日で最後ですよ、いいですか?」と言われ、
「えっ!?そうなの?・・・えっと・・・これでいいです・・・下さい・・」
と、最後の4D写真も後ろ向き・・・(;;)
健診の前後は、ポコポコ動いてるのに、健診時になると大人しくなってしまう。
緊張してるのか?(笑)

そんなこんなで今回も無事に異常ナシで健診は終わり。
次回はまた2週間後。
チャリ耐の後だ~。

そうそう、先日、友人におへその話をしたら、
「私もやったよ~!絶対やるって~!」と言っていた。
みんな、そんな話したことなかったのに、こっそりやってたの?