ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

愛する命を送る時

2023年02月14日 | 生きる
41歳の夫を献身的に看取った妻と主治医が綴った絵手紙による優しき感動の記録。聖ヨハネホスピスでの体験を基に、終末期医療の大切さを説く。

NHKスペシャル『愛する命を送るとき』を見たのは2000年
私は30代後半でした。

死をどう受け入れていくのかは、残された者の後の人生を大きく左右する。 そんな重いテーマに向き合ったNHKスペシャル「愛する命を送るとき~ある夫婦のホスピス絵日記~」は、放送された際に大きな反響を呼びました。
どう生きるかとどう死ぬかは同じだと思いました。
避けて通れない「死」は決して怖いことではなく必ず訪れる当たり前のこと。
誰もがこの番組をみて、生と死について考えたと思います。

当時の私の雑文はこちら
NHKスペシャル『愛する命を送るとき』は
東京都小金井市の桜町聖ヨハネホスピスで、
癌で41歳で亡くなった河辺龍一さんと、妻貴子さんが過ごした70日間の「送るための日々」を描いたものだ。

死へと近づく龍一さんと、夫を見守る妻の貴子さん
貴子さんはホスピスでの日々の出来事を絵日記にして夫に見てもらう。
それは龍一さんの毎日の楽しみとなる。
病室のドアに貼りほかの患者さんたちにも見てもらう。
絵日記は116号室の病室にちなんで『116通信』と名付けられ、
毎日病室のドアに貼られていく。
貴子さんは病室での暮らしをユーモラスに絵日記にしてしまう
そんなほのぼのとした絵日記に救われる龍一さん。
ホスピス病棟の生活の中でささやかな喜びを見つけたのだ。
貴子さんは、つらい事もこうして茶化してしまう自分を、
「弱虫なんだよね」と言うけど、わたしはそうは思わない。
こうして絵日記の形で、ユーモラスに記録する作業をすることで、
つらい現状を弱体化させているんだと思う。

彼は生きる事への希望を捨ててはいない
しかし病状は悪化して、身体は日に日に衰えていく
妻は愛する夫との時間が残り少ない事に、あせりを感じずにはいられない。
もっと二人で話しておかなければいけないことがたくさんあるのに!と。

ホスピスでの生活の意味は、
そこまで来ている「死」という現実を静かに受け入れ、
残された時間を愛する人と思い残す事がないように心の準備をするところ
そしてそれを支える人には、近づいた「喪の仕事」の準備なのであろう。
70日間のホスピス生活の末、龍一さんは静かに息をひきとる。
貴子さんの手元には70日間のホスピスの絵日記が残った。

貴子さんは龍一さんが亡くなったとき、
「今まで一度も感じた事のないような感覚、身体がふわっと包まれたような
龍一さんがお別れの挨拶にきたんだな」と確かに感じたのだという。
生命を受けたものは生まれたその瞬間から死へと歩み始めている。
それは、誰にも止められない。
ただ人の心の中に思い出として確固たるメッセージを残すことができる。
それが人間なのだと思う。

こたつでうたた寝している夫の横で、わたしはこう言ってみる。
「わたしが癌だとわかったら告知してほしい
生きているうちに思い残しがないようにしていきたいから」
「ホスピス病棟に入れてほしい。
死ぬまでの時間をあなたに、私のそばについていてほしい」と。


ずいぶん前に書いた自分の記事
多分私が40代前半だろうか
私は昨年還暦を迎え、主人は数年で70歳になる。
お互いマグロのように動き回る性分だが、明らかに老化は進み、「破れ鍋に綴じ蓋」で2人で一人前だ。

子どもはそれぞれ家庭を持ち2人だけの生活になって10年近くになるだろうか。
相変わらず、夫婦で小競り合いを繰り返しながら、
それでも一緒にいたいと思う。
「長く生きた方が相手を看とる」が私たち夫婦の約束だ。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長男の留学(8) | トップ | オードリー・ヘップバーン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumaneko48)
2023-02-15 06:09:57
まかろんさんへ

いつもblogを読んでくださってありがとうございます。

死をどう受け入れていくのかは、残された者の後の人生を大きく左右する。 そんな重いテーマに向き合ったNHKスペシャル「愛する命を送るとき~ある夫婦のホスピス絵日記~」は、2000年に放送された際に大きな反響を呼びました。どう生きるかとどう死ぬかは同じだと思いました。
避けて通れない「死」は決して怖いことではなく必ず訪れる当たり前のこと。
誰もがこの番組をみて、生と死について考えたと思います。
返信する
Unknown (まかろん)
2023-02-14 05:09:14
死に立ち向かうほど大変なことはないですね。
この本の女性のように立派に生きられるか、
自信がないです。

実際に老齢になっても
>「破れ鍋に綴じ蓋」で2人で一人前だ。

と言えるkumanekoさんは、地に足がついた、
立派な人生を送られてきたのですね。

少しでもこういう本を読んで学んでおきたいですが、
読むことでなにか身につくのやら・・😅

素敵なバレンタインをお過ごしください💖
返信する

コメントを投稿