goo blog サービス終了のお知らせ 

・・ごきげんうるわし・・

44歳になりました。
最近スパルタだと気づいた妻と、
マイペースな夫と、天邪鬼な坊の、日常です。

幼稚園児の約束

2012-01-26 | 育児4歳~
少し前、幼稚園で仲良くしてもらっているお友達To君(年中)が、
剣道をはじめたと言った。
ママに聞くと、中学生のお兄ちゃんが剣道をしていて、
教えてもらっているとのこと。
私が剣道経験があることを覚えていた坊は、
私に剣道を教えて欲しいと言った。
遊びで教えてあげたのですが、坊には少林寺をやらせたい私。
ある日、テレビでちらっと柔道を見た坊が言った。
「ボクは何をやるの?」
なので、「よしきたっ!!!!」と思い、
インターネットで少林寺の“映画”のワンシーンを見せた。
するとしばらくして、坊が言った。

「ボク・・・これむり・・・・」

しまったっ!!!もっとレベルが低いのを見せるべきだった。
坊は、ものすごーい臆病で怖がりなのです。
とはいえ、少林寺は小学生にならないと受けてくれないので、
それまでに少しずつ刷り込もうと思う、懲りない母なのでした。


そんな坊が昨日、幼稚園でお友達と遊ぶ約束をしてきました。
えぇ、To君です。
えぇ、昨日、フランケンシュタインになっていた子です。

「明日トランポリンに行く約束をした」
と言うのですが、To君はお稽古があるはず・・・
しかし、To君とは何度かトランポリンに行っているので、
あまりに微妙な約束で、To君ママに確認メールを送りました。
すると、To君は忘れていたらしいのですが、
確認したため思い出したらしい。
どうせだからと、結局金曜日に行く約束をしました。

そのついでに、
「マックへ行って、2階で遊ぶ約束もした」
と、坊が言うので、幼稚園が半日の日に行く約束もしました。

ところが・・・
坊がSyu君も誘いたいと言い出したのです。
別にいいのですが、Syu君は兄弟がいる関係上、
幼稚園の帰りにホイホイと遊びに行く約束は出来ません。
でも、行きたいのですよね、Syu君が・・・
坊が、お昼ご飯時に、To君をトランポリンに誘ったらしいので、
おそらく、クラスの全員が知っているのでしょう。
仲の良くないクラスなら別にかまわないのですが、
親も子も仲の良いクラスなので、当然、子供は行きたいですよね・・
Syu君ママに電話してみると、
「あ、本当に行くんだ、でも平日はやっぱり無理~」とのこと。
そうだよね・・・
やっぱりSyu君、おうちで坊とTo君の話、してるよね・・・
Syu君が可哀想だったので、マックへ行く話をしたら、
「そっちは是非是非」
と言ってくれたので、マックへは一緒に行けることになりました。

が、しかし・・・・

こうなってくると、年少男子は仲良しなので、全員誘うべきなのか???
と、なるわけですよね。
っていうか、クラスの子、みーんな行きたいよね・・・
明日、To君ママに相談しよ・・・・
ホント、坊には振り回されっぱなしだわ・・・(--;


さらにそんな坊ですが、コミュニケーション能力は、
何回も書いていますが、実は低いです。
ちょっと強いことを言われると、すぐに凹んでしまいます。
昨日も「嫌なことがあった」と言うので聞いてみると、
園庭でクラスのお友達と5人で、小さなおうちみたいな所で遊んでいたら、
他のクラスの年長さんが、「どいて」と言ってきたと言うのです。
よくある話ですよね。
私:「あらそう、で、どうしたの?」
坊:「ボク達まだ遊んでるから、『入ってもいいけど“どいて”って言わないで』
   って言った」
私:「へー・・・で、どうなったの?」とまた聞くと、
坊:「うん、入ってきたよ」
私:「一緒に遊んだの?」
坊:「遊んでないけど・・・入ってきたよ」
私:「ふーん・・・また“どいて”って言われた?」
坊:「言われなかったよ」
私:「へー、良かったじゃん、上手にできたんじゃない?
   かーちゃんは、それで良かったと思うよ?
   嫌なことじゃないんじゃない?」
坊:「でも・・・最初がいやだったの」

・・・・・しつこい男ですね・・・・
そりゃ、幼稚園がいつまでも楽しくないわけだ。
でも、そんなことが言えるようになったんだなぁと関心しつつも、
あまりに可愛くない年少だな・・とも思ったり・・・
さらにでも、成長が急すぎて、私はもちろんのこと、
坊自身も、自分の成長についていけてない気がします。
なので、昨日辺りから、約束してきた割には不安定な坊がいて、
かな~り面倒なことになっていて、私の怒声が響き渡っています(--;

男の子の工作

2012-01-25 | 育児4歳~
近頃、坊が自分でちょこちょこと作るようになりました。
写真の物は、貯金箱。
左上から入れると、滑り台のように滑って下へ行きます。
ちなみに、右端は開いています。
なぜ開いているのかと聞くと、取り出すためだそうです。
・・・・意味不明だと思いましたが、ま、いいです。

そして先日、なにやら一生懸命描いていたのは、

迷路だそうです。
なぜか、鍵の絵がたくさん描いてあり、
それを全部取らないといけないそうです。
ふーん、一本道の迷路なんだ・・・・ま、いっか。


で、今日、テレビを見た後で火がついたらしい。
見ていたテレビは「ダンボール戦機」。
見終わった瞬間、「このダンボール切って!」と言い、
ぺろぺろしたところを切り取ってやると、
自分でなにやら切り出しまして、さらにあれこれくっつけて、
これが羽だの相手の武器を受けるだのと、説明までしてくれました。

ロボットだそうです。
ふーん・・・・ま、1人で頑張っていたので良しとしましょう。
ちなみに、そのアニメのロボットはダンボールではありません。


というわけで、私も工作してみました。
ミイラ坊。

近頃、「バムとケロ」のシリーズにはまった坊。
「バムとケロのさむいあさ」の中で、
ケロちゃんがトイレットペーバーでミイラごっこをするのですが、
ま、当然の如く、それがいたく気に入った坊。
トイレットペーパー1個ぐらいなら、たまにはいいかと・・・
そりゃぁもう喜びまして、ご飯前にミイラにしたのですが、
そのままご飯を食べると言い(ケロちゃんの真似ですね)、
しかし、トイレットペーパーがすぐに破れてしまうので、
かなり気を使っていたようですが、それでも破れるので、
「ボク、もういいや・・・」と途中で断念。
こうなると、なんだかちょっと可哀想になってしまう親心。
今度、包帯をたくさん買おうと思ってしまったのでした。

しかしね、このミイラ坊を、用事ついでに幼稚園のお友達にメールしたら、
フランケンシュタインになったお友達が返信されてきました。
すごいっ!!!

嫌なことは忘れよう

2012-01-21 | 育児4歳~
ちょっと忙しくて楽しい1週間でした。

月曜日、ママ英会話の後、新年会。
ほのぼのと笑ったり勉強になったり。
水曜日、幼稚園のサロンコンサートの後、クラス年少男子ランチ。
これはもう毎回ですが、ゲラゲラ大笑い。
金曜日、幼稚園のお友達To君とトランポリン。
子供たちがトランポリンをしている間、
To君ママと子供たちを見ながらコーヒーを飲みながら談笑。
私の友人にはいないタイプのママですが、
子供の扱いがとても上手で、勉強になることがたくさんあるし、
とても楽しい時間を親子共々過ごせます。

木曜日の夜、坊がなかなか動いてくれなくて、
仕舞いには暴れてお茶をこぼし、激しく叱りました。
叱ったと言うより、感情だしまくりで怒りまくりました。
とりあえず坊は泣きながら謝り、事は進みました。

そして金曜日の朝、昨晩あれだけ叱られたのに、
相変わらずのダラダラで文句ブツブツ。
なので、坊に聞いてみました。

私:「ねぇ、昨日の夜、かーちゃんに怒られたこと、覚えてる?」
坊:「・・・・覚えてるよ・・・・本当はね・・・」

(本当はね・・・って・・・なんだ??????)

私:「じゃぁさぁ、なんでまた怒られるようなこと、するのかなぁ?」
坊:「だって・・・・かーちゃん言ったじゃん。
   『嫌なことは忘れなさい』って」

いっ・・・・言ったよ・・・確かにね・・・・
幼稚園での小さな出来事を、いつまでも覚えていてブチブチ言うので、
最初は同調してみたり、慰めたり励ましたりするのですが、最終的にね、
「そんなこともあるよ、嫌なことは忘れちゃいなさい」
と、確かに言いましたよ。
でも、嫌なことって、そこじゃないっっ!!!

あいち健康の森公園

2012-01-18 | 育児4歳~
日曜日、あいち健康の森公園へ行ってきました。
かなり防寒して行きましたが、それほど寒くなく、
人も多かったのですが、そこそこ楽しめたと思います。
遊具もそこそこあり、坊は滑り台が気に入ったようでした。
この規模の遊具が、もう少し近くに欲しいなぁと思います。

子供の森で遊んだ後は、別のゾーンへ。
また別の遊具で遊び、最後は昔の遊びのコーナー?へ。
特設だったのかな?
フラフープ、竹馬、こま、はねつき、なわとび。
昔取った杵柄とでもいいましょうか、今でも竹馬は乗れます。
が、夫は乗ったことがないらしく、初体験!

ちょっと優越感を味わった私ですが、駒では撃沈。
逆に夫は鼻高々。
坊は・・・何も上手に出来なくて、最終的に泣き出し終了(^^;
いつものパターンですね・・・

ところで、先日、坊が夫に言いました。

「遊ぶ時は子どもになってよっ!」

ぶっっっっ!!!!!
そりゃね、夫は部屋の中だと片手間に遊びますからね。
言われて当然だけど、まーほんとに口ばかり達者になって(^^;

でもね、このところ、自分が分かってきたようです。
可哀想だけど、坊には人を惹きつける力がないと思っています。
ですが、華やかな世界に憧れるのですよね。
目立つ子や活発な子達の中に入りたくて入れなくて、
毎日やきもきしていたようです。
それがこの頃、自分はそこには入れないことを自覚したのか、
諦めて1人で遊んでいることが増えたり、
おとなしめな子と遊んだりしているようですが、
荒れて帰ってくることが減ったと思います。

「かーちゃんは、ボクが一番大切だよね?」

今日、ふとそんなことを言ってきました。
「そーだよ、坊が一番大切」とぎゅっとすると、ニコニコしていました。
何かあったのかな?
でもま、深く追求しないようにしているし、
坊はニコニコして安定していたので、何も聞かないことにしました。

もともと、目立つ子じゃなくてもいいから、
芯のしっかりした子になって欲しいと思っていたので、
このまま安定して欲しいと思っています。

いつだったか、坊が言ったことがあります。
「ボク、かーちゃんみたいにできないもん」
どうやら私のように社交的にならないといけないと思っていたようで、
「坊は坊でいいんだよ」と言ったのですが、
ま、いつでも笑いながら話をしているので、
子供の目から見たって楽しそうには見えますよね・・・
でもその裏には、大人なりの気遣いがあるってことが、
坊は知るわけないのです。
いえ、まだまだ知らなくていいし、
自然体で友達になれる子が、いつか出来て欲しいと、
心から願う母なのでした。

迷路

2012-01-09 | 育児4歳~
金曜日のこと、この日から始まった幼稚園から帰ってきて言った。

「はやくお休みおわらないかなー」

えぇぇぇぇぇえっっっっっ!?
坊がそんなこと言うなんて、ありえない。
理由を聞くと、「先生に机で迷路を作って」と言ったという。
先生は「考えとく」と言ったそうだけど、んなわけないじゃん・・・(--;

というわけで、坊は火曜日を心待ちにしている。
しかし、火曜日に幼稚園に行って、机で迷路なんて作ってあるわけがない。
登園してがっかりするどころか、呆然とする坊の姿が目に浮かぶ・・・(--;
仕方がないので、丁度新聞で見た所へ行くことにした。

車で2時間弱かかるその場所に、菜の花畑で迷路を作ったというのだ。
見ごろは2月下旬と書かれていたのだけど、
急遽、本日行くことにして、幼稚園の迷路は諦めるように言い聞かせた。
・・・つもりなんだけどね、諦めてないみたい・・・トホホ(--;

で、菜の花畑で夫と微笑ましく鬼ごっこをした坊でした。
その後は、出店?に売っていた「いちご花火」を買ってみる。

大きなイチゴにホワイトチョコレートがかかっていて、
さらにトッピング?がしっかり付いています。
坊、ご機嫌です。

しかし、迷路はあっさりと終わってしまったので、
以前から考えていた海岸へ行くことにした。
どうやら、「宝貝」なるものが、取れるらしい。

鐘をならしてみる坊。
砂浜にももちろん行きました。
こんな冬に海に来てる人、結構いました。
観光地はいつでも人がくるんですね~。

そして、目的の宝貝はさっぱり見つからず、
どうでもよい貝を拾って、駐車場のお店でお昼ご飯を食べようとすると、
海鮮がキライな夫がしぶい顔。
しかし、たくさんの人が「大あさり」を食べているのを見て、
「ボクも貝食べる!!」と、坊が言い出した。
しかし、「私は何も食べないけど、食べたいならどうぞ」
という、ノリの悪い夫。
その態度の悪さに切れた人、1名、えぇ、ワタクシ(--;

帰ることにしたのですが、途中にあるお土産屋さんに寄り、
そこで、夫は天丼、私は海鮮丼、坊が食べたのは、

大アサリ・・・
こんなことなら、やっぱり海岸のお店で坊だけでも食べさせてやれば良かった。
だって、あっちの方が雰囲気あるし、気分的に新鮮な気がするから(苦笑)
でもまぁ、あちらだと焼いてくれるのですが、
こちらだと自分で焼くのです。
いつも箸を嫌がる坊ですが、いつになくやる気満々。
自分でひっくり返して見たり、醤油をたらしてみたり。
食わず嫌いで、貝は食べたことがなかった坊。
「家では食べないよ」と言っていましたが、
お店では美味しいと食べる食べる・・・
4個あったのですが、3個半食べました。
食べすぎ・・・じゃない??

でも外で食べられるのなら、そのうち家でも食べられるようになるかな。
今日の一番の収穫は、コレかな(^^;


お正月の坊は、元気に過ごしていました。
私の実家に行き、従姉妹達と遊び、
次の日、泊まりだったSko達と、ボーリングに行き、
私はそこで、1回目からストライク。
そして、3回連続でストライクを出し、人生初のターキーを経験!
そこで夫の一言。
「今年の運、使い果たしたね」
なんて後ろ向きな男なんでしょう・・・

そうして夫の仕事も始まり、4日。
幼稚園のお友達と映画を観にいきました。
「仮面ライダー」です。
普段はテレビの30分がもたないので、少々の不安があったのですが、
「カーズ2」の時同様、しっかりと最後まで観てくれました。
内容も結構覚えてるし。

5日は、休み中、何もできていなかったので、
慌てて掃除や幼稚園の準備。
この性格、今年も変わらないのかなぁ・・・(^^;

そうしてイヤイヤ登園した6日。
休み明けに机が迷路になっていると、嬉しそうに帰ってきました。
あぁ・・・明日が怖い・・・(--;

残りわずかですが・・・

2011-12-31 | 育児4歳~
今年も残り、あとわずかとなりました。

坊の発表会の後、実家の年賀状作成に追われて、
発表会の代休にはクラスのお友達と遊びに行き、
終業式の後は、クラスのクリスマス会があり、
その後、私は再度風邪を引き、今度は激しい喉の痛みの後、
とってもハスキーな声が1週間ほど続きました(;;)

そんな中、坊は、近くの公園にプレゼントを貰いに行ったり、


クリスマスケーキのいちごを全部食べたり、


夫の休みに雪が降ってくれたら良かったのに・・・


ようやく私の風邪が治ってからは、初ボーリングや、


夫が連休に入り、初ROUND1へ行きました。

オープンの10時に入り、キッズスポッチャで遊んだ後、
スポッチャでバトミントンやサッカー、ゴルフをしてお昼を食べ、

午後からは、少しゲームをしましたが、結局キッズスポッチャへ。
4時までがっつり遊んで、なぜか、
たいして動いていない親2人が疲れて帰ってきました(^^;

そして昨日も今日も夫と近場で走り回り、坊の今年が終了しました。
私も、ようやく今日、年賀状を出すことが出来ました(大汗)

今年も大変お世話になりました。
来年が皆様にとって良い年になりますように。
どうぞ、よいお年をお迎え下さい(^-^)

クリスマス発表会

2011-12-10 | 育児4歳~
12月ですね~、クリスマスですね~。
幼稚園の玄関ホールに毎年出る、クリスマスの飾り。
今年もとてもステキです(^-^)

本日土曜日、ですが、発表会があり幼稚園へ行ってきました。
はい、インフルエンザは完治したという登園許可証を持って。

今回は、年中、年少、年長の順に行われ、
ホールの大きさの関係で、
毎回、駐車場も総入れ替えというシステムになっていました。
ま、遅めの登園で助かりましたけど(^-^)

この1週間、インフルエンザにかかり、幼稚園を休み続けた坊。
無事に出来るだろうかとドキドキしたけれど、
ま、なんとか踊っていました。
でもさ、あいつはなんでキョロキョロしてるんだろ?
踊るのに一生懸命なのはいいけれど、
なんだか真剣すぎて、ちょっと笑えました。
もっと元気良く笑顔で踊って欲しかったのだけど、
それを坊に求めるのは、たとえ病気が無かったとしても、
無理でしょうね(苦笑)

でもね、よくがんばりました(^-^)


坊のほかに、もう1組、今日の登園が危ぶまれた子がいたのですが、
彼も、なんとか無事登園。
でも彼は、登園前に病院により、検査報告を受けてからの登園でした。
「軽い肺炎だった」とのこと。
でも、坊と同じようにずっと幼稚園を休んでいたせいか、
大分元気に見えました。

そんなこんなで、何とか終了。
来年からは劇になるので、休むなんてことにならないようにしないとね。
いえ今回だって、ものすごく頑張って体調を整えてきたはずだったのに・・・


しかしね、今回のインフルエンザ。
ちょっと愚痴っちゃおうかな。

坊は、日曜日の発熱で当直にも行き、
次の日には、かかりつけ医にも行き、
両方で「ただの風邪」と言われていた。
私も、最初の診断では「ただの風邪」だった。
そして、どの医者も、口を揃えてこう言った。

「まだ出たって聞いてないからねぇ」

でも、予防接種を受けていなかった私は、
もろにインフルエンザの症状が出たので、
強引に検査してもらって、その結果、陽性だったのだ。

私は思った。
もう高熱を出す子は、ボチボチ出てきていた。
でも、予防接種を受けていると、やはり軽くすむので気付かず、
「まだ出てないから、高熱の出るただの風邪」
と、決めてしまうのだ。
イヤイヤ、疑おうよ。
かかっても軽くすむから受けた方がいいよって、
あなた達が自分で言ってるじゃん。
じゃぁ、症状が出てないなんて思わずに、
この時期になったら、出てる出てない関わらず、きちんと検査しようよ。

来年からは、医者の言葉はもう鵜呑みにするのはよそうと思います。
11月下旬ぐらいから、高熱が2日続いたら、
強引にでも検査をしてもらおうと思います。

たぶん、坊は土曜日の夜に発熱したので、
幼稚園で誰かにうつしたってことは無いと思うけど、
来年、誰かにうつすようなことがあったら、申し訳ない・・・

と、今回、綱渡りのような発表会になって、思ったのでした。

どこで貰ってしまったのか・・・

2011-12-07 | 育児4歳~
ご無沙汰してます。
私自身が体調のすぐれない先週を過ごし、土曜日の夜、坊が発熱。
咳がかなりひどく、39.5度あり、頭や間接が痛いと言うので、
日曜日ですが当直へ。
咳が続いていたことを言うと、疑うのはマイコだけど、
まず出ないと思うけど、レントゲンを撮ってみましょうと・・・
予測どおり、キレイな肺なので、肺炎ではないですと。
そして、咳と今回の風邪は別物だと思うし、インフルエンザじゃないと思うよ。
明日、かかりつけ医に行って、抗生剤を出してもらうかどうか決めてもらって。
と、薬無く終了。

月曜日、37.6度まで下がり、ちょっと機嫌の良くなった坊を連れて、
いつもの病院へ行くと、喉が赤いから抗生剤を出してくれたけど、
インフルエンザじゃないと思うよ。
と言われ、終了。

その後、夫が丁度休みを取っていたので、
私の調子がもう限界に来ていたので、病院へ。
そこで計った熱は37.4℃、微妙~~。
坊と同じように咳が続いていたことを言うと、
念のためにレントゲンを撮りましょうと。

しかし、かなりひどい咳と、喉も赤いため、
肺炎防止も兼ねて、抗生剤が出されました。

そしてその月曜日の昼過ぎ。
なんとか病院から帰った私は、倒れこむようにベッドへ。
熱はどんどん上がり、激しい頭痛と関節痛。
火曜日、もう無理だと思い、夫に休みを願い出る。
それはたぶん正解。
火曜日、さらに激しい頭痛と関節痛。
食欲なんて当然なく、ベッドの上で1人格闘。
ホント、地獄の苦しみでした・・・

その間、坊はと言えば、37.7℃の微妙な熱でチョー元気。
昼間は寝ることも無く、夫がヘトヘトになって相手をしていたらしい。
そんな状態で夜になり、坊が寝た頃。
私の調子は、少し良くなった。

そして水曜日。
かなり良くなった感じの今朝。
とは言え、まだ頭も重く、まったく食べられなかったので、
体力の低下も激しく、動ける状態ではなかったので、
またしても夫に休みを取ってもらう。
しかし、朝10頃になると、随分と快復した感じ。
なんとなく寒気は感じるものの、なんとか動けるぞ。
しかし、この症状は怪しい、怪しすぎる・・・
病院に行って、検査してもらわないと・・・

はい、インフルエンザA型でした。
しかも、もうピークは過ぎたし、タミフルやリレンザは、
発症から48時間以内じゃないと効果ないとか・・・
無くても治るものだし、このまま抗生剤を出すから、
解熱してから48時間は人との接触は避けてね~~。
と、終了。
やっぱり・・・インフルエンザだったじゃんっ!
ってことは、きっと坊もそうだよね???
今日はかかりつけ医が休みだったので、明日行かねば。
しかも、明日の朝までに熱が下がらなくてインフルエンザだった場合、
土曜日の発表会が絶望的!!!

そしてすでに寝ている坊、さきほど嘔吐・・・
少し食べられるようになったからと、急に食べ過ぎたかな・・・
でも、体が熱い・・・
そして現在、調子が悪くなり始めた夫。
あんたは予防接種受けたでしょうがっ!!!

トホホ・・・
もうあきらめた方が良さそう・・・

MTBスクール最終日

2011-11-28 | 育児4歳~
日曜日、穏やかな天気に恵まれて、
MTBスクールも最終日を迎えました。

ちびっ子達は、最終日になって、ようやくオフロード体験です(苦笑)
落ち葉に埋もれたオフロードを降りてみよう!
以前の坊なら、やめてしまいそうな所でしたが、
「こわいんだよ」などと、相変わらずのブツブツが出ていましたが、
何とか降りることが出来ました。
成長しましたね(^-^)

この時期は、紅葉がとてもキレイです。
どんぐりも落ち葉も、子供たちにはうれしい遊び道具。

自転車が上手になることよりも、

こっちの方が楽しかったみたい(^^;

1回は風邪で欠席してしまったり、
体調がすぐれない上に、課題が出来なくてグズグズの日もありましたが、
半年間、よく頑張りました。
来年は、きっと身長ももう少し大きくなり、
自転車の大きさと体が丁度良くなって、
もっと上手に楽しく乗れるようになるね!

・・・と、思いたい母なのでした(^^;

気に入ったらしい

2011-11-27 | 育児4歳~
土曜日のこと。
最近にしては、ちょっと暖かかった土曜日。
坊が気に入った公園へ、またしても行ってきました。
今度は、展望台へもチャレンジ。
坊と私が写ってます(^-^)v

暖かいせいなのか慣れなのか、坊の動きも良く、
夫と追いかけっこ。

網のところでは、ゴロゴロ転がりながらおりてみたりと、
怖がりの坊には珍しいチャレンジ。

今回は先に山頂へ行き、帰りに滑り台の公園に行きました。

土曜日の坊は、体操座り滑り?が気に入ったらしく、
夫にも私にも「やれ」と強制。
しかしね、これの何が面白いのか、大人にはわかりません(^^;
で、足をあげて滑ってみたりと遊びだすと、
坊は怖くて出来ないので、機嫌を損ねる。
ペースの合わない親子ですね~~(--;
それでも、今回もそれなりに楽しく遊んで帰ってきました。

しかしね、4kmほどは歩いていると思うのですが、痩せない・・・
高低差100M以上あるのに・・・

あ・・・1日で痩せようと思ってるのが間違い??(^^;

ダラダラと風邪引き中

2011-11-23 | 育児4歳~
先日、インフルエンザの予防接種をした次の日に登山へ行ってから、
ものすごく調子の悪い坊です(^^;
咳が続き、夜中に1回は起きてます。
毎日です・・・トホホ・・・
嘔吐して幼稚園から電話がかかってきたり・・・休んだり・・・
病院へは行っていて、熱はないし元気もあるので、
微妙な効かない薬を貰っています。
そんな中でも、ちょこちょこと外出はしています。
その話はまた今度、私の気力がある時で、
今日は、車で30分ほどのところにある公園に行ってきました。

ココです。

先日、山登りを調べている時に見つけました。
こんなところが近くにあったなんて~~~~!!
と言うわけで、行ってみました。

冒頭の写真は、駐車場から近い管理等の近くの桜の広場で。
最近、とある場所に行ったのですが、
そこへ行ってから、格段に運動能力が上がったように感じます。
坊は、不安定な場所やジャンプが苦手だったのですが、
普通に飛べてます。

少し遊び、場所移動。
ここまで、結構、坂を登りました。
途中、もちろん坊はブツブツ文句を言い出しましたが、
「よういどん」の掛け声と共に、夫と走り出した坊。
頑張った甲斐はあったよね。

長い滑り台や、大きな滑り台。

一瞬だけど、ばんざいしてみたり(笑)

放置子かと思えるほど親が最後まで来なかった子と何度も滑り、
雨が降りそうな天気の中、次の場所へ移動。

目的地は、そこから約2km、高低差100m以上・・登るんですよ。
広く整備された道だけど、かなりキツイ(^^;

でも、その先に遊び場があるせいか、坊の気分は上々。
途中の休憩所で、石の壁を登ってみたり。

そこからお手洗いに行った私を置き去りにした2人。

かなり頑張ったのに、追いついたのは、目的地(汗)
海が見えるし、見晴らしがいいです。
ここも、頑張った甲斐は・・・あったのかな・・・
その割には遊具は少ないと・・・・実は思ったけど(^^;

こんな天気にこんな場所に来る人は、若いグループ4人だけ。
キャッチボールなどをしている彼らを横目に楽しむ坊。

そこそこ遊んで、帰りは近道の急坂を下り、管理塔へ。
ここでもかーちゃん、置いてきぼり・・・(--;

管理塔へ到着してすぐに帰るつもりが、こんなものを作ってしまいました。

かなりマヌケな顔をした恐竜。
でも、坊にとっては、「格好良い恐竜」らしいです(^^;
あ、作ったのはもちろん夫です。
でも夫の名誉の為に言うと、指示をしたのは坊です。

今日、途中、何度も咳き込みましたが、私より元気に走っていました。
坊には、先日の山登りの後と違って、楽しい疲れだったようです。
帰ってきてからも、疲れている割には元気だし、聞き分けも良い。
かなり満足したってことかな。

これから寒くなる一方なので、かーちゃんは辛いけど、
また行こうかね(^^;

山登り

2011-11-03 | 育児4歳~
昨日は、幼稚園が半日だったので、
少し早めにお迎えに行き、インフルエンザの予防接種を受けました。

そして本日、少し前から考えていた登山を決行。
予防接種後なので、どうしようかと思ったのですが、
坊が行く気満々だったため、行ってきました。

標高361mの山ですが、中腹に駐車場があります。
そこから山頂までの標高差は約90m。
大人の足では20分ほどで到着できるらしい。
しかし子供です、どうなることやら・・・

で、冒頭の写真。
最初は意気揚々と登り始めた坊ですが、
行けども行けども・・・先が見えない。
休憩地点ですでに弱音を吐く坊。
そんな坊を横目に、坊より少し大きな子が急な登山道を元気に行く。
それに便乗して、何とか坊を歩かせる。

歩くこと・・・どんだけ?

もう少しで山頂です。
休憩所を過ぎてからは、とにかく急な登りで、
4歳児にはちょっときつかったかな・・・

でも、なんとか登りきりました!

山頂の石碑に自ら登り記念撮影。
そんなにイヤかよ・・・という姿勢と顔してます(^^;
それでもお弁当を食べたら、少し元気になりました。

しかし、お手軽で人気の山らしく、狭い山頂に20人ほどいました。
そして半分は子供!!
坊より小さい子までいるじゃないの!!
しかも、山頂では走り回ってる・・・

坊は・・・行きも帰りも文句タラタラ・・・
情けない・・・(--;

もう少しすると、紅葉がとてもキレイらしい。
また頑張ってみようかね・・・懲りない親だね(^^;

そうそう、時間はね、倍はかかりました(苦笑)

イベント続き

2011-10-30 | 育児4歳~
土日は、イベント続きでした。

土曜日は、近所の公園の秋のお祭り。
いつもは柵の外から見ていたリニアやSLの開放。
ちょっとしたゲームをしてプレゼントを貰ったり、
待ち時間には大きい子の真似をして、木登り。

って、え??坊、木に登れたの???
最後は、公園の枝などを使ってフォトフレーム作り。

なぜかこれは、後でバーバにプレゼントされてました・・・謎です。

本日、日曜日は競輪場でイベント。
夫の目的は、買わないけど色んな自転車の試乗。
そして、自転車を持って行った坊と、400Mバンクを走る。

1周は、夫と坊で走りましたが、夫は試乗車のため終了。
坊は自分のなので、もう1周走りたいと、1人で走りに行きました。
とても気持ち良さそうでしたが、疲れたらしく2周で終了(^^;

その後は、引換券で綿菓子を食べ、こども自転車教室に参加して、
途中までは良かったのだけど、最後の一本橋で(板を2本引いてくれたけど)、
板から落ちてしまい、「3本なら良かったんだよ」とボソッと言い訳。
・・・・・・
「悔しいなら泣け!!」
もうね、出来ないことの言い訳ばかり言ってる坊です。
私のような性格だと、その言い訳にイラっとしてしまうのです。
まだまだ・・・・母も未熟ですね(^^;

その後、軽く食べて、変わり自転車に乗って、

雨が降り始めたので、昼過ぎに終了。

でも、坊が一番楽しかったのは、ふわふわドームらしい。
ウシ型のふわふわドームで、外からもよく見えるので、親は外から見学。
ものすごくはしゃいでいました。
もっとやらせてあげたかったけど、途中で咳き込みすぎて終了(^^;
また後でと思っていたのだけど、雨が降ってしまったので出来ず・・・
心残りだったようです(^^;

そうして夫の目的の試乗。
2台しか出来ませんでした~(^^;
後は何やら出力を計測できるところがあったとかで、
こっそりやっていたらしい。
なんだかね、こっそりが好きな人なんですよね(--;

作品展

2011-10-27 | 育児4歳~
今日は、秋の作品展がありました。
夫も休みを取り、出動です。

それぞれが好きな絵を描き、
持ち寄った空き箱などを使って、工作をします。
各教室に飾ってあり、普段は見ることのできない、
「お仕事」の様子も見ることができます。

坊の作品は「やきゅうセット」。
バットとボールとグローブだそうです。
実は、なぜこれを作ったのか、不思議で仕方がありません。
坊は、特に野球が好きなわけではないのです。
そして、普通にそれらしく作れていて、
坊は、どの部分を作ったのだろうかとか、
変なことばかり考えてしまいました。

そして絵はこちら「くるま」。

まね、車の絵を描くだろうとは思っていましたが、
ちょっと私のイメージしていた絵とは違っていました。

正直に言うと、作品も絵も、坊らしくないのです。
先生に促されたとは言え、坊もそれらを作る気になったので、
良いといえば良いのですが、上手すぎて、坊らしくないのです。
とても普通に作られすぎているというか・・・
最近はいろんな絵も描くようになったのに、なぜに単純な車・・・
スポイラーがなければマフラーもない。
そして車が四角い・・・・これ、本当に坊が描いたの?
何かを見て描いたの?指示の通りに描いたの?
そして、どの子の作品も、とても上手でした・・・
でも、上手すぎて、なんとなく違和感を感じてしまいました。

疑問ばかりが残ってしまった作品展でした。

先日、坊と、気の早いクリスマスツリーを、
まつぼっくりで作りました。
でもやっぱり私が指示をして坊が作るのです。
幼稚園とやっていることは一緒ですね。
作品展も、一生懸命作ったようだし、坊は満足していたようだし、
これで良かったんでしょうね。


そして夕方、今日は夫がいる。
なのに、外で遊ぶより、やりたいことがあるという。
昨晩はまったトランプの「ババ抜き」。
今日は、まま落ち着いていましたが、
昨晩はかなり笑える行動を取ってくれました。
見たカードは全部言ってしまうし(そんなもんですね)、
ババをひくと、ずっとババがあるところを見ているので、
どこあるのか分かってしまう(笑)
なので、仕方なくババを引いてあげると、
小躍りして1周してました(笑)

で、普通にやっている時は良かったのですが、
私が少し家事をしている間に、坊が裏工作。
にもかかわらず見事に坊がビリ。
裏工作したのにビリというのが悔しかったようで、
泣いて別の部屋に閉じこもってしまいました。
すぐに復活してきたけど(^^;

こうして本日は、ババ抜きに神経衰弱をして、
最後はスゴロクで親が気を使って坊が1番。
こうして大人しく寝てくれたのでした。

これぞ男子!

2011-10-21 | 育児4歳~
近頃、坊が色んな食べ物にチャレンジしてくれるようになったので、
アレコレと試し中です。

先日作った、サツマイモのバター焼は好評だったので、
またすぐに作ったら、もう飽きたらしい・・・(゜∇゜ ;)エッ!?

でも、水族館に行ったときに食べたミネストローネは、
嫌がりながらも食べてくれます。
風邪引き中なので、助かります。

そんな中、写真のものも作ってみました。
キウイチキンは失敗したし、たぶん、あれはもう作らない。
で、これは、「鶏肉のねぎマヨポン炒め」というらしい。
坊には、キウイチキンほどじゃないけど、不評。
見た目でねぎがもうダメらしい。
それでもお弁当に入れてみた ( ̄m ̄* )ムフッ♪
今週は、毎晩、咳で起こされていたので、
私もおかしくなっているらしい щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ
でも、帰ってきた坊は「美味しかったよ」と言った。
なんだ、そうなんだ、じゃぁまた作ろう♪
COOKPADで見つけたので、興味のある方はどうぞ。


もう先週末のことですが、お迎えに行き、車に乗って、
何となく、坊のカバンをチェックしたら、
10cm以上あるスーパーマリオの人形がいた。
・・・・・・・(゜∇゜ ;)エッ!?

私:「ねぇ坊・・・これ誰の?」
坊:「え・・・?ぇえっ!?!?なんでボクのカバンに入ってるの?」
と、マジに驚く坊。
私:「これ、マリオだから・・・」
坊:「Syuのだよ」
私:「そうだよね、コレ、紐が切れてるけど、カバンにつけてたやつかなぁ?」
坊:「えっと、そうそう、それさー・・・・」
と、坊の話が始まった。

坊:「でさー、『これ舐めていいよー』ってSyuが言ったんだよ」
私:「・・・舐める?これを?・・・・で、どうしたの?」
坊:「ボクとー、Syuとー、Aとー、3人でぺロッて舐めたんだよ♪」
私:「・・・・・・そ・・そう~、楽しかった~?」
坊:「うん、楽しかったよ♪」
私:「へー、そう~、それは良かったね~。

そして、車は家ではなく幼稚園に行き、先生に渡したのでした。

私は、「3人で舐めた」と聞いた瞬間、吹きだしそうになりました。
なので、この話を夫にはもちろん、先生にもして、
さらに、今日の帰りには久しぶりにShu君ママにあったので話したら、
やはり、「3人で舐めた」のところで、大うけ。
このアホさ加減が「これぞ男子!」と思わせると言うか、
どう考えてもクダラナイことに興味を持ち、
3人でこっそりやってみたところが、
想像すると可愛くて笑えるのです。

坊は、コミュニケーション能力が劣っていたので、
その点で非常に心配していたのですが、
ちょっとホッとしたというのも、本音です。
お友達と、こっそり何かをして楽しむという行動が、
しかもそれがクダラナイということが、
普通に男子として成長していると、思えたのです。

で、私はおかしくておかしくて、色んな人にその話をしたのですが、
今日、用事があって義母宅へ行き、その話をしたら、
あまり良い顔をされませんでした(^^;
お行儀悪いからでしょうかねぇ・・・
万人受けしない話だったんですね、失礼しました。

ま、いいです。
明日、気を取り直して、私の母にも話してみようかと思ってます(笑)
どんな反応をするのかな~、そっちが楽しみです(^-^)