goo blog サービス終了のお知らせ 

・・ごきげんうるわし・・

44歳になりました。
最近スパルタだと気づいた妻と、
マイペースな夫と、天邪鬼な坊の、日常です。

わんこ杏仁豆腐

2006-06-21 | お出かけ
昨日、火曜日、某洋服メーカー?のバーゲンに行ってきた。
前回と同じ、兄嫁からのお誘いである。

前回は、夫と一緒に行ったのだけど、今回は一人でチャレンジ。
しかし、やはり、おばさんパワーに圧倒されて、何もできずに時間だけが過ぎ、
夫とお昼の約束をしていたため、そそくさと駅へ戻った・・・_| ̄|○・・・

夫:「何も買ってこなかったの?スーツ無かった?」
妻:「2パンツの夏用スーツあったよ・・・でも、レジもすごく並んでたし」
夫:「えー、買ってきてよー(`・ω・´)」

というわけで、私はお昼ご飯を食べた後で再チャレンジをして、
夫のスーツと、私のシャツやスカートをGETしてきました。

問題は、セールではなく、お昼ご飯。
あるビルにはいっている中華料理屋のバイキングへ行ったのだけど、
とりあえず、アレコレと食べてみて、最後にデザート。
マンゴープリンや紅茶のゼリー、そして杏仁豆腐。
夫は、杏仁豆腐が大好きで、「もっと食べたいな・・・」と言い出した。
夫が食べる、私が運ぶ、夫が食べる、私が運ぶ・・・
まるで、わんこそば状態(汗)(入れ替えてないけど)

8杯食べたところで、「夫・・・まだ食べたいの?(^^;」と聞くと、
「うーん、まぁこんなところでいいか」という返事。

夫・・・私はちょっと恥ずかしかったよ(^^;
でも、たくさん杏仁豆腐が食べられて良かったねー。(^-^)
もう行かないと思うけど(^^;


=おまけ=

前回、夫は知っている人がいたからと、つないでいた手を離した。
今回、知っている人もいなく、手を離されることはなかったのだけど、
食事の後、リベンジする私のためにか、バイバイする時に、
chuと軽くチューをした。
人通りが少なかったとは言え、地下道のど真ん中!!

夫曰く「妻が寂しそうな顔をしたから」
夫、成長したねー(T▽T)

セントレア

2006-06-20 | お出かけ

中部国際空港が開港して1年以上過ぎて、
ようやく私たちは、「観光」に行ってきた。

月曜日、夫は年休をとって休みだった。
私は何もするつもりじゃなかったのだけど、
珍しく夫が「お出かけしよう」と言い出したので、のってみた。
行き先は中部国際空港(セントレア)。

昼前に出発し、ドライブすること2時間弱。
私のところからだと、名古屋空港のほうが道は便利だったな・・・
うんざりした頃に、到着した。
とりあえず止めた駐車場は、建物から少々遠く、シャトルバスが出ていた。
が、歩いて行けない距離でもなさそうだし・・・と炎天下の中を歩いた。

ようやく、建物に到着。
テレビなどで散々紹介された「レンガ通り」と「ちょうちん横丁」へ・・・
しかし、私が期待しすぎたせいだろうか?
思ったほど大きくなく、別に・・・という感じ。

展望デッキで飛行機の離着陸を眺めていると、写真の飛行機が着陸。
「おーっ!コレは、ピカチューとかいうやつ?」
って、別に私はこんな飛行機に乗ってもうれしくはないのだけど、
イヤ、見たところで、「だから?」って感じなんだけど、
つい、写真に撮ってしまうのは、なんでだろう?(^^;

しかし、以前、かめきちさんのブログで紹介された、
まるはのエビフライだけはどうしても食べてみたく、
お持ち帰りしましたー。

店員:「お持ち帰りですか?いくつ?」
私:「・・・2つ・・・」

なんていうか・・・「2つ」ってちょっと恥ずかしかった。
どうせなら、「10本!」とか言ってみたい。
でもさ、このエビフライ、1本450円もするのよ・・・

綾戸智絵トークショー?

2006-05-28 | お出かけ
金曜日、綾戸智絵さんのコンサートへ行ってきました。

とにかく驚いたのは、お客さんの年齢層が高い高い・・・
ご夫婦でいらしてる方も多くて、おばちゃんだけではなく、
おじちゃんも多い多い・・・
そして、綾戸智絵さんのトーク・・・
関西弁の、あのノリですから、コンサートというより
「トークショー」または「漫才」を見に行ったようでした(笑)
なので、とても楽しかったです。

夫とコンサートへ出かけのは初めてだったし、
二人で街へ出るのも久しぶりで、ちょっと嬉しかった。

やっぱり「お出かけ」って重要なアイテムだと思った。
どこへ出かけるにしろ、お買い物とかじゃなくて、
「何かを二人で楽しむ」ということが重要で、
そうやって、いつもと違う刺激を受けることは、
ただ流れていく時間の共有ではなく、
もっと密度の濃い、内容のある時間を共有しているような感じがする。
そうやって、運命共同体になっていくんだな・・と・・

最後に、ひとつだけ。
綾戸智絵の「歌」が聴きたかったら、「CDを買おう」です(笑)

夜桜

2006-04-08 | お出かけ
金曜日の夜、土曜日から天気が崩れると言うので、
夫と近くの公園に夜桜を見に行った。

さすがに、ライトアップしてる公園ではないので、
人もほとんどいないし、桜が暗い・・・

なんとかライトのある所で、撮ってみたのがこれ。
うーん、いまいち~(^^;

でも、桜が満開の静かな公園も、なかなか良かったです(^-^)

そして今日、朝から雨が降り、昼にはあがったけど、風が強かった。
散っちゃったかな・・・

神戸ルミナリエ

2005-12-18 | お出かけ
寒波が来ているとのことで、とっても寒いです。
が、16日の神戸はそれほどでもありませんでした。
私一人がモコモコで、ちょっと変な目で見られているような気がしたぐらいです。
帰りの高速道路も雪は降らず、とってもスムーズに帰って来れました。
私たちの後に出たバスは、私たちが通り過ぎた後の高速道路で事故があり、
ちょっとした渋滞になったそうです。
19:00出発は厳しかったけど、でも、1番で出発しただけのことは、ありました。

では、写真デス。


東遊園地から見たアーケード
  
  このアーケードの下を人が隙間なく並んで、こちらに向かって歩いてきます。

東遊園地の様子
  
  少し離れた所から撮ってみました。
  アーケードを通ってきて、あの光の下に集まります。


もう少し近寄ると・・・
  
  あ、ちょうど真ん中に背の高い人が・・・・

中に入って撮ってみると・・・
  
  とっても優しい光です。

明かりの中
  
  夜景モードを使って撮ってます。
  実際はもっと、かなり、全体が明るいです。
  でも、眩しい明るさではないです。


とてもキレイでした。
ただ少し残念なのは、復興のために始まったことのはずで、
今でも復興のための募金などがされていますが、
どうしても神戸観光に走り、震災のことを忘れがちになってしまいます。

もし次回があるならば、今度はゆっくりと、観光もしたいですが、
震災のことも考えたいと思いました。

日帰り神戸の旅

2005-12-17 | お出かけ
行ってきました。帰ってきました。
日帰り神戸ルミナリエバスツアーから・・・

朝7時45分出発のバスツアーで、到着したのは12時ごろ。
帰りの出発は19時で、それまではフリーのツアーでした。

先日の記事にも書きましたが、神戸といえば、私にとっては大切な想い出の地。
それを夫との想い出に塗りかえるべく出かけたのですが・・・
えーっと、思ったより時間がありませんでした。
とにかく慌しくなり、想い出に浸る時間もなく、それを塗りかえる時間もなく、
ただ、歩いて歩いて歩き倒しました。
私たちが計画したルートは、
まずは、バス駐車場から歩いて15分ぐらいのルミナリエ会場まで
ガイドさんが案内してくれるので、そこまでは付いていき、
そこから「シティーループ」と呼ばれる循環バスに乗ってモザイクへ行き、
異人館へ行き、南京町へ行き、その後、
ルミナリエのアーケードをくぐるために、並ぶというもの。

結果は、とりあえず、全ての場所へは行きました。

「モザイク」では「美味しい」と評判のビーフシチューを食べましたが、
私としては、思ったほどではありませんでした・・・
ちょっと期待しすぎていたようです。
その後、モザイク内にある「EAVUS(アヴース」で鞄を買ってもらいました。
この時点でもう14時半・・・

  
  斜めがけできるA4が入るぐらいの大きな鞄が欲しかったのですが・・・
  一応、別買いした肩紐をプラスすると、斜めがけは出来ますが、
  A4なんて入りません・・・でも、気に入ってコレにしてしまいました(汗)

それからまたバスに乗り(かなり混んでいて、1度乗車拒否されました・・・)、
「北野工房のまち」で「焼き生チョコ」と「チーズケーキ」を買い、
異人館まで歩きましたが、とても見学できるような時間はすでになく、
ぐるっと1週して、外から眺めるだけになってしまいました。
北野工房のまちへ付いたのが、15時半ごろ・・・

 風見鶏の館
  

 うろこの家
  

それから、バスに乗って南京町へと行きたかったのですが、
待ち人の多さにびっくりで、歩いて南京町まで下ることに・・・
歩いて歩いて16時半過ぎには到着できました。

まずは、中華街を端っこまで見て歩く。
それにしても、異人館も人が多かったけど、中華街もすごい・・・
そんな中で私が一番気になっていたのがココ。

 中国獅子
  

右側の獅子は「招福」で、左側の獅子は「子宝」にご利益があるとか・・・
雑誌に書いてあることを真に受けて、頭をなでなでしてきましたよ・・・
そんなことやってたのは、私一人でした・・・(汗)
あとは、食べ歩きしました。
一番美味しかったのは、入り口の近くにあったお店の、期間限定「苺の杏仁豆腐」。
杏仁豆腐にざく切り苺が乗っていて、コンデンスミルクがかかってました。
杏仁豆腐も生クリームが入っているとかで、とろとろ~でした。

 夜の中華街
  


この時の時刻、17:30頃。
それからルミナリエのアーケードをくぐるために、並びました。
が、ゲートの門に到着するまで60分かかるという・・・
すでに、17:30が過ぎて、それから60分かけて並んで、
その後、十数分歩いてアーケードをくぐり、駐車場まで歩いて15分。
とても、19:00には間に合わない!!
仕方ないので、回廊を歩くことは諦めて、列をはずれ、
最後の地点の東遊園地に行くことにしました。
それでもキレイでした。
ルミナリエの写真は、別でアップします。

なんとも慌しい旅行になってしまいました。
バスツアーで行くということは、やはり時間制限されるということと、
オバチャンパワーに圧倒されるという点がネックになりますが、
二人とも、バスの中でのほほんと会話できたり、眠ったり出来る点が良いです。

昔の恋人とは、北野の町を歩いたぐらいで終わったのですが、
想い出のかけらもなかったような気がします。
震災のせいなのか、人の多さのせいなのか、
でも一番は、美化されすぎていたせいなのか・・・(^^;
あの時は、緑のキレイな時期で、暖かくて、異人館からの見晴らしが良くて、
町にはそれほど人も多くなく(平日だったから?)、
のんびりとした時間が流れていた想い出になっています。
美化され過ぎかもしれませんが、それでいいのだと思うことにしました。
あの頃の想い出は、美しいまま残しておくことにしました。
きっと今回の旅は、慌しかったけど、それはそれで、
その中で夫と、アレコレと考えながら行動したことが、
いつか、美しい想い出になってくれるのだと・・・・


「またいつか、今度はのんびり来ようね」と夫が言った。
「その前に、横浜中華街も行かないとね」と妻が言った。
どこまでもロマンチックになれない夫婦らしい・・・ワタシのせい?(汗)



=買ったお土産達♪=

  

 チーズケーキ・大月餅・焼き生チョコ

バーゲンへ行ってみました

2005-12-10 | お出かけ
先日、某洋服メーカーのセールへ行ってきました。

兄嫁の父が務めていたところで、すでに退職しているのだけど、
以前、「今でもお知らせが来るので、セールへ行くんです」と兄嫁が言ったので、
「今度誘ってくださいねー」と言ったら、本当にお誘いが来た。

お誘いを受けたときに、気をつけるべき点をいくつか教えてくれた。

・車で行ったほうが良い
・しかし、駐車場はいっぱいで入れないから路駐をするのだけど、
 それにはポイントがあるとのこと
・オープン時には並ぶので、1時間ほど遅れて行くのが一番ベスト

私は、これらの注意を守らず、電車で出かけ、
夫には1時間私用外出をしてもらい(お昼休憩と合わせると2時間)、
名駅で待ち合わせ、オープンより2時間ほど遅れて会場へ到着した。
その会社は、オフィス街に大きな自社ビルを持っていて、
その最上階が会場となっていた。
私たちが入る頃、すでに大きなゴミ袋のような袋を持った人たちが、
お帰りになるところで、ちょっと不安になった。
会場に入ってみると、すでにもう泥棒が入った後のようになっている・・・
今回の目当ては夫のスーツと、私のダウンジャケット。
とりあえず、一番奥のスーツ売り場へ急いでみた。
「あれ?お兄ちゃんじゃん、まだいたの?」

すぐに兄と兄嫁を見つけました。
彼らの腕にはすでに何着か服が・・・・
「がんばってくださいね」と兄嫁に励まされて、目的地へと急ぐ。
夫は、標準体型なので数が多く、すぐに1着目が決まった。
夏用のスーツも欲しかったのだけど、いいのがなく、それは断念。
そして、スーツの変わりに、コートに目に付いた。
安い・・・悪いところもない・・・デザインもシンプル、決めた、買い。
その後、私のダウンジャケットを見に行くと、無い・・・
私が欲しかったようなのは、たぶん、先に出ていった人達が持っていた、
ゴミ袋のような袋の中か、レジ後ろに山のように積んであった、
宅配用の箱の中か・・・・(すげっ)
それでも、兄も兄嫁も兄嫁母も随分と脇に抱えていた・・・

私と夫は、おばさんパワーに圧倒されて、
夫のスーツとコートを買って、いそいそと退出。
皆さんとは、気力が圧倒的に負けてるね、私達・・・
でも、私一人だったら、もうちょっと頑張れたぞ!と思ってしまった。
来年は、もうちょっと頑張るゾ!

しかし、兄嫁が「車の方がいいですよ」と言った理由がようやく分かった。
1着2着の問題ではなかったのだ。
皆、買う量が半端じゃなかったのだ。

さらに、私は駅まで20分の距離を歩いていた。
夫は、私用外出の許可を貰っているとは言え、
大きな紙袋をさげて職場へ戻るわけにはいかないので、
結局私が持って帰ることにした。
と言うことは、駅から20分の距離を、スーツとコートの入った紙袋をさげて、
歩くわけで・・・・・・結構重かったデス・・・
せめて自転車にするべきだった・・・


そして余談だけど、兄と会うのは、およそ1年ぶりで、お正月以来。
その兄が私に言った言葉。

兄:「お前、太ったなー!○○君(夫)を見つけて、
   その隣にいる“おばさん”誰だと思ったら、お前かよ!」
私:「・・・・・・・あんたに言われたかないよ・・・・」

兄も結婚してからぶくぶくと太りだした。
私には弟もいるわけだけど、兄弟3人そろって、結婚してから太っている。
兄なんて、ひどいビール腹になっている。
それでも「オレはちょっと痩せたぞ!」と自慢げだ。
どーせ私は太ったわよ!
でもね、言わせて貰うけど、あんたは人相悪くなってるぞ!
仕事であくどいことでもしてるんじゃないのか?
と、言ってやりたかったデス。
だって、某有名銀行員なんだもん

兄夫婦と別れた後、私と夫は名駅地下街でラーメンを食べた。
地下街を歩いている時に、夫は私と手をつないでいたのだけど、
突然、その手が離された。
「どうしたの?」と聞いたら
「知ってる人がいた」

ふーん・・・・っていうかさ、こんな地下街のこの時間、
皆、お昼休憩で、この辺うろうろしてるでしょ。
そんなこと分かってると思っていたのにな・・・なんか、腑に落ちないゾ・・・

夫もイヤですか。
太った妻はイヤですか。
“おばさん”って言われるような妻はイヤですか。

この前、妻のことを人に聞かれたら「素晴らしい人」って答えるって言ったじゃん!

 うそつきっ!!!

夫は帰宅してから、とっても私のご機嫌を取っていました。
ふんっ、信じてなんかやらないっ!!

紅葉探し

2005-11-24 | お出かけ
昨日は、夫が休みの上、風もあまりないポカポカ日和だったので、
    近くの市の公園へお散歩に出かけました。

歩いて10分ぐらいのところにある公園で、子供だましの乗り物なんかもあって、
さすが祝日といった感じで、たくさんの親子連れで賑わっていました。
そんな中、いい年した子供を連れているわけでもない私達ですが、
あちらこちらと1時間ほど散策しました。

今回の目当ては紅葉でしたが、なかなか良い写真スポットがなく、(腕がない)
「ここかなぁ・・・」と思ったのが、コレ。

  

おかしい・・・・実際は日が当たって、もう少し輝いて見えたんだけど・・・
ベンチで日向ぼっこしているおじいさんが、良い感じだと思ったのだけど・・・
おじいさん、寂しそうに見えるよ・・・

それと、コレ。

  

「落ち葉の絨毯だ~」と思って撮ってみたけれど、
画像を小さくしてしまうと、どっちもこっちも、いまいちです。
でもそれって、大きい画像のままでも“いまいち”ってことよね・・・

もうちょっと上手に撮れるようになりたいなぁ・・・
と、つくづく思った日でした。
だって、これでも何枚も撮ったのよ・・・

歩こう歩こう♪

2005-11-04 | お出かけ
先日、針の先生に体を見てもらったところ、やはり「歩きなさい」と言われた。

私はどこまでも歩かなくちゃいけないらしい。

というわけで、昨日は祝日で、夫もお休み。
兼ねてから、1度夫と行こうと思っていた公園へ行くことにした。
隣の市にある鞍○池公園。(無料の公園です)
(歩くためだけにわざわざそこまで・・・・by夫、心の声)
天気はあまり良いとは言えないけど、途中のコンビニでお昼を調達。
車で走ること約1時間、到着しました。

なんか・・・私が15年ほど前に来たときと、随分変わってる気がする・・・

ま、そんなことは、どうでもいいや。
とりあえず、お腹がすいたので、コンビニ弁当を食べる私達。
でも、周りにはお弁当持参のファミリーだらけ。
ちょっと恥ずかしかった・・・

  

腹ごしらえをした私達は、折角歩くために来たのだからと、遊歩道を探した。
・山並遊歩道
・田園遊歩道
・湖畔周遊道
山並遊歩道と田園遊歩道はつながっていて、
どちらからでもぐるっと1週することが出来る。

というわけで、気合をいれて山並遊歩道から田園遊歩道コースを選んだ。
歩き始めてすぐに思ったのだけど、誰も歩いていない・・・
今日はお天気もどんよりで、ちょっと怖い・・・
山並遊歩道って、山ん中じゃん!!!(当たり前なんだけど・・・)

  

薄暗くて、ものすごくうっそうとしてます。
いかにも誰も歩いてません!って感じで落ち葉が道にかぶさってます
♪歩こう~歩こう~♪などと、トトロの歌を歌ってみてもそんな気になれません。

歩き始めて30分以上が過ぎましたが、
いけどもいけども、標識と言うか看板と言うか、そういった物がない。
いったい何を目印に歩いたら良いのだろう・・・?
どこまでいけば、田園遊歩道に出るのだろう・・・?
せめてこの公園の地図でも貰っておけば良かった・・・とかなりの後悔。
遊歩道と並んで普通の道路もあったわけですが、車の1台も通りません。
もう遭難しそうです。
富士の樹海に迷った気分になりました。

「うわーん、ココどこよーっ!」
「怖いよ、お化け出るかもよ!」
「死体とか、転がってたらどーする?」
「きっと私達帰れないよ、遭難しちゃうんだよーーっ!」
(全部、妻がわめきました・・・・
えー、挫折です・・・

途中で道路へ出て、そのまま下ることに・・・
でも、途中、少しだけ色づいた葉っぱを発見。

  

泣きそうだった私だけど、ちょっと気分はスッキリ。

で、湖畔周遊道へ行ってみたのだけど、雨が降ってきてしまい、帰ることに。
駐車場へと急いだのだけど、そーすると、やむ雨。(・・・・・・)
駐車場近くの動物園をさらっと周り、観光牧場というのがあったので、行ってみた。

牛模様のポニーちゃん。

  

草をもしゃもしゃと食べ続けていました・・・

そしてその先、そこが観光牧場。

  

そう、私が歩きたかったのは、こんな所。
とりあえず、雨もあがったので、丘を登ってみた。
いーじゃないですかぁ、この雰囲気ぃぃぃ!!
妻:「夫・・・・チュッ!」
夫:「えっ?」(いったい何しに来たんだよ・・・by夫、心の声)

・・・・・・

しかし、やはり降ってくる雨。
しぶしぶ、車へと向かうと本降りに・・・
あやうく、びしょ濡れになってしまうところだったわ。
と、数時間で帰ってきてしまいました・・・

子供が出来たらね、のんびりお弁当持って行きたいですねぇ・・・
夫がお弁当作るのを手伝ってくれるそうですから・・・ハハハッ

仲良しのはずが・・・

2005-10-31 | お出かけ
昨日は、夫の会社の人達とバーベキューでした。

場所は、ちょっと離れた町の川原。
私達は朝から「どちらが先に起きるか」と、
ベッドの中で押し合ったり蹴りあったり、
またしても寝てしまったり・・・と1時間ほど遊んでしまい、
気づいたらギリギリの時間となってました。
おかしい、お昼の12時集合なのに・・・(いったい何時に起きてるんだ!)

そうして急いでみたものの、出発予定時刻には間に合わず、
さらに「今日は食べるのだから、出すものを出しておかなければ!!」
と、二人して順番にトイレにこもる。
行くのに1時間近くかかるというのに、出発できたのは集合時刻の30分前でした。

あ、でもね、集合時刻は厳守ではなく、12時よりボチボチ集合だったのです。

そんなわけで、慌てて出発したのだけど、高速道路に乗るまでに渋滞し、
高速で頑張ったけど、下りてからも渋滞して、やはり1時間超で現地に到着。

しかし、到着してみると、川原にメンバーがいない・・・
「場所が違うのか?」と思い、夫が幹事に電話する。
(幹事さんは若い女の子です)
すると、「場所が変更になった」と言う。
ココで妻、ちょっと不機嫌になる。

妻:「場所が変更って、なんで連絡こないのよ」
夫:「連絡のしようがなかったんだから」
妻:「は?携帯の番号分かるでしょ」
夫:「出かける時、PC起動するの面倒だったから、送ってない」
妻:「は?出かける前に『今から出ます』って『電話して』って言ったでしょ」
夫:「・・・・」
妻:「してないの?」
夫:「別にわざわざする必要もないと思って・・・」
妻:「・・・・」
えー、ココで妻は大爆発を起こしました。
それまでは夫が運転していたのですが、当然、私に交代。
夫はかなりの方向音痴ですから・・・

新しい場所は、パソコンから印刷した地図上には載っていない。
車に置いてある地図はそうとう古い・・・
当然、車にナビなんてつけてません
次の待ち合わせ場所は、とりあえず、駅。
しかも、結構離れた駅。
地図は古いとは言っても、駅ぐらいは正しくのっているので、
それでだいたいの見当をつけて、適当に車をとばしはじめた。

まぁ私ってすごい!ばっちり到着できました!

しかし、かなり険悪なムードが漂っていた私達。
幹事さんが迎えに来てくれたのだけど、
車を運転してきた人はそのまま買足しに行くので、こちらに乗せてくれと言う。
「遅れてしまってすみません~汚い車で申し訳ありませんが、どうぞ」
と、後ろに乗ってもらった。
その後は夫が運転すると言うので、運転してもらったのだけど、
当然、人前で怒るほど、大人気ない私ではありません。
一応、笑顔と明るい雰囲気は作ったつもりです。
が、キャンプ場へ向かう山道で、私の機嫌が直ったと思ったのか、夫が、
「こういう所を自転車で走ったら気持ち良さそうだね♪」なんて言い出した。

こんな山道走って気持ち良いわけないだろっ!!ってなわけで、
「・・・・ぜんぜんっ!」と答えた私。

その会話を後部座席で聞いていた幹事さん。

幹:「あれ~?○○夫妻って、私の中ではすごく仲良しのイメージだったんだけど」
妻:「あ・・・はは・・・イエ、仲良し・・・ですよ・・です・・ハイ」
夫:「今まで喧嘩してたもんね、あはは~」

と、またしても呑気な夫。
いえ、本当に仲良しですよ、私達・・・

そんなこんなでようやく皆さんと合流できた私達。
場所が変更になったということもあり、ちょうど炭に火が入った所。
グッドタイミングでした。
ファミリーもいたので、3時間ほどワイワイと楽しみ、終了、解散。

昨日はお天気も良くて暖かくて、とっても気持ちが良かったです。
帰るころには、行きの喧嘩も忘れてました。

妻:「今日、いっぱい怒ってごめんね」
夫:「うん、いいよ、いつものことだし、慣れてるから」
妻:「・・・・・・・・・・・・」

えーっと、私の方が大人だと思っていたですが、やはり夫には叶わないなぁ~

ガラガラです

2005-09-24 | お出かけ
昨日、隣の県に住んでいる夫の友人宅へ日帰りで遊びに行った。
友人は30歳で家持なんだけど、独身、彼女なし。
なので、まぁかなり気楽に遊びには行ける。

そうして出かけたお昼前。
新しく出来た東海環状線を使って行くことにした。

前回、夫の友人がこちらへ来た時に、危ない話だけど、
運転席の前にカメラを置いて、運転しながら道路の写真を撮ってきた。
昨日は夫が運転手、私がカメラマン。
というわけで、走っている車の中からがんばって撮ってみました。



ガラガラです・・・・・


そんなこんなで友人宅へ到着。
晩御飯は、飛騨牛のしゃぶしゃぶ。
ということは、夫はビールを飲む。
ということは、帰りの運転は私。

お酒の量としてはコップ2杯程度。
飲み終わってから帰るまでに2時間は経っている。
夫が運転しても・・・と思ったけど、やはり私が運転することに。

高速道路を運転するのは、夫より私の方が慣れているし、どうってことない。
のはずが、ガラガラの街頭のない高速道路を100kmで走るのってかなり怖い。
車がいない時は、ライトをアップにしてました。
そんな風にのんびり走っていた私ですが、やっぱりいるのですね。
高速道路を160kmぐらいで走る人。
バックミラーに写ったライトがすごい勢いで近づいてきて、
私の車を揺らして「ばびゅんっ」と通り過ぎ、あっという間に見えなくなった。

たしかに以前、私もそんなスピードを出した記憶がない訳じゃないけれど、
自分のための専用道路かと錯覚しそうなほど車は走っていないけれど、
通り過ぎられた方は、結構おどろくものですね。
以後、私も気をつけます・・・・と思いました。
でも、今の車じゃそんなスピード出す気もない(出せない?)けどね(^^;
・・・出しちゃいけないんデス!!!
夜は怖かったけど、昼間は車が少ない分、気楽に走れて楽しかったです。
しかし、ちょこちょこと出かけた今週1週間。かなり疲れてマス・・・

そうそう、帰りのICで飲酒の検問やってました。
私が運転していて良かった良かった・・・・

ディズニーシー

2005-09-22 | お出かけ
今朝5時半ごろ、東京ディズニシーから帰ってきました・・・

アパートに着くと、とりあえずシャワーを浴びベッドへ直行。
そのままお昼まで爆睡しました。

シーへは今回は2回目で、2年ほど前にも1度行ったことがある。
前回も夜行バスを利用したのだけど、
今回は申し込みがギリギリだったこともあり、
料金の高いバスしか残っていなかった。
それでも楽に行けるのなら・・・と申し込んだのだけど、このバスが失敗。
とにかく座席が硬かった。
行きも帰りもろくに眠れない上に、体中が痛い。
それでもシーについてしまえば、1日中遊ぶしかない。
気温も高くなく、過ごしやすい1日だったと思います。
がんばってきましたよー。

バスが到着したのは午前6時ごろ。
その後7時ごろから動き出した私は、
まず込み合っているトイレで歯を磨いて顔を洗う。
その後お化粧をして、7時半ごろにはシーのゲートの前にいた。
しかし、すでに並び始めていた。
えっと・・・平日のはずなんだけど・・・すごいなぁ・・・(^^;

その後、ゲートが9時に開くと皆がいっせいに走り出す。
皆の目的はNEWアトラクションの「レイジングスピリッツ」。
私達も走ってみたけど、とても若者にはかなわない・・・

でもその前に、まずは前回メンテナンス中で乗れなかった
「センター・オブ・ジ・アース」のFPをとりに行ってみた。
すると当然のごとく、今すぐ乗れるというので、FPはやめて乗ることにした。
コレ、最後がとっても怖かったけど、とっても面白かったです。
ジェットコースターが苦手な夫は、目を真ん丸くして言葉をなくしてました

興奮しながら向かった先は、当然「レイジングスピリッツ」。
並ぶこと40分。
感想は・・・んと、普通のジェットコースターかなぁ(^^;
でも、夫はヨレヨレになってました(笑)

次は隣にある「インディジョーンズアドベンチャー」
これは前回も乗ったのだけど、そこそこ楽しかったのでまた乗りました。

あとは、前回アトラクションに乗りまくって、ショーを見ていなかったので、
「アンコール」を見て、クックオフで「ミニ・ライブショー」を見て、
「ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル」を見て、
スチーマーラインでシーを一周。
「セイルアウェイ」を見て、もう1度「センター・オブ・ジ・アース」に乗り、
最後は「ブラヴィッシーモ!」で、〆。

では、写真たちです。

 ミッキーマウス・アップルバー
こういうところへ来ると、どうしてだか買ってしまう・・・

 ミニライプショー

 ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル

 ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル

 セイルアウェイ

 うきわまん 海老しゅーまいみたいな味

 日が落ちてライトアップされてきました。いい雰囲気デス。

 ブラヴィッシーモ!の始まり、ミッキーが登場です。

 水の精

 火の精

 そして終了。風が強かったせいで短くなったようです。

 最後の花火です。


人は少なかった方だと思うけど、それでもショーの時はいっぱいでした。
あと、驚いたのが、子供が多かったこと。
「どう見ても、小・中・高校生でしょ」という子達がたくさんいました。
大学生っぽい子は、当然一番多かったように思いますが(^^;
修学旅行なのか、遠足なのか、代休なのか、創立記念日なのか???
ランドに比べれば、ベビーカーの数は圧倒的に少ないと思うけど、
もうちょっと空いてるかと思ってました(^^;

しかしやはり、これはこれで楽しいですね。
基本的にはランドよりシーのが好きです。
ミッキーが特別好きなわけじゃないけれど、
それでも、ミッキーが出てくると手を振ってしまうのはなぜでしょう?(笑)
体中が痛いけど、また行きたいな、今度はミラコスタに泊まって・・・

万博行った

2005-09-19 | お出かけ
過去最高の人出を記録した昨日、私達もそれに一役買ったようだ。

私達の町からの始発に乗って出かけてみたけど、電車は満員。
万博に到着した7時半過ぎにはすでに人だらけ。
それでも10時前には入ることが出来たので、それなりに楽しんできました。

まずは、過去2回行った万博で回っていなかった
グローバルコモン2(アメリカ・中南米)へ行き、
腹ごしらえをして回ってから、他の所にも行ってみました。


ヤンキースドッグ


ドネルケバブサンド(チキン)

さらに写真を撮り忘れた「ステーキサンド」と「ボレキ(ほうれん草・チーズ)」
を食べて、満腹・・・・



アルゼンチン館のタンゴ

ダンスの後で、写真撮影タイムがあったのだけど、暗いですね(^^;



アンデス共同館にて  ワニサンド・岩塩トマトジュース・いちごジュース

お腹いっぱいのはずなのに、食べてみたかったワニサンド。
ジュースは、目の前で氷と一緒にミキサーにかけてくれる。
岩塩は自分でお好みで入れるんだけど、しょっぱすぎなくてgood。
でも、缶のトマトジュースと違って、ちょっと青臭かった・・・



アメリカ館で発見

セグウェイ(ジンジャー)です!始めて本物見ました。
火星探索機よりもこっちに興味津々(笑)
快適そうに乗ってました。



ドミニカ館の冷凍マンゴ

マンゴがそのまま凍ってます。
凍ると甘みがちょっと減ってる・・・?



メキシコ館の呼び込み

これって竹馬みたいなのに、乗ってるのかなぁ?
でも、とってもバランス良かったよ。

この人も呼び込み




アメリカ付近を回った私達の次なる目標はベルギーチョコソフト。

ソフトクリームの上に、わずかなベルギーチョコレートがのってます。



お昼を過ぎると、会場内はさらに人であふれていた。
グローバルループから、反対側の企業パビリオンの方を写してみた。




夕方になっても人数が減る気配は一向になし・・・
子供用コーナーなら多少減るかと行ってみたけど・・・




6時半頃、キレイな満月でした。

ちょっとブレちゃいましたけど・・・



とにかく、人の多さに圧倒された昨日。
とは言っても、トイレはそんなに待ったことないし、
飲み物を買うにも、そんなに並んではいない。
今朝の新聞で、「トイレに40分並んだ」という記事が載っていたけど、
私は長くて7分待ちぐらいかな。
しかもほとんどすぐに入れてます。
トイレも自販機も、場所しだいですかねぇ。
日に焼けるとかぶれてしまう今年の私は、万全の日焼け対策をしたものの、
暑さに負けて時々脱いでしまったので、ちょっと腕が痒いです(;;)

と、そんなこんなで疲れまくった私達は7時過ぎには会場を後にした。
それでも帰りのリニモは30分以上待たされ、ヨレヨレになって帰りました(^^;

帰ってきてからコンビニで買ったおにぎりを2個も食べた私。
食べすぎだぁ・・・・


=追記=

予約して行った「三井東芝館」では、
夫は加山雄三さんとお話をする役を頂き、満足だったようですが、
私は端役で、いつ写ったのかも分からないぐらい・・・
全員を均等に出演させてよーー(;;)
夫曰く:「妻の顔には特徴がないからだよ~」
・・・・・・疲れて何も言う気になれません・・・・

うなぎ屋まで競争

2005-07-25 | お出かけ
今週木曜日は「土用の丑」らしい。
最近の新聞広告ではやたらとうなぎが目立つ。
そうしてムクムクと湧き上がってきた。

「うなぎが食べたーい!」

ということで、食べに行ってきました。
と言っても、近くのうなぎ屋さん。
さらに、と言っても市内ではかなり有名なうなぎ屋さん。

お昼に様子を見に行くと、すごい待ち人だらけで、
予約を取れるかと聞いたけど、できないとあっさり断らてしまい、
仕方が無いので、夕方並ぶことにした。

夕方は4:30~と言われても、そんな時間に食べるのもねぇ・・・
なんて思いつつ、4:30過ぎに家を出て、うなぎ屋へ向かった。
しかも、自転車で。
うなぎ屋とは自転車で10分ほどの距離なのだ。

線路沿いの道をず~っと走るわけだけど、
のんびり走っていると、ちょうど貨物列車が後ろから走ってきた。
あれ?と思うと、私とそんなに変わらない速度。
でも、貨物のほうがやっぱり早い。
何となく・・・・・
貨物列車を追い越そうと、がんばってしまいました・・・
(これが36歳にもなった女のやることだろうか・・・)
そうして貨物列車を追い越して喜んでいると、
夫も一緒に競争していた模様・・・
貨物を追い越して喜び合っている変な夫婦になってしまいました・・・

で、到着してみると、なんとすでに外にまで並んでいる。
駐車場もいっぱいだ。
こんな時、「自転車って最高!」と思う。
そこから名前を書いて、待ち時間は1時間ほどと言う。
仕方が無いので、その辺りを自転車でブラブラした。

そんなこんなでようやく鰻にありつけた私たち。
注文したのは「まぶし丼」。
お味は、まぁ美味しかったデス。
でも私としては、お茶漬けは「お茶」ではなくて「だし汁」が好きなのよね。

帰るころには、日もだいぶ傾いて、自転車が気持ちよかった。
また鰻食べにいこーねー。

万博は万国博覧会

2005-07-02 | お出かけ
昨日行ってきた万博。

どうしても企業パビリオンなどに集中してしまうのだが、
よくよく考えたら、万博って万国博覧会のことだよね?
と思いつつも、企業パビリオンは2つ事前予約を取り、
当日も入場してから日本館へダッシュして、当日予約を取った。

その後、時間まで外国館をいろいろ回ってみた。
実は私たちは万博は2日目である。
前回も企業パビリオンの予約は取ったのだけど、取り方が悪かったのと、
会場内を把握できていなかったせいで、色々と見ることが出来なかった。

がしかし、今回は違う。
企業パビリオンの予約は15:30と18:30。
当日の日本館は13:00頃。
おかげで午前中はのんびりと外国館を回ることが出来た。

気づいたことは、午前中の外国館はわりとどこもすいている。
雨のせいで入場者が少なかったせいもあるかもしれないが、
昼を過ぎた頃から、並ぶ外国館はやっぱり並んでいた。

そうしてのんびりして結構楽しみながら外国館を回った私達。
時間に合わせて企業パビリオンの方へ行ってみた。
予約していても、10分ぐらいは待つ。
がしかし、その10分ぐらいの間に、私の機嫌は急激に悪くなった。
何がどうと言うわけではないのだけど、なんとなくイライラしてきた。
外国館でも10分ぐらいは待っている。でも、平気だった。
何が違ったのだろう?
たぶん、周りにいる人達なんじゃないだろうか。
待ちすぎてイライラしている人達のオーラというか、雰囲気と言うか。
たぶん、そういうものに当てられたのかな。

企業パビリオンも、折角だから見たいけど、
外国館のほうが気分的には楽しかったような気がした万博。
「やっぱり万国博覧会だもの、いろんな国を見てまわるものよ」と、勝手に思った。
「これだけですか・・・?」と言いたくなる国もたくさんあったけど、
ゆっくりじっくり書いてあることは、何でも読んでみると、意外と楽しい。

そして一つ気になったのが、子供。
最近の子供って、なんであんなにわがままなんだろう?
私もわがままだったけど、ちょっと違う気がする。
気になった子はたくさんいたけど、その中でも二人、
直接私達が絡まれたので書いておきたい。

私達がじっくりと読んでいたところに割り込んできた子供がいたんだけど、
まぁ「何があるのかな?」と思って見に来たのだろうけど、
私達の前に割り込んできたのだ。
割り込んでみたものの、子供には読めないであろう文字ばかり。
気に入らなかったのか、子供はそれをバンバンと叩きはじめた。
・・・あの・・・私達、読んでるんですけど・・・
と思いつつ、ちょっと様子を見たけどやめそうに無い。
なので「じゃまだよ」と、ちょっと低めの声で静かに言ってみた。
子供はびっくりして逃げていきました。
「そんな言い方しなくても」と思う人はたくさんいるだろう。
でも、そう言う前に、きちんとしつけてください。
私が子供の頃、人を押しのけてそんな邪魔をしていいなんて、教わったことはありません。
興味があって覗いてみたとしても、読めなければ諦めるし、
そこで読んでいる人か、自分の親に読んでもらったものです。
それが当たり前なんじゃないんでしょうか?

それともう一人。
ガスパビリオンの屋上には、花などが植えられている。
そこに行ってみると、なんと、水琴窟があったのだけど、
それが竹筒で穴にあてて聞かないと、聞こえないタイプで、
竹筒は2本あったのだけど、1本が開いたので、夫に聞かせてみた。
そしてもう1本があいて「私も聞こうかな」と思って取ろうとしたら、
子供が走ってきて、それを奪っていった。
まぁ別に夫と交代で聞けばいいわけだし、と他っておいたら、
子供なので水琴窟なんて知るわけも無く、穴に竹筒をあわせてグリグリと遊び始めた。
「あの・・・夫が竹筒に耳をあてているのだから、真似すれば?」と思ったけど、
とりあえず、優しく言ってみた。
「それはね、耳にあててみるんだよ。そうすると、コン・・コン・・って、小さな音が聞こえるから」
と言うと、早速やり始めたので、私は水を足してあげた。
「お、言えば分かる、いい子じゃないか」と思っていたら親がやってきたようで、
「何してるの!」ときつい口調でその子に言った。
その子は「音が聞こえるんだよ」と嬉しそうに言ったけど、
親は「それがどうした」みたいな顔をしていた。
なので、私は夫とその子達と楽しそうに音を楽しみ、その場を離れることにした。
その後「それがどうした」みたいな顔をしていたくせに、楽しんでいたようだ。
だったら、何でそんな面倒くさそうな言い方するのさ。
それこそ「何してるの!」は、ないよねぇ。
見るからに何かしてるわけで、どうみても悪戯してるようには見えないのに・・・
やさしく「何してるの?」と聞くか、子供が耳にあてているのだから、
「何か聞こえるの?」とか、もっとちゃんと見てから言えばいいのにと思ったのでした。

そんな思いをしたりしながらの万博だったけど、全てを見れたわけではないので、
もう1回行くことにしました。
次回は、子供の夏休みが過ぎてからかなぁ。

楽しみ方は人それぞれだけど、楽しもうと言う気持ちが重要で、
くだらない外国館でも、そのくだらない物を見に来たのだと最初から思っていれば、
それはそれで結構楽しい。
色んな国の物を少しずつ食べてみたりね。

というわけで、雨でずぶ濡れになったわりには、楽しんできたのでした。