goo blog サービス終了のお知らせ 

・・ごきげんうるわし・・

44歳になりました。
最近スパルタだと気づいた妻と、
マイペースな夫と、天邪鬼な坊の、日常です。

夏期保育とお誕生日会・・追記あり

2011-08-25 | 育児4歳~
昨日より始まった幼稚園の夏期保育。
しかし坊は今日からの登園でした。
事情はまた後日。

で、今日は8月産まれのお誕生日会があり、
坊は舞台に上がり、挨拶をして、メダイをいただきました。
これが、とっても欲しかったそうです。
4歳になったしるし。

久しぶりの登園で、行きはぐずりましたが、
お友達とも楽しくやれたようで、メダイを胸につけて、
笑顔で帰ってきました。

そしてクラスには、新しいお友達が増えたとのこと。
年長に男の子が1人、転園してきて、
年少に満3歳の男の子が来たらしい。
年少の子は、すぐにピンと来た。
お兄ちゃんが今、年長にいて、昨年、坊と同じクラスだった子。
「○○君?」と聞くと、「そうそう」とのこと。
9月から入るって言ってたからな~。
すっかり忘れてたけど(^^;

でも、坊もついにお兄ちゃんの仲間入り。
同じ年少扱いだけど、やっぱり満3歳。
坊は、この壁に苦労しました。
遊んであげる気満々ですが、どうなることやら(^^;
しかし、ついに年少が10人になりました。
他のクラスでは5人ってところもあるんだけどな~(^^;
でも、お友達が多い方が嬉しいらしい。
それは母親のくせに、予想できなかった。
坊を信じていないわけじゃないんだけどね・・・

そして、メダイの他に、貰ってきた誕生日カード。
身長体重、同じクラスの8月産まれの子達と先生の写真、
手形と先生からのメッセージ。
いつも思うのですが、評判の良いこの先生は、
かなりのプラス思考。
毎月のメッセージや、たまにいただくお手紙でも、
良いことばかりが書かれていて、とてもありがたいです。
お誕生日カードには、
「まいにちいろいろなことにむちゅうでとりくみ、
 かんがえたりやってみようとする坊くん、とてもかっこいいです」
etc・・・と書かれていました。
近頃、集中力がでてきたと思うことが増えましたが、
それは、この幼稚園のおかげは大きいと、日々感じています。

ともあれ、楽しい2学期になってくれることを、
心の底から願う母なのでした。


=追記=
先日、坊とお風呂に入っていたら、頭突きをされました。
「痛いからやめて」と言ったのですが、
面白がって、調子にのってまた頭突きした坊。
頭にきたので、
「そんなことしてると、かーちゃん死んじゃうよ!」
と言って、
「あ・・・・いたっ!・・・いっ・・・」
と頭をおさえ、死んだ振りをした私。
さて、坊はどうしたでしょう。

しばらく静かにしていたのですが、私にお湯をかけてきて、
反応がないと、今度はほっぺをペチペチとしてきました。
それでも反応がないと、また静かになり、
何を考えたのか、肩までつかり、1~10まで数えて、
ピーピピピと呼び出しボタンを押して、夫を呼びました。
「呼んだ?」と言いながら夫がドアを開けると、坊が言いました。
「出るよ」
・・・・・・・・・???????私を置いて出るんですかっ!
夫は私を見たらしく、
「かーちゃん何やってんの?」と言っている。
坊は「ん?」とか「んー」などと言っている。
そこで私が「もーいーわっ!」と目を開けると、
変にニヤついている坊の顔。

後日、その話をお隣Akoさんにしたところ、
「その気持ち分かるわ~、無かったことにしようっていうか、
 とりあえずお風呂から出て、落ち着いて考えようと思ったんだよ」
とのこと。

そうか・・・そうだったのか・・・
私はもっと待つべきだったんだね。
ホントか???
っていうか、死んだフリってダメよね(^^;

いきものみっけ・・2

2011-08-21 | 育児4歳~
土曜日、MTBスクールを金曜日に変更してまで行きたかったのは、コレ。
いきものみっけ隊。

しかし土曜日はあいにくの雨模様。
なので、室内での講義が多く、坊はかなり退屈。
しかし、少しの間だけ、外に出ることができました。

そこで、先生がしかけておいたビンドウに何かかかったらしい。
皆で覗き込むが・・・
坊、小学生パワーにおされ、これ以上覗き込めませんでした(^^;
さらに、何もかかっていなかったとのこと。
ですが、初めてバッタを触ることもできて、
坊的にはだった満足らしい。

部屋に戻ってから、皆で見つけた生き物を出し合うのですが、
その時に、小学生の子達に、ほっぺをぷにゅぷにゅされてました(笑)
後姿で、どんな顔をしていたのかは見えなかったけど、
イヤではなかったらしい。

家に戻ってきてからの坊は、かなり満足の様子で、
夫がいるにもかかわらず、ご機嫌で1人遊びをしていました。

おそらく、最後に小学生達にプニュプニュされたのが、
嬉しかったのでしょう。
かまってもらえて、見つけた生き物を言うことができて、
ちょっと大きくなった気分??(苦笑)

来月、またMTBスクールといきものみっけが重なります(--;
いきものみっけはビンドウを作るらしい。

さて、どっちに参加しようかな?

MTBスクール・・5

2011-08-19 | 育児4歳~
本日は、MTBスクール5回目に参加。

道中、山にかかっている黒い雲を心配しましたが、
なんとか開催されて、土砂降りの雨もなく、良かったです。

通常、土日のどちらかなのですが、今期、木金休みも多いため、
木金にも開催してくれていて、大変助かります。
そんな中、本日は豪華なゲストが来るという。
夫は、「難しい講習を受けても意味ないから土曜日でいい」
と言っていましたが、土曜日はまたしても参加したいイベントがあったので、
ごり押しで金曜日に参加決定。

結果、良かったんじゃないですか?
ちびっ子は少なかった上に、今回は見学だけの人でも、
1人500円払うことになりましたが、それでも、良かったと思いました。
夫にも勉強になることがたくさんあったのでは?

で、坊の様子なんですが、レベナで始めてのスクールです。
ピカピカのレベナに雨がポツポツ・・・仕方ないですね(^^;
で、先生の真似をして準備体操(冒頭の写真)。
そこそこ頑張ってました。
出来ないことになると、相変わらず「やだ~」が出ますが、
ま、頑張った方じゃないですか?

このゲストの先生は、1人ずつにきちんとやらせるので、
待ち時間が長い・・・
4歳児にはコレがきつい(^^;
でも、一人一人のフォームを見て、気付いたことを教えてくれる。
それがまた為になることが多い。
色々な雑誌に記事を書いていたり、本を出している人なんだけど、
さすがです。

そして坊にとって、最後の難関。
自転車でシーソー!
う~ん、MTB!って感じですね(笑)
しかも、2回もやらせてくれるという。
1回目、先生に押してもらい、夫にフォローされながら、
何とかクリアしたシーソー。
2回目、夫がそばにいなかったせいか、
先生とシーソーの間をスル~・・・・(--;


坊がスタートしてから、
「あ、ちょっと待ってね」と台のなおしがあり、
すぐになおせたけど、坊のテンポは狂ったのでしょうね。
さらに夫がピッタリと並走しなかったこともあって、
あっさりスルーしましたが、先生は無理を推奨しないので、
「ダメだと思ったら止めるべき」とのことで、これはこれでOKですね。
MTBも、無茶をすれば死んでしまうことも・・・ありますからね。

この後は山道でのレクチャーがありましたが、当然、坊は不参加(^^;
皆が帰ってくるのを待っている間、早めのお昼ご飯。
でも、雨がぱらつく中、よく頑張った方だと思います。

そして帰宅後、夫が言いました。
「あの人、どこかで見たことあると思ってたんだけど、この人だ」
と、見せたサイトが「レベナ」。

あ・・・・・(@@;
「檀拓磨って人が来るんだって」「ふ~ん」
なんて参加しましたが、調べてみたら、本当にすごい人みたい。
しかも、レベナのサイトに載ってるじゃん!
すごい偶然。
でも、あちらからしたら、レベナに乗っている子供なんて、
たくさん見てるかもね。

しかしこの方、少年キャンプなども開催していて、
どうりで、子供の扱い方も上手。
教え上手で、人生の楽しみ方も上手みたい。
坊が大きくなったら参加させたいなぁと思ってしまいました。
で、檀拓磨さんの自転車テクニック。
少ししか見れませんでしたが、相当上手です。
無理なし無駄なし楽しそう!
坊もこんな風に自転車を楽しめる日がくるといいな。

恐竜展

2011-08-18 | 育児4歳~
夏休みのイベントとして、うちが考えていたのは、
1つは映画「カーズ2」、もう1つは、科学館の恐竜展。
どちらも前売りを買っておきました。
とはいえ、小さなイベントだわ~~~(^^;

映画は先週観まして、今週は科学館。
9時半開館で、電車に乗って、9時半ごろ到着したのですが、
すごい行列を発見。
これは、すでに満席となったプラネタリウムの方々だとか・・・
その方達を横目にずんずん行くと、またも行列。
こちらは、当日券の方々。
前売りを買っていた私達は、またしても横目に入り口まで。
そして、さくっと入れました。

早速、目当ての恐竜を見に・・・しかし、規模ちっちゃっ!!!
これだけですか?というぐらい。
科学館に何度も行ったことのある方は、分かっているのでしょうね。
イベント会場は、おそらくいつもそこなので、
広さは限られているので、こんなもんなんですね。

そうして混んできた頃に退場。
館内をぐるぐると見回ったのですが、
時間が経つにつれ、混んでくる混んでくる。
実験できるようなところは、並んでるし。
で、坊にも並ばせたのですが、
次、坊の番、というところで、横入りする小学生男子。
「ねぇ、ぼく、皆並んでるんだよ」
と言うと、しれっとして逃げていく。
そんなことが、数回ありました。
もう小学生にもなると、親も見ていないのか、
子ども会みたいな団体で来ていて親がいないのか、
驚くほどガチャガチャな子が多かったです。
押して引っ張って中の状況を見るだけのような物も、
誰かがやっているのを、素早く奪い取り、
壊れそうな勢いでガチャガチャやり、
そして、ゲラゲラ笑って去っていく・・・
何しに来たんだろう???
親がいないから、制止する人もいない。
そんなのが大勢・・・
でもやっぱり、親が一緒に回っている子は、ちゃんとしてました。
きちんと、原理を理解しようとしている男の子もいました。
坊にも、そうなって欲しいと思うのですが、
さぁ・・・どうなるのでしょうね(^^;

その中で、今日の坊が気に入っていた物。

木のおもちゃのコーナー(^^;
パズルみたいなのを、1人でずっとやってました。
落ち着いてやっていたので、
「あらいい感じ」と、私はにんまり。
夫も私も疲れていたので、ちょっと休憩。

こんなことをしていたので、最後まで回ったらもう2時。
アイスが食べたいと駄々をこねられ、
疲れた私達は、うるさいからと食べさせて(甘い親)、
駅についてから、お昼ご飯と晩御飯を兼ねて食べました。
帰宅は5時。

今日1日たっぷりと歩いて、色んなことをして疲れました。
のは、親だけのようで、疲れたと言っていたはずの坊が、
家に戻ったら飛び跳ねてる・・・・(--;

どんだけ体力あるんだよ!!!!
えぇ、その体力、つけさせたのは、親である私達なんですけどね。
ちょっとトホホ・・・デス(^^;

怒り癖

2011-08-16 | 育児4歳~
毎年のことですが、夫実家でも集まりがあり、行ってきました。
しかし、年々パワーアップする義妹のSra(年長♀)とTa(年少♂)。
Sraも怒りっぽいのですが、Taはずっと怒ってました。
何をしていても何を言う時でも怒っていました。
怒り癖がついちゃった感じ?
最初は怒るわ叫ぶわで、ひどい状態だったので、
坊もどう遊んでよいか分からず、もじもじしていましたが、
坊の希望により、坊が鬼ばかりのかくれんぼをし始めた頃から、
Sraが落ち着いてきて、普通にはしゃいで遊んでいました。

食べて遊んで花火して。
そしてお決まりの「帰りたくな~い」(--;
坊も、年上の子とは少しずつ遊べるようになってきたようです。
しかし、同い年というか、Taとは・・・当分無理かなぁ(^^;

でもま、反面教師と言ってはかわいそうですが、
「Ta君はずっと怒っていた」という印象は残り、
今日、坊が強い口調で何かを言った時に、
「なんでTa君みたいに怒ってるの?」と言ってみると、
「えへへ~、怒ってないよ~~~」と照れ笑い。

大人もそうなんだけど、怒ると何かにつけて怒ってしまう、
「怒り癖」ってありますよね。
できれば、そうならない方が、人生は楽しい。
怒らなくてもいいことには、怒らない方がいい。
怒っていることは、強いことでも格好良いことでもない。
坊は、そのことに気付けただろうか?

初映画館

2011-08-13 | 育児4歳~
昨日のことですが、映画を観にいきました。
坊が大好きな「カーズ2」です。

映画館はかなり空いていたのに、
なぜか前後ろ横には人がいる・・・
私たちは通路の横を取りました。
映画が始まる前、ポテトを食べてご機嫌の坊。

子供にとってはゆったりになるシート。
これもいいらしい。
ふんぞり返ったり、あぐらをかいてみたり、とにかくご機嫌です。

で、最後までしっかりと観てました。
ちょっとびっくり。

しかし、一番奥に座った私の隣は何回も出たり入ったり・・・
最終的には空いていた1列前へ移動していました。

さらに、後から席をドンドン蹴られている感じ。
数回後をチラ見したのですが、かなりやられました。
もういい加減に・・・と思ったところで、後も別席へ移動。

どちらも、もっと早く動いて欲しかったわ。
ガラガラだったんですから・・・

しかし、後の席の方は、映画が終わった後、
本当に丁寧に謝ってくれました。
ま、子供用の映画ですからね、そういうこともあるんでしょうね。

その後、お昼ご飯を食べにラーメン屋へ。
お子様ランチで選んだおもちゃはコレ。

あらちょっと、ハンバーグ屋のおもちゃより優秀だわ!


こうしてご機嫌で帰ってきましたとさ。
その後は、坊と夫は家で遊んでいたのですが、
私は買い物に走ってました。
実は、カブトムシが増殖中(--;
大家さんが、カブトムシをまたくれたのです。
お隣Akoさんにも♂と♀を1匹ずつあげたのですが、
今現在、うちのカブトムシは、♂2匹と♀4匹。
カブトムシは別にも発見はしているのですが、
「もうこれ以上は獲らないでね」坊には言いました。
2つのケースで飼っていて、飼育係は当然、坊・・と夫。
ま、そこそこ頑張ってエサをあげたり、
霧吹きで水をかけたりしています(笑)


そんな坊の今朝のこと。
思いどおりにいかなくてグズった坊を、ちょっと叱ったところ、
「もうカーチャンなんかキライ!」とすねました。
近頃はよくあることなので、
「あら、そうなのね」
と、さらっと流して家事をしていたところ、

「かーちゃん・・・『キライ』っていってごめんね」

と、泣きそうな顔で言いました。
かなり驚きましたが、
「うん、いいよ、だけど、少しだけ待っててね」
と笑顔で言って頭をポンポンとしてやると、
「うん・・・」
とトボトボと遊び場に戻っていきました。
きっと、すごい勇気を出して言ったんでしょうね。
私が泣きそうになりました(苦笑)

昨日のカーズの影響でしょうか。
映画の内容としては4歳児には難しいと思いましたが、
坊はずっと真剣に見ていたし、内容もそこそこ覚えています。
一応、友情がテーマでしたから、
坊の隣に座っていた夫曰く、
「泣きそうになってたよ」
だそうで・・・ま、「のび太の恐竜」で泣く坊ですから、
そういう感情は持っていますしね。
泣いても不思議ではないかな。

4歳になって、いろんな面が、急に成長している気がします。
というか、今まで口に出さなかったことや、
行動にしなかったことを、やろうとしている感じです。

しかしこの頃、また暑くてね。
外に連れ出したくないので、家でワクワクさんの工作やってます。
これが、坊の説明で作るので、大変(^^;
適当に作ろうとすると「そうじゃないのっ!」と怒られるし・・(--;
早く自分で作れるようにならないかな~~・・・・
それはまだまだ無理だね(--;

泳ぎだしたよ

2011-08-11 | 育児4歳~
今日、夫と坊は近所のプールに行きました。
で、突然、どうしたのか、気の迷いなのか、ふっきれたのか、
プールに顔をつけて浮かんだ坊です。
しかも、バタ足の真似してます Σ(・ω・ノ)ノ!

さらには、

クロールの真似までしてみせて、

最後は夫の背中から

飛び込み。

いったい何があったんでしょうか。
帰ってきてからは、夫と外でまた遊び、
さすがに疲れたらしく、夜はさくっと寝ました。

が・・・・

問題はココからで、何回も起きる起きる・・・
しかも、アップアップしてる感じになり、
1度は立ち上がってフラフラして、
その後も、「ぶはっ」みたいなことを何度もしてる。
溺れている夢でも見てるんだろうか(^^;

それでもようやく落ち着いたようで、今は熟睡中。
このまま朝まで寝てくれよ~~~(-人-)

ついに来た

2011-08-10 | 育児4歳~
うちで採れた唯一のスイカです。
スイカだと思っていたのはウリで、
ウリだと思っていたのがスイカでした Σ(・ω・ノ)ノ!
黄色の皮で大きさはメロンぐらい。
たった1個だけ実がついて、いつ採ろうかと考えていたのですが、
先日、ウリを大量に収穫した時に、一緒に採ってみました。
どうなっているのかと恐る恐る切ってみると、
あら、意外に普通のスイカ!
だけど、ちょっと水分少なめ(^^;
しかしその分、かなり甘いスイカが出来上がっていました。
坊が喜んで食べましたとさ(^-^)


で、タイトルなんですが、
男の子がいるとね、この時期はうるさいんですよね、周りが・・・
「カブトムシはいらない?」って・・・
カブトムシ、すぐに死んじゃうし、卵産んだら孵すの大変だし、
小虫はくるし・・・臭いし(><)
ってわけで、できるだけ避けていましたが、先日のこと・・・

実家で家族が揃った時に、兄家がかぶと虫獲りに行ってから来たのです。
車の中には置いておけないので、もちろん実家の玄関に。
で、それを見た坊が、やはり、言い出したんですよね。
「オレも欲し~(^-^)」・・・・・(--;

少し前からカブトムシブームで、車の絵しか描かなかった坊が、
カブトムシの絵を描くようになったので、
ちょっと考えてはいたのですが、はぐらかしていました。
が、本気モードになった坊は、うるさい(--;

実は、1週間ほど前、夫実家から電話があり、
「カブトムシのオスとメスがあるんだけど、どう?」
と聞かれていました。
虫かごが無いとかアレコレ理由をつけて、
伸ばし伸ばしにしていたのですが、
ついに、昨日、貰いに行ってきました。
すると、虫かごもマットもエサも全部あるって Σ(・ω・ノ)ノ!

で、万全に見えたカブトムシを置き去りにして、
義母と3人で食事に行き、坊はおもちゃを買ってもらい、
ご機嫌で夫実家に戻り、談笑していたところ、
突然、義母が言いました。
「このカブトムシ、動いてないよ?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
本当にもう動きませんでした。
帰ってきたときにはまだ動いていたのに・・・
坊が・・・坊が・・・どうにも納得できなくて、
結局持って帰ってきてしまいました。
大きめで立派なオスのカブトムシだったのに・・・

で、泣けばいいのに泣かない坊。
「明日になったら動いてるかもよ」
と、いつまでも現実を受け入れられない。
夜、寝る前に、
「カブトムシはね、死んじゃったんだよ、もう帰ってこないよ。
 モモちゃん(愛犬)も、そうだったでしょ?
 残念だけど、明日、ちゃんと埋めてあげようね」
と話をすると、すすり泣きをしながら「うん」と言いました。
「こういう時はね、泣いていいんだよ」と言うと、
「うわ~ん、あんなに大事にしてたのに~」と・・・・
いえ、大事にするも何も、まだ育ててませんて(^^;
「それを言うなら、『大事にしたかったのに』だね」
と言うと、
「うん、大事にしたかったよ~」と一泣きして、
さっくりと他の事を考えていました。もういいんかいっ Σ(・ω・ノ)ノ!

そして今朝、夫実家から電話があり、
「また今朝オスが獲れたって!良かったね!」
とのことで、即行で貰いに行ってきました。



とりあえず、まだ生きています。
坊には、「カブトムシの寿命は短いからね」とは伝えてありますが、
どうなることやら・・・
というわけで、うちにも来てしまいました。
名前は「ドラゴン」、理由は強そうだから・・・とのこと(^^;

メスは昼間は潜りっぱなしなんですが、明け方エサを食べに出てきます。
で、このオスはずっとエサの所にいます。
坊に似て業突く張りのようです(^^;

姪っ子たちが去った後

2011-08-08 | 育児4歳~
先週1週間、弟の所の娘2人(小3、年長)が実家に来ていました。
坊が遊びたがるので連れて行くのですが、
長女Sko1人だけの時は良かったのに、
次女のAiが今回はついてきていて、
坊は楽しそうでしたが、私はイライラしていました(^^;

SkoとAiは、あまり仲の良くない姉妹で、
SkoがなにかとAiを仲間はずれにしようとするんですよね。
坊はSkoがかまってくれるのでご機嫌なんですが、
Aiが不機嫌になるのが、正直、面倒くさいのです。

大人気ないのは分かっていますが、
私はAiとはどうにも合わないようです。
かわいい姪っ子のはずなんですが、
以前までは、もう少し大らかな目で見られていたのですが、
なぜだか今年はダメでした。
で、合わないのに合わせるので、
幼稚園児に対して相当気をつかい、疲れたアホーな私がいました。

そんな1週間だったのですが、
テーマパークにも行ったりして、
水の上で風船に入って遊んでみました。
坊1人だったら、たぶんやりたがらないと思うのですが、
姪っ子達がやる気満々だったため、坊も満々。
途中で泣くんじゃないかと思っていたけど、
意外に楽しんでいて、良かったです。

最終日には、兄一家(小4♀、小1♂)も来て、
最初は年上女2人に、もみくちゃに可愛がられたのですが、
遊びとなると、坊は蚊帳の外(^^;
で、ふてくされた坊を外に連れ出すと、
なぜか全員付いてきて・・・ゲッ(><)
しかし、兄夫婦もついてきたので、ま、良かったのですが、
私は写真係、夫が汗だくになって子供たちと遊び、
しかし坊はやっぱり消化不良で帰ってくることに(苦笑)

晩御飯を食べると、ようやく年上女2人が坊の相手をしようと、
「何して遊ぶ?」と聞いてくれて、
ミニカーを使ってお店屋さんゴッコ。
をしていたはずなのに、なぜか途中から違うことになり、
最後はブロックで、それぞれのミニカーの家を作りだしていた。
坊は、車は作るけど、家はまだ作れないので、
残り少ないブロックを使って、作ってやることに・・・
で、ブロックすべてを使った、それぞれの家を合体。
みんなの名前をを一文字ずつとって市の名前にするという。
そして記念撮影。


最終的には、全てのブロックを使って作り上げた「街」に、
「超大作を作った」という達成感と満足感が得られ、
とてもご機嫌になったところで、帰宅。
坊にはちょっと不満が残っていましたが、
甥と姪に、達成感と満足感が得られたことは、
とても良かったことでした。
こういった経験を、小さい頃に積んでいくことで、
大きくなった時に、1回限りではなく、
継続して、何でも最後までやり遂げられるようになると、
聞いたことがあります。


先日、坊が想像的な1人遊びをしました。
もしかしたら、始めてかもしれません。
粘土で車を2台作り、2台を競争させていたのですが、
「しゅいーん、ぶいーん、どわーん、ぎゅいーん」
と言いながら2台を競争させ、
「よっしゃー抜いたぜー!
 あーオレ2番になっちゃうよ~、あ、最初から2番の予定だったんだ~」
と、1人でブツブツ言いながら遊んでいました。
自分の中で、ストーリーというか、設定が出来ているのですね。
やっと、やっと、競争ではありますが、
相変わらず、車同士をぶつけてはいますが、
少しだけ、ストーリー性のある遊びが出来るようになりました。
でも、晩御飯の仕度をしながら、こっそり見ていたのですが、
相当笑えました。

その後30分ほど、ちょっと離れた机にビデオを置いて撮影してみました。
その時には、ジャンプ台が出現して、
「よーし、オレのが高くとぶぜー」などとブツブツ言いながら、
2台の車をジャンプさせて遊んでいたのですが、
1人遊びする坊を、夫は見たことがないので、
なかなか新鮮だったようです。

そして姪っ子達が帰った今日、
坊は、また私からまったく離れてくれなくなり、
私にべったりだったのですが、私も先週1週間の疲れがあったので、
2人でのんびりとベタベタして、ダラダラと過ごしたのでした。
でもそれはそれで、坊には満足な日だったようです。

花火大会

2011-08-05 | 育児4歳~
今日の坊は、姪っ子達とずっと一緒でした。
朝、夫がいつもより早い時間からの自転車にでかけ、
9時半ごろ帰宅してきました。
なので姪っ子達と、隣町のプールに10時半に集合し、
2時間ほど遊び、一旦アパートに帰る予定が、
坊が「バーバのうちでお昼ご飯食べる!」と聞かず、
バーバのうちでお昼ご飯をご馳走になり、
(って、炊き込みご飯なんだけどね(^^; )
そのまま実家に居座った坊なのでした・・・

私と夫は、そんな坊を実家に置いて、
壊れたオモチャパーツを交換に行き、
眠たくて仕方のない夫をアパートに置いて、実家へ。
1時間ほど、3人で遊んでいる様子を見てから、
夕方5時過ぎ、姪っ子達をつれて、アパートへ。

本日は、お隣Akoさん家と、姪っ子も含めて花火をしました。
1週間ほど前のこと、隣町の花火屋さんで、
昨年の売れ残りパックを2000円で購入。
いつやろうかと考えながら、お互いの夫がいる日がいいと思い、
昨晩、「買ってきたからやろう!」とメールをしたら、
「いいよ」の返事があり、本日、Akoさん家も買ってきた(@@)

で、これだけの花火が揃いました(笑)

私の頭の中では、子ども達が小さい花火をして、
少し離れたところで、パパ達が打ち上げ系をする、
という予定でいたのですが、
「同時に二つの花火は見られないでしょ」
と夫が言った通り、子ども達はどちらかしか出来ませんでした。
そして、ビビリの坊までもが、ヘビ花火や、
地面で周る花火や、打ち上げ系などのトリコ。
しかし自分でやるとなると、見てるだけか、線香花火が好きらしい(笑)
そうして、打ち上げや手持ちをボチボチとやりながら、
1時間以上やりましたが、半分以上残った感じです。

花火って、子供の頃や若かった頃を思い出して、
ちょっとワクワクしますね。
子供達には「ほらほら危ないから」と、つい言っちゃうんだけど、
私も花火を持って走り回ったりしたな~~(苦笑)
またやりましょうね~(^-^)

2つ目のケーキ

2011-08-05 | 育児4歳~
昨日のこと、夫が休みでしたので、
電車に乗ってケーキを買いにいけるとのことで、
わざわざ電車に乗ってケーキを買ってきてもらいました。
毎年のことですが、このケーキはスポンサーがいないとね(^^;
ちょうど、実家に姪っ子が2人来ているので、皆でお祝い。
坊は、上の桃だけ食べてました(^^;

その後は実家近くの児童公園で姪っ子達と遊び、
帰りたくな~いと泣きながら帰ってきたのでした(--;

で、私たちは夜中にこっそりこんなケーキ達を食すのでした。

痩せるわけないよね~~(--;

4歳になりました

2011-08-03 | 育児4歳~
昨日、坊の4歳の誕生日でした。
昨日は平日ということもあり、家族だけで小さくお祝いをしました。
初めて買ってみた、某アイスクリーム屋のアイスケーキ。
美味しかったです~♪
スポンジが苦手な坊も、コレなら食べられます(^-^)

近頃の坊は、まぁとにかく甘えん坊で、困ったチャンになってます。
家にいると、どうしても家事の間、1人になってしまうので、
それがつまらないようです。
新しいおもちゃがあると、少しは遊べるのですが、
2,3日もすれば飽きちゃうしね。
私たちからの誕生日のプレゼントも

最初は夢中だったのに、すでに飽きてきたらしい・・・
坊が大好きな「タイヤ」「マフラー」「ウィング」
を交換できるマックイーンです。
ちょっと硬いこともあり、1人では出来ないことも多く、
なかなか1人では遊ぶ気にならないようです(--;

今日は、もう大分前に送られてきていた、
しまじろうからの誕生日グッズを作りました。
「自分だけのかばんを作ろう!」だったかな?(^^;
マジックで絵を描くのです。
坊の作品はコレ。

最近、カブトムシが好きみたいで、
車の絵しか描かなかった坊が、カブトムシの絵を描くようになりました。
しかし、前に描いていたカブトムシの方が上手・・・
でも一応、つのがあって、足が6本なのが合ってるから、まぁいっか(^^;
「それだけ?他には描かないの?」と聞くと、
「じゃぁ車にのせよ」と言って、車の絵を描き始めました。
分かりますか?
上から見た車の絵を描いています。
タイヤが4つありますね。
上側にはライトも2つ描いてありますし、
下側のしっぽのようなは、ウィング。
横向きの車を描くと思っていたので、ちょっとびっくりしました。

ちょっと前まで、顔を描かせると、顔の外に目があったのに(笑)

そして、「じゃぁ名前を書いてみる?」と言ってみると、
「よっしゃっ!」との返事。
私が書いた名前を見ながら、自分で書きました。
名前を知らない人が見ても、読めないんですけどね、
念のためにボカシました。
始めて書いた自分の名前です。
書き順はおかしかったけど、書く気になったことが進歩ですね。

坊の、4歳になったらの約束は、守れそうにありません(^^;
でも、色んなところで成長は見せてくれています。
4歳の坊も、長い目で見守ってあげたいと思います。

な~んて書いてはみるものの、
一番長い目で見られないのは、私なんだよね~(^^;