goo blog サービス終了のお知らせ 

・・ごきげんうるわし・・

44歳になりました。
最近スパルタだと気づいた妻と、
マイペースな夫と、天邪鬼な坊の、日常です。

万年2位、再び・・・

2011-10-20 | 育児4歳~
先週、衣替えがあり合服になったのですが、
合服も冬服も、これが一番頭を悩ませるのです。
クレヨンの汚れ。
スモックはもちろんなんですが、
帰り時間がバラバラのため(バスや徒歩)、
帰りの仕度は一斉にするのですが、
その後は、スモック無しで過ごしているわけです。
で、その時に、いつも汚すんですね。
袖口や、おしゃれ着洗いでしか洗えない制服を(--;)
Yシャツ、スモック、靴下は別で1度洗います。
洗面所で手洗いするのですが、恐ろしいほど汚れています。
ベストやズボンを汚した時は、その部分だけ濡らしてもんでます。
この時ばかりは、洗濯機で洗える制服が羨ましいです・・・

そんな坊は、月曜日に病院へ行き、微熱が出たのですが、
その後は上がることがなく、下がる一方・・・
なので、火曜日は幼稚園へと連れて行きました。
が、調子は悪そうでした。
で、やはり、本人の「しんどい」という申告で、
1時半ごろ幼稚園から電話があり、お迎えに行きました。
でも、熱はなく、ただ辛そうなだけ。
帰ってきてからしばらくはウダウダしていましたが、
そのうち眠り始めました。
しかも、爆睡です。
明日こそお休みかな・・・朝まで寝かすか・・・・
と思っていたのに、夜7時ごろ、起きてしまったのです。
しかもスッキリと!!!回復してるよ、この子!!
ってことは、明日は幼稚園か・・・
今からご飯食べさせてお風呂に入れてまた寝かすわけ?
冗談じゃないよ~~~(--:
と思ったのですが、意外とすんなりと9時前には就寝。
やっぱり、疲れてが出たんでしょうね。
そうして、休むと思っていたのに、水曜日は普通に登園。
クラスの子達も喜んでくれたらしく、ちょっと嬉しかった日でした。

そして今日、まだ咳が残っているので、病院に行こうと早めにお迎え。
すると、先生が一緒に出てきて、坊は何やら手に紙切れを持っている。
そ・・それは・・・「銀のエンゼル」じゃないですかっ!
「ん?銀のエンゼル?え?どこに入ってた?家から持ってきたの?」
と聞くと、
「違うよ!幼稚園で当たったの!」
とのこと・・・・
幼稚園でチョコボール???おやつ???
そんな話、聞いたことないんですけど・・・と思っていると、
「そうなんですよ!工作に使おうと、
 坊君が持ったチョコボールの箱(空き箱)についていたんですよ!!!」
と、興奮気味な先生。
他にもチョコボールの空き箱はあったのに、
坊のにだけ付いていたと・・・目を輝かせて教えてくれる先生。
ちょっとかわいい(笑)
で、それ、坊がもらっていいらしい。

えーっと・・・
春を過ぎた頃、銀のエンゼルが5枚たまったので、
「おもちゃのカンヅメ宇宙缶」をいただいた。
それからチョコボールはあまり食べなくなり、
さらにたまっていた3枚から、増えていなかった。
そしてさらに、エンゼルマーク集めも、あきはじめていた。

と、ここで、こんな形でゲットするなんて・・・
やっぱりまたエンゼルマークを集めろと・・・

しかし、9枚目の銀のエンゼルです。
Nkoちゃん家は、1枚目が金のエンゼルだったのに・・・
やっぱり坊は、「銀」に縁があるのでしょうか。

「万年2位って感じだよね~(苦笑)」

と、以前、夫が言った言葉を思い出した私なのでした。

MTBスクール・・7

2011-10-17 | 育児4歳~
日曜日、いつものMTBスクールでした。

今回は、「手を離して乗ろう」だったのですが、

コレ、ものすごい一瞬です(^^;
結局、ハンドルからほとんど手を離すことができず、
プレゼント拾いはゲットできませんでした・・・

で、そのことに悔しがって泣くなら良いのですが、
ブチブチと言い訳したり文句を言ったり・・・
「4歳児なら悔しくて泣けよ!!」
と、言いたいのを飲み込んだ私なのでした。

技術練習が終わった後はサイクリング。
ボチボチと付いていけるようになってきました。
坂道も以前よりは上れているようです。
が、文句の多い坊なので、相変わらず夫が走って追いかけてます。
来年・・・1人で行けるようになるかなぁ・・・

しかし今回、坊の調子が悪かったのもあり、
出掛けから「お腹いた~い・・眠くなっちゃったよ~~」と・・・
また始まった(--;
今回はレースじゃないのにねぇ。
前回はちびっ子達と少し遊べていたので、
大丈夫かと思ったのだけど、まだまだですね・・・
さらに、以前の台風や大雨により、道中の道路が陥没していたこともあり、
夫のオススメの道で行ってみる・・・と・・・
細いしクネクネだし長いしーーーーーーーーーっ!!
ってなわけで、坊が見事に酔いました(--;
体調悪い上にこんな道じゃぁね・・・・
自転車なら良いのかもしれませんが、車にはオススメできない道でした。

それでも会場に到着したらなんとか復活した坊。
到着しちゃえば、少しは気分も前向きになるみたい。
行くまでがイヤって・・・私譲りかも・・・(--;

それにしても10月の半ばともなると、ココは随分と涼しくなります。
紅葉も始まってきて、前日の大雨のせいか、
どんぐりは拾い放題、いがぐりの状態の栗が、あこちこに落ちまくり。
ちびっ子達はにはそっちの方が、楽しかったようでした。

そして今朝、起きた坊の顔を見ると、目がおかしい・・・
先週はずっと咳をしていて、ここ数日は夜中に何回も起きたほど。
しかし、熱を計るも平熱。
珍しく朝ごはんもパクパク食べる。
幼稚園の前に病院へ連れて行こうかと思ったけど、予約はいっぱい。
なので、登園後の診療予約をする。
ってことは、幼稚園は・・・行ってみるか・・・

一応、先生に「調子が悪くなったら連絡下さいetc」のお手紙を入れた。
しかし、電話がなることは無く、病院へ行くために早めにお迎えに行くと、
担任の先生が坊と一緒に出てきた。
「何回かお熱を計りましたが、36.5度からあがらなかったし、
 お昼ごはんもぺロッと食べたので、様子をみているうちに、
 お迎えの時間まで元気にすごしてしまいました(^^;」
とのこと。
先生も、坊の目がいつもと違うことに気が付いていて、
気になったので、熱も何回か計ってくれたらしい。
しかし、帰ってきた坊は、咳はゲホゲホだし、声も枯れ始めていた(--;
それでも元気に病院へ行く。
診断は「うーん、ひどくないね、咳のお薬出しとくね」。
そうだよね~、元気だもんね~。
さらに、病院にいた1歳上の男の子と気があったらしく、
2人でブロックで楽しそうに遊んで帰ってきたのでした。

そして今、37.5度の微熱が出始めた。
明日、幼稚園お休みかなぁ・・・

Help me to do it myself.

2011-10-12 | 育児4歳~
昨日、坊はたくさんのサツマイモを持って帰ってきました。
サツマイモがたくさん入った袋を引きずりながら玄関から出てきた坊。
ちょうど玄関に担任の先生がいて、坊の手紙の話を少しした。
先生はとても喜んでくれて、いつでもまた持ってきてくださいとのこと。
手紙を持っていって良かった(^-^)
そして帰ろうと歩き出すと、坊が言った。
坊:「ねぇ、何をお話したの?」
私:「『お手紙嬉しかったです』って言ってたよ。
   『あと、お芋掘りも、すごく楽しそうでしたよ』って言ってたよ」
坊:「ふーん・・・それだけ?ほかには?」
私:「それだけだよ、どうして?」
坊:「別に・・・・」
怪しいでしょう、あきらかに怪しいでしょう。
別にって、全然、別にじゃないじゃない!
何があったのかとモンモンとしたのですが、後になって判明。
どうやら、サツマイモは、全部自分で掘ったわけではないらしい。
少なかったので、先生が足してくれたとのこと。
全部自分で掘ったことにしたかったみたい(^^;
でも結局、自分で本当のことを話してスッキリしたらしい。
んー・・・・面倒な子供ですね(^^;

そして今日は、幼稚園で、「モンテッソーリ教育講習会」がありました。
講師は、幼稚園の副園長先生。
副園長といっても、きちんとモンテッソーリの資格を取った方で、
第一人者である松本静子先生の愛弟子とも言われている人なのです。
坊をインファントに通わせた時に、副園長先生と出会い、
私がものすごく衝撃を受けた先生です。

今回は、モンテッソーリでよく言われる敏感期のお話と、教具の説明など。
1時間半のお話なので、ざっとになりますが、
園児たちの具体的なお話も混ざって、とても分かりやすく、
また、副園長先生の子供に対する真面目な姿勢に、
心が洗われた気分になったのでした。

・母親は、良き運搬人であれ
・育つ力を信じてあげる
・命が育つ邪魔をしない子育て
・平和を発信できる子供に育てること

あぁ、私はどれもできていない・・・反省・・・

タイトルの「Help me to do it myself」は、
「自分でできるように手伝ってください」です。
たしか、それににたタイトルの本があったわ・・・
読んだけど、まったく実践できてない(--;

でもやっぱり、私がしたい子育ては、ココにあると再認識した日なのでした。

明日はお弁当の日。
坊が大好きなペンネと、坊が掘ってきたサツマイモのバター焼きを、
入れてあげよう。

そういえば、この2,3日、自分のことを、
「オレ」じゃなくて「ボク」と言うようになった。
なんでだろ?
すごろくの時も、悪い目でとまっても我慢できるようになったし、
逆に「ワープ」なんかできると、
「よっしゃーっ!」と、なぜか手が下向きのガッツポーズをする。
それが妙に子供っぽくて笑える。

そろそろ人生ゲームもできるかな?

風邪気味

2011-10-10 | 育児4歳~
金曜日からお休みだった坊は、4連休でした。
1日目は、水族館へ。
2日目は、ちょっと風邪気味でバーバの家へ。
3日目は、咳が出始めたけど、いきものみっけ隊に参加。
4日目は、結構、咳が出ているのに元気なので公園へ。

公園のペダルカー、水色は大きめで、以前は乗れなかったのに、
普通に漕げるようになっていました。
身長は、2cmほどしか大きくなってないんだけど・・・

夜中も咳こむし、日中もかなり咳が出ているのだけど、
とにかく元気で体力はありあまっている。
公園でも元気に走り回っていました。
帰宅後も、元気すぎて、結局お外へ連れ出すことに・・・

明日は幼稚園の芋ほりがあるので、どうしても行かせたい。
今日、サツマイモのバター焼をしてみたら、
芋系は全部嫌いな坊が、美味しいと食べてくれた。
カロリーは高そうだけど、お芋が食べられるとちょっと嬉しい。
なので、是非、明日はお芋をたくさん持って帰ってきて欲しいのである。

坊!明日はがんばって幼稚園に行ってね!
ついでに水曜日はかーちゃんが用事があるから、
水曜日もがんばって幼稚園に行ってね!
さらに言うと、日曜日はMTBスクールだから、それまではがんばって!
来週になったら、熱出してもいいよ~(^-^)

水族館

2011-10-08 | 育児4歳~
金曜日は、先日の運動会の代休で、幼稚園はお休み。
ということは、月曜日が祝日なので、恐怖の4連休です・・( ̄_ ̄|||) どよ~ん

がしかし、木曜日の帰りのこと。
お迎えの時に、同じクラスの年中の男の子T君と一緒になりました。
すると、その子が言ったのです。
「ボクね、明日、○○水族館に行くんだよ!」
へ~、いいね~!と返事をしたのですが、
もちろん、坊も行きたがる。
そこへは、夏に行ったことがあるのですが、
リニューアルした上に、夏休み中だったこともあり、大混雑。
そうか、平日に行けばすいている!
と私も思いなおし、坊を連れて行くことにしました。
あわよくば、T君に会えればラッキーぐらいな気持ちで・・・

で、アシカショーの時間を確認して、朝から出発。
到着したら、T君家の車はなく、一緒になれなかったけどいっか・・・
と、中で見物をしていたら、
T君と、さらに同じクラスの年中のRiちゃんがやってきた。
今更のように「あ・・・そういうことだったんだ・・・」と気付く私。
まぁでもそこは普通に挨拶をする私。
すると、私が思っていたことよりもっと大きなことで、
本日は年中さんの集まりだったとのこと・・・
欠席された方もいるのですが、5名、集まってました。
その集まりに、申し訳ないと思いつつ、入れさせてもらった坊。

アシカショーを見学すると、お昼ご飯に誘っていただきました。
近くのホテルで食事をするとのことで、
坊が暴れるといけないからと思いつつも、
ここにも参加させていただきました。

子供にも、ちゃ~んとフォークやナイフが並べられています。
そして、それで遊ぶ子どもたち・・・・(--;
ランチコースを頼んだので、最初はスープから。
ミネストローネだったので、中にはキャベツが・・・
坊はスープが嫌いな上に、中にはキャベツ・・・
最悪だな・・・と思っていたら、なんと、食べてるじゃないですか!
「これ、おいしいよ、スパゲティの味がする」
だそうで・・・そっか、美味しければ食べられるんだね・・・
ごめんね、かーちゃん、料理が下手で・・・(--;

私はお魚のランチ、子供たちはハンバーグランチを半分ずつ。
坊が入って、子供が偶数になって丁度良かった?(^^;
ハンバーグを食べて、パンを私の分まで食べて、
デザートを食べてご機嫌。
しかも、「ホテルでランチを食べた」というのが、
坊にとっては刺激的なことだったようで、
大人の仲間入りをした気分だったようです。
たまにはこういうのもいいね(^-^)

その後は、海にかかっている長い橋を渡って島へ。
金曜日は風が強かったので、ちょっと大変でした。
階段を上って神社でお参りをして、
海岸で貝拾い。
潮溜まりのようなところで、小さなヤドカリを捕まえてみた。


そんなことをしているうちに潮が満ち始めたので、戻ることに。
また橋を渡って戻ってきてからは、芝生でゴロゴロしたり追いかけっこ。
たくさん走って、たくさん遊んでもらって、とてもありがたい1日でした。
お母さん達にもとても良くしていただいて、
お話したことなかった方ともお話ができて、
私にとっても、有意義な1日になりました。
縦割りクラスのありがたさを、つくづく感じた日なのでした。


そんな坊が、最近描いた絵。

ピカチューです。
坊は、筆圧が弱く、絵は得意ではなかったので、上出来です。
少し前までは顔を描かせると、顔の外に目があったのにね・・
って、まだ言う私・・・(苦笑)

先日、恐竜の絵を描いていましたが、
思ったようには描けなかったようで、癇癪が出そうだったので、
「坊が作った恐竜ってことにしよう」
と言ったら機嫌が直ったのですが、次に出た言葉が、
「○○先生(担任)へのお手紙にする!」でした。
えっとーーーーー・・・・
というわけで、私が手本を書いて、坊が書き写す。

 ○○せんせいへ
 ぼくがつくったきょうりゅうです

これを休み明けに持っていくらしい。
先生、こんなもの貰っても困るよね・・・
あぁ、ごめんなさい・・・(--;

レース

2011-10-02 | 育児4歳~
今日は、坊のレベナでの初レースでした。

某調整池で行われたこのレース。
周りに何もないせいか、風がすごい・・・・
たった300Mなんだけど、スタートから横風を受けまくることになる。

未就学児A(3,4歳)と未就学児B(5,6歳)が一緒に走る。
リザルトは別々で出るけど、レースは一緒。
全部で18人が、ごちゃごちゃにスタートするらしい・・・
ちょっと不安を感じながらも、夫と坊をスタートに残し、
私はゴールで待つことにした。

スタート!
しかし、望遠カメラでのぞくも、坊の姿が見えない。
何をやってるんだ、あいつは!!
と思っていたら、ほとんどがスタートした後で、ようやく見えた。
後で夫に聞くと、スタートが苦手な坊の前に飛び出した子がいて、
さらにその子がペダルを踏み外したのか、坊の真ん前でストップ。
それで出遅れたらしい・・・
やっちまったね・・・・

ヤキモキしながら1分ほど待っていると、坊が見えた。
が、タラタラ走ってる(汗)
坊の少し前に、未就学児Aの子がいたので、
「坊!もっとこいで!もっともっと!」
とカメラを構えるのをやめて叫ぶ。
私を見つけると、そこでようやく本気の構え。
ダッシュで抜かしたので、安心してカメラを構えたら、
ゴール手前でブレーキ(大汗)
いつものことなんだけど、トホホ・・・
そうして午前の部と小学生の表彰が始まった。
でも、未就学児は表彰がないとのことで、残念・・・
仕方がないので、勝手にあがって記念撮影(笑)

その後、cha君のレースを見ながら、遊具で遊び、
あまりに寒いし、時間も遅かったので帰路へ。

参加賞のお菓子と、完走賞の全員貰えるメダル。

この後、お菓子をガツガツ食べて、寝てしまいました。

でも、

全員もらえるけど、坊には特別なメダルをしっかり握っていました。

実は朝のこと、レースで1位になれないのがイヤで、
「おなかいたい・・・なんだかねむい・・・」
などと仮病なのか、本当にイヤでそこまでなったのか、
とにかくプレッシャーに弱いことが判明。
いや、前からそんな気はしてたけど・・・
困ったちゃんですね~ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

さんたさんへ

2011-09-29 | 育児4歳~
坊が、さんたさんに手紙を書くと言いだした。
欲しい物があるらしい。

しかし、坊はまだ字がかけない。
ようやく、少し読めるようになってきたところ。
なので、下書きをしてやり、
それを見ながら書くことにした。


 さんたさんへ
 ふらんちぇすこの
 みにかーが ほしいです。

 坊より


まだ「字」の書き方を教えていないので、
絵と同じように、適当に線を書く。
字を真ん中から書いたり、下から書いたり・・・
治そうとすると、機嫌をそこねる(--;

でも、以前に比べて筆圧がしっかりしてきたし、
なにより本人が満足しているので、
これはこれで良しってとこでしょうか。

で、お手紙は壁に貼り付けてあります。
サンタさんに見てもらえるといいね~。

そして、クリスマスの日を待ち焦がれる坊なのでした。

運動会

2011-09-25 | 育児4歳~
23日の金曜日、幼稚園の運動会でした。

全員整列して開会宣言と整理体操。
しかし坊、クラスの中で、一番落ち着きがないんじゃない?
後の子にちょっかい出していたり、
ダラ~ンとしたり、横へ移動したり・・・(--;

なんとか終わり、全員のかけっこ。
年少が一番最初で、坊のクラスが一番。
坊は2番目に4人で走ったのですが、なんと、
1番目に走った子達が並んで座ったところに向かって走り出す子が・・・
そしてそれにつられる残り3人。
さすが年少・・・・やっちゃった・・・・(^^;

そんなこんなで終了後、年少の踊り。
保護者と入場して、保護者と踊る。
うちは、夫の仕事♪
結構パパ率が多いと聞いていたのですが、
当日になってみると、ママのが多いじゃない(汗)
しかし、坊に聞いてみると「とーちゃんがいい!」と言う。
理由は後で判明。
おんぶしたり、高い高いをしたり・・・
これがあることを知っていたので、とーちゃんが良かったとのこと。
いろいろ考えてんのね・・・

その後、年少は閉会式まで保護者と過ごす。
坊のクラスのsyu君を見つけて、そこにお邪魔させてもらいました。
syu君のお姉ちゃん達にも遊んでもらえて、ご機嫌でした。

そんなことをしていたらあっという間に閉会式。
うちの幼稚園、運動会は半日なんです。
みんながグラウンドにいたのに、すっかり遊びほうけていた私たち。
慌てて入れさせてもらいました(大汗)

終了すると、全員にプレゼント。
坊へのプレゼントは「ヒヨコつりセット」。
頑張ったご褒美ですね(^-^)

その後、車で着替えさせて、久しぶりに近所の回転寿司へ。
近頃、またちょっとワガママ君なので、
ぐずられると面倒なため、食べたい物を食べさせたら、
ソフトクリームと綿菓子と唐揚げと玉子焼き。
好きな物だけ食べてご満悦(--;

さらにその後、夫実家より電話があり、おはぎを取りに・・・
実は、今回は両家とも招待していませんでした。
私の実家には、駐車場の状況が分からないし、
たいした出番もないので、今回は止めて欲しいと言ってあり、
夫に実家には、話もしていませんでした(汗)
しかしね、お彼岸ですから、義母様はおはぎを作るのです。
で、「作るから取りに来て~~♪」の電話が、
開会式の最中にかかってきて、
事後報告にしようと思っていたのですが、バレました(汗)
ですが、私の両親も来ていなかったので、
「半日だしね、たいして出番ないしね」
と、納得してくれた・・・ようです・・・(^^;

今回の運動会。
年長さんの踊りと組み体操の曲が、
いきものがかりの「笑ってたいんだ」でした。
まだ発売されてそんなにたってないよね?
でも、結構完成度高かったです。

坊は、落ち着きはありませんでしたが、
(常に誰かにちょっかい出してます(--; )
整理体操も、かけっこも、踊りも、最後まで、
思った以上にやれていました。

入園前、親子体操教室に通っていた頃、
絶対に、みんなと一緒に踊らなかった坊。
それを思うと、もう本当に上出来なのですが、
ちょっと回りにちょっかい出しすぎ(--;
それでも、同じクラスのママ達に、
「坊君はやさしい」と、いつも娘が言ってますよ。
と言ってもらえて、ちょっと嬉しいこともありました。
家では絶対に見せない顔。
照れ屋で頑固な天邪鬼ですから、
そういう面を、見せたくないのでしょうね。

少しずつ体も心も成長していく坊。
甘えられるとイライラするのに、
私に見せない面があると思うと、それはそれで寂しかったり・・・
親よりも、子供のほうが成長してるみたいです(^^;

ランチ会・・15

2011-09-21 | 育児4歳~
19日、祝日の月曜日。
久しぶりにいつものメンバーでランチ会がありました。
場所はクリスマスでも行ったところ。

坊はキッズランチ。
私はハンバーグランチ。
お友達が集まると、なかなか落ち着いていられなくて、
食べさせるのも大変・・・皆、相変わらずです(--;

皆で折り紙で手裏剣を作ったので、
食後、近くの総合公園で飛ばしっこ。


追いかけっこしたり、丘?を上ったり下りたり。

とても良いお天気で、昔に戻ったみたいで、
次の日には別々の幼稚園に行くということが、
なんだか不思議な感じでした。
でも、私も気楽にいられるので、すごく楽しかった(^-^)

そして本日、台風・・・・
昨日、今日と幼稚園は休園。
坊は5連休・・・
台風は、近くで浸水はあったようですが、
私のところは無事で、坊も元気で・・・

この頃、スゴロクとトランプで遊ぶようになった坊。
雨だしちょうどいいかなと思ったのですが、
やればやるほど、負けるのがイヤで、
すぐに怒ったり、ずるをしたり・・・・(--;
私もそれが何回か続くと、大人気なく怒ってしまいました(汗)

でも、スゴロクやトランプがやれるようになると、
数字に急に強くなった感じがします。
どっちが多い、少ない、差がいくつある。
そろそろそういう時期になってきたのかなぁ。

でも、こちらがそう思うと、途端にやる気がなくなる坊。
ま、子供って、そんなもんか・・・(^^;

MTBスクール・・6

2011-09-13 | 育児4歳~
日曜日、MTBスクールに行きました。

この日は予定されていた場所には大雨が降り、急遽変更。
それほどの距離はないのに、こんなに違う、山の天気(^^;
場所移動してからのスクールなので、
短い時間になりましたが、そんな日もありますね。

今回はパイロンを通る練習をしたのですが、
普段は楽勝でできるはずなのに、
なぜか大回りになったり、立ち漕ぎになったり・・・
先生からのアドバイス通りにやろうとしたら、
余計にできなくなったという、よくあるやつです(^^;

この後、駐車場までサイクリング。
坊は、距離は走れますが、急な坂道は上れないし、
ガタガタ道も無理なので、チビチビクラスです。

ランニングバイクの子もいますね~。
しかし、これだと坊にはつまらないらしい・・・

それでも、駐車場に戻ってきてから時間があまったので、
ちびっ子達は追いかけっこをしたり、
蛙を捕まえた子がいたので、その蛙に群がっていたり・・・(--;
少しずつ、同じぐらいの子達と、遊べるようになってきました。
でも逆に、積極的過ぎて、ちょっと引かれてる感じもあり・・・(^^;
でも、それなりに楽しく過ごせていたと思います。

そして、もうお昼寝はしない坊。
なのに、毎回、スクールの帰り道では爆睡です。
朝が少し早いということもありますが、やっぱり疲れるのかな・・・
ま、坊なりに、色々と頑張ってるんでしょうね。

近頃、確かに以前と比べると、チャレンジできるようになったし、
根気や集中力も出てきたと思う。
でも、なんというか、これが男の子ってやつなんでしょうね。
なんて言うか、すご~くトンチンカンな感じです(苦笑)
気持ちが先走って空回り?
無駄な努力が多いというか、余計なことが多い?
そして、先生が話している最中に踊ってる・・・(--;

他の子たちも、似たような感じだったので、
こんなもんなんでしょうね。
単純で面白いけど、面倒なプライドは強いし、呆れることが多い。
「あぁ男の子」なんですね(^^;

体操服登園

2011-09-05 | 育児4歳~
9月から新学期。
運動会が下旬にあるのですが、
その練習を毎日するのかしないのか・・・
運動会まで体操服登園が始まりました。
体操服は1セットしか頼んでいなかった私。
慌てて追加注文しました(--;

しかしね、体操服にランドセルと麦藁帽子。
ちょっと変で笑える・・・(*´艸`*)
でも、靴がローファーじゃなくて運動靴なのが救いですね。

ここ数日、坊は「カンフーパンダ」にはまっている。
今、「カンフーパンダ2」のCMがやっているせいで、
以前、DVDで見たことを思い出したらしい。
また見たいというので見せてみたところ、
毎日、何回も、カンフーパンダが流れています(;´д`)トホホ

人形を使って、擬音語で1人遊びを時々している坊。
(タタタ、シューッ、ドーン、ウギャア、ゴロゴロ、バタン・・・etc)
仮面ライダーなどの戦い系も見てはいるのですが、
イマイチはまらなかった坊が、
新しい「仮面ライダーフォーゼ」をいたく気に入っています。
しかし、仮面ライダーに関しては、人形で遊ぶのですが、
カンフーパンダに関しては、1人で飛び跳ねております(´゜c_,゜` )プッ

少林寺拳法を習わせたかったので、ま、良いのですが、
行かせたいところは、小学生からしか受け付けていないので、
まだまだ先ですね、それまでこのブームは続くかしら?

坊に「カンフー習ってみたい?」と聞いたところ、
「んー・・・でもオレ、車でレースする人になりたいし・・・
 だから出来ないよ~(o´ω`o)ゞテレ」
と、なぜか照れる坊。
いえ・・・一生の職業にするわけじゃないんだけど・・・(笑)

この土日は雨だったので、まったりと部屋で過ごしていました。
絵の具で絵を描いたり、粘土でフォーゼを作らされたり(;´д`)トホホ
そして私だけがお昼寝をしたり(*´艸`*)
帰ってきた夫には弾丸トークで1日のことを話す坊。
いかに喋り足りない状況であったかと、
夫に白い目で見られた私なのでした・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ

変わってないね・・・

2011-08-30 | 育児4歳~
夏期保育も今日で終わり、明日1日お休みで、
9月1日から2学期が始まります。

でもね、今時の幼稚園って、宿題があるんですね・・・(((((゜ω゜;)
寝る時間と起きる時間、夏休み中のお約束や目標。
毎日、歯磨きとウンチシールを貼り、
10日ほどでページが変わり、ページごとにメモを書く。
その時にやったことなど・・・

で、やっぱり最後まで残しちゃうんですね・・シマッタ!Σ(・ω・ノ)ノ

歯磨きとウンチのシールだけは、3日単位ぐらいでしていたのですが、
メモがね・・・そのうちそのうち・・・と思いながら、
結局、今になって慌ててスケジュール帳やブログを見直してます(汗)
思い出の絵を描きましょうって・・・( ̄  ̄;)うーん
たしか、絵の具で何か描いてたよね・・・
これを貼り付けておこう(^^;
写真???えっと・・・どの写真にしよう???( ̄  ̄;) うーん

小学生の頃から何も変わっていない私・・・
つくづく自分がイヤになった、夏休みの最終週なのでした・・_| ̄|○

はまっているもの

2011-08-29 | 育児4歳~
3歳になった時、犬に近づいた気がした。
でも4歳になった今、犬から人間に近づいた気がしています(^^;

近頃坊は、粘土にはまっている。
昨日も書いたんだけど、これが昨日と今日の作品。

手前右から3つはソフトクリーム。
でもこのソフトクリーム、仮面ライダーに変身するらしい・・
そして、後の青い怪獣と戦うそうだ。
ちなみに、青い怪獣のとなりの黄色と赤色の丸い物は、
ソフトクリームを置く台だとか・・・
さらに、置くにある赤と白の細長い物。
紐かと思ったら、「筋肉のついた舌べら」だそうで・・・
ちなみに「舌べら」とは舌のことなんですが、
方言らしいのですが、そうなんですか?
で、本題に戻りますが、この筋肉のついた舌べらで、
ソフトクリームから変身した仮面ライダーと怪獣が戦うのです。
もう意味不明です(^^;
でも、こっそり見ていると、かなり笑える(* ̄m ̄)プププ

で、残っている手前左ふたつ。
青いお皿に桃がのった白いケーキがあり、ようやく普通の物が登場。
しかし、一番左、これは難しいです。
プテラノドン(空飛ぶ恐竜)がボートに乗っているそうです。
なぜボートに乗っているのか聞いてみると、
羽が疲れて海を飛べないからボートに乗っていると言う。
以前よりはまともな説明だ・・・・ちょっとすごい。
でも、なんでプテラノドンなんだろう?
でもってさらになんで、そんなに疲れてるんだろう?

4歳児の脳ミソは、難しいわ・・・


そんな坊には、近頃のお気に入りが、もう1つある。
本です。

子どもが眠るまえに読んであげたい 365のみじかいお話
なんとなく図書館で借りてみたところ、おおはまり。
坊がすごく楽しみにしていて、毎晩1ページずつ読んでいます。
次の人の予約が無かったので、延長までしましたが、
1年分のお話なので、思い切って購入しました。

1つずつのお話を見ると、かなり短くなっていて、
中には、おいおい・・・と思うほど削られているお話もありますし、
言葉も難しくて説明に困るものもありますが、
今の坊には丁度良い長さですし、日本だけでなく、
世界中の色んなお話が入っていて、大人でも結構楽しめます。

おかしな脳ミソの4歳児ですが、
お話を楽しんで聞けるようになったことは、ものすごい成長です。
寝る前の読み聞かせなんて、当分無理だと思っていたのに、
嬉しい誤算♪
しかし、いつまで続いてくれるのかしらね(^^;

最後の日曜日

2011-08-28 | 育児4歳~
本日、夏休み最後の日曜日。
午前中は買い物に出かけ、午後から久しぶりにKちゃん(♂)と、
車で30分ほどのところにある、小さな水族館に行ってきました。
遊ぶのは春休み以来なので、テンションあがりまくり。
新車でお迎えに行き、一緒に行きました。

水族館は、今年、改装したとのことで、料金が上がってた(^^;
けど、以前よりずっとキレイになって、面白い魚も増えたかな。
巻貝?しっぽを切ってあるエイ、ヒトデが触れるところがあって、
最初は嫌がっていた2人も、最後には全部触れて得意顔。
その後は小さな小さなステージでのアシカショーも見て触って、
ソフトクリームを食べて、ご機嫌で帰ってきました。

帰りの車、Kちゃんママが、おやつも食べ終わった2人と、
空き箱を使って遊んでくれていました。
よって坊もご機嫌。
「Kちゃんちに行きたい」と言い出したけど、
さらっと終わると思っていた水族館が、
意外にのんびりと遊んでしまい(良いことなんだけど(^^; )、
夕方になってしまったので、またねということで・・・
残念がっていた坊だけど、さっさと家に入ってくれて、
晩御飯の支度の間、1人で粘土で大人しく遊んでいました。
満足した証拠です。
でも、作っていたのはソフトクリーム(笑)
「今日の一番楽しかったことは?」と聞いたら、
ニヤッとしたので、
「ソフトクリームを食べたことかなぁ?」
と言うと、さらにニヤニヤして、
「そうそう・・・うそ、違うよ~♪エイに触ったこと~♪」
との返事。
そして、ソフトクリームを作っていたはずの粘土。
そのうち怪獣みたいになっていて、
なにやら戦ったり食べてしまったり・・・
その怪獣はエイリアンですか??
でも、車とカブトムシしか作らなかった粘土遊びに、
怪獣が加わりレパートリーが増えました(笑)
お魚効果でしょうか?

2人は仲良しなんだけど、小さな喧嘩もよくあって、
相変わらずでした(苦笑)
が、最後の日曜日、とっても楽しく過ごせました。

しかし、ものすご~く混んでました。
以前は、ガラガラってイメージだったんだけど・・・(^^;

坊がご機嫌だと、やっぱり嬉しい。
きっと親ってそんなもんだよね。
明日からまた幼稚園。
リフレッシュしてくれたかな~。
坊がご機嫌だったので、私はとってもリフレッシュできたよ♪(^-^)

お買い物

2011-08-27 | 育児4歳~
昨日の朝、前日には「明日も幼稚園に行くよ!」と張り切っていたのに、
やっぱりのぐずり。
それでも、昨日の帰りもニコニコでした。

そんな昨日は、もともと早い帰りになっていたのに、
さらに1時間早くお迎えに行き、お買い物に付き合ってもらいました。

電車でいくため、車の中で着替えさせたのですが、
夫がなにやらゴソゴソした後、私に聞きました。
「ねぇ、靴はどこ?」
∑(゜□゜)!!・・・・靴を忘れた・・・
幼稚園の靴があるのですが、黒のローファーです(;;)
仕方がないので、ローファーで出かけました(--;

・・・変すぎる・・・_| ̄|○

気を取り直して電車に乗り、目的地へ。
エスカレーターが渋滞してました。
皆さんいったいどこへ??
と思っていたら、同じ場所でした(@@;
セールだったのでね・・・ものすご~く混んでました。
坊、ごめんね・・・
でも、カーズの鉛筆を買ってあげたでしょ?(^^;
で、目的の物をゲットして、帰ってきました。
もっとゆっくり見たかったな~・・・

帰ってきて夕食後、もうお風呂の時間でしたが、
「粘土をやりたい!」と言い出した。
朝から言っていて、「帰ってきてからね」と約束をしていたので、
「今日は頑張ったし、約束だもんね」と粘土を出しました。
そして、夫も久しぶりに粘土に付き合って、
「フォーミュラーカーを作って」という希望にこたえて作ると、
「オレ、これがいい!これが欲しい!オレが作ったことにして」と言う。

この夏休みの間、下手ながらも1人で車らしい物を作るようになっていたのに、
また他人任せになりそうな気がして、坊に真似して作らせることにしました。
すると・・・・

坊の指が指している左2個が、坊の作品。
一番左のは、夫が作る前に坊が作った物。
2番目が夫のを真似した物。
私の中では、親バカですが、うまいっ!
ちなみに上の5個は、私が家事をしている間などに、坊が1人で作った物。
それでも4歳になり、急激に上手になったと思っていました。
クワガタカーだのドリルカーだのスキーカー?だの・・・
わけわかりませんが、それでも上手になったなぁと思っていましたし、
独創的なところがまた良いと思っていました。
今回、夫の物を真似るといっても、正直なところ、
もっと下手っぴーなのが出来上がると思っていたので、驚きました。

でも、上手なのもいいけれど、今までのような独創的な面は、
無くさないで欲しいなぁ~(^^;

そうして本日は、またしてもお絵かきと粘土。
でも、上手に描きたいという欲が出てきたようで、
思うように描けないと、怒る怒る・・・
カブトムシもクワガタも、この夏休みで随分と上手になったのだけど、
大人が描くように描きたいらしい・・・無理だって(^^;
しかも、私が描いたものより、
坊が描いた方が味があって可愛いよ。
と、坊を慰めてみるけれど、ごまかされてはくれず、
またしばらくこの癇癪と付き合うのかなぁ・・・トホホ(;;)