昨日より始まった幼稚園の夏期保育。
しかし坊は今日からの登園でした。
事情はまた後日。
で、今日は8月産まれのお誕生日会があり、
坊は舞台に上がり、挨拶をして、メダイをいただきました。
これが、とっても欲しかったそうです。
4歳になったしるし。
久しぶりの登園で、行きはぐずりましたが、
お友達とも楽しくやれたようで、メダイを胸につけて、
笑顔で帰ってきました。
そしてクラスには、新しいお友達が増えたとのこと。
年長に男の子が1人、転園してきて、
年少に満3歳の男の子が来たらしい。
年少の子は、すぐにピンと来た。
お兄ちゃんが今、年長にいて、昨年、坊と同じクラスだった子。
「○○君?」と聞くと、「そうそう」とのこと。
9月から入るって言ってたからな~。
すっかり忘れてたけど(^^;
でも、坊もついにお兄ちゃんの仲間入り。
同じ年少扱いだけど、やっぱり満3歳。
坊は、この壁に苦労しました。
遊んであげる気満々ですが、どうなることやら(^^;
しかし、ついに年少が10人になりました。
他のクラスでは5人ってところもあるんだけどな~(^^;
でも、お友達が多い方が嬉しいらしい。
それは母親のくせに、予想できなかった。
坊を信じていないわけじゃないんだけどね・・・
そして、メダイの他に、貰ってきた誕生日カード。
身長体重、同じクラスの8月産まれの子達と先生の写真、
手形と先生からのメッセージ。
いつも思うのですが、評判の良いこの先生は、
かなりのプラス思考。
毎月のメッセージや、たまにいただくお手紙でも、
良いことばかりが書かれていて、とてもありがたいです。
お誕生日カードには、
「まいにちいろいろなことにむちゅうでとりくみ、
かんがえたりやってみようとする坊くん、とてもかっこいいです」
etc・・・と書かれていました。
近頃、集中力がでてきたと思うことが増えましたが、
それは、この幼稚園のおかげは大きいと、日々感じています。
ともあれ、楽しい2学期になってくれることを、
心の底から願う母なのでした。
=追記=
先日、坊とお風呂に入っていたら、頭突きをされました。
「痛いからやめて」と言ったのですが、
面白がって、調子にのってまた頭突きした坊。
頭にきたので、
「そんなことしてると、かーちゃん死んじゃうよ!」
と言って、
「あ・・・・いたっ!・・・いっ・・・」
と頭をおさえ、死んだ振りをした私。
さて、坊はどうしたでしょう。
しばらく静かにしていたのですが、私にお湯をかけてきて、
反応がないと、今度はほっぺをペチペチとしてきました。
それでも反応がないと、また静かになり、
何を考えたのか、肩までつかり、1~10まで数えて、
ピーピピピと呼び出しボタンを押して、夫を呼びました。
「呼んだ?」と言いながら夫がドアを開けると、坊が言いました。
「出るよ」
・・・・・・・・・???????私を置いて出るんですかっ!
夫は私を見たらしく、
「かーちゃん何やってんの?」と言っている。
坊は「ん?」とか「んー」などと言っている。
そこで私が「もーいーわっ!」と目を開けると、
変にニヤついている坊の顔。
後日、その話をお隣Akoさんにしたところ、
「その気持ち分かるわ~、無かったことにしようっていうか、
とりあえずお風呂から出て、落ち着いて考えようと思ったんだよ」
とのこと。
そうか・・・そうだったのか・・・
私はもっと待つべきだったんだね。
ホントか???
っていうか、死んだフリってダメよね(^^;
しかし坊は今日からの登園でした。
事情はまた後日。
で、今日は8月産まれのお誕生日会があり、
坊は舞台に上がり、挨拶をして、メダイをいただきました。
これが、とっても欲しかったそうです。
4歳になったしるし。
久しぶりの登園で、行きはぐずりましたが、
お友達とも楽しくやれたようで、メダイを胸につけて、
笑顔で帰ってきました。
そしてクラスには、新しいお友達が増えたとのこと。
年長に男の子が1人、転園してきて、
年少に満3歳の男の子が来たらしい。
年少の子は、すぐにピンと来た。
お兄ちゃんが今、年長にいて、昨年、坊と同じクラスだった子。
「○○君?」と聞くと、「そうそう」とのこと。
9月から入るって言ってたからな~。
すっかり忘れてたけど(^^;
でも、坊もついにお兄ちゃんの仲間入り。
同じ年少扱いだけど、やっぱり満3歳。
坊は、この壁に苦労しました。
遊んであげる気満々ですが、どうなることやら(^^;
しかし、ついに年少が10人になりました。
他のクラスでは5人ってところもあるんだけどな~(^^;
でも、お友達が多い方が嬉しいらしい。
それは母親のくせに、予想できなかった。
坊を信じていないわけじゃないんだけどね・・・
そして、メダイの他に、貰ってきた誕生日カード。
身長体重、同じクラスの8月産まれの子達と先生の写真、
手形と先生からのメッセージ。
いつも思うのですが、評判の良いこの先生は、
かなりのプラス思考。
毎月のメッセージや、たまにいただくお手紙でも、
良いことばかりが書かれていて、とてもありがたいです。
お誕生日カードには、
「まいにちいろいろなことにむちゅうでとりくみ、
かんがえたりやってみようとする坊くん、とてもかっこいいです」
etc・・・と書かれていました。
近頃、集中力がでてきたと思うことが増えましたが、
それは、この幼稚園のおかげは大きいと、日々感じています。
ともあれ、楽しい2学期になってくれることを、
心の底から願う母なのでした。
=追記=
先日、坊とお風呂に入っていたら、頭突きをされました。
「痛いからやめて」と言ったのですが、
面白がって、調子にのってまた頭突きした坊。
頭にきたので、
「そんなことしてると、かーちゃん死んじゃうよ!」
と言って、
「あ・・・・いたっ!・・・いっ・・・」
と頭をおさえ、死んだ振りをした私。
さて、坊はどうしたでしょう。
しばらく静かにしていたのですが、私にお湯をかけてきて、
反応がないと、今度はほっぺをペチペチとしてきました。
それでも反応がないと、また静かになり、
何を考えたのか、肩までつかり、1~10まで数えて、
ピーピピピと呼び出しボタンを押して、夫を呼びました。
「呼んだ?」と言いながら夫がドアを開けると、坊が言いました。
「出るよ」
・・・・・・・・・???????私を置いて出るんですかっ!
夫は私を見たらしく、
「かーちゃん何やってんの?」と言っている。
坊は「ん?」とか「んー」などと言っている。
そこで私が「もーいーわっ!」と目を開けると、
変にニヤついている坊の顔。
後日、その話をお隣Akoさんにしたところ、
「その気持ち分かるわ~、無かったことにしようっていうか、
とりあえずお風呂から出て、落ち着いて考えようと思ったんだよ」
とのこと。
そうか・・・そうだったのか・・・
私はもっと待つべきだったんだね。
ホントか???
っていうか、死んだフリってダメよね(^^;