goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

黄色いスイカ

2024-08-13 17:17:50 | Weblog

私はアレルギーもあり、果物でも食べられない物がいくつかあります。

そんな中、スイカは大好きです。

ごみ処理の事もあり、カットスイカや皮の薄いミニスイカを買うことが多いです。

近くに住む妹宅から家庭菜園で育てたスイカが届きました。

妹の夫が手塩にかけて育てているので、とっても甘くて瑞々しく美味しい。

5本の苗から11個収穫できたようで、そのうち何個かは黄色いスイカ。

年々上達しているようで、来年も期待!

15㎝くらい 種がほとんどない

本日は恒例の、藤野に住む97歳の元気な叔母のアッシー君で、古平に墓参り。

叔母は13日にこだわっていますが、先日「開拓の村」の学芸員の話から、

漁村は13日墓参りが多く、理由は、漁業のサイクル、集落全体の行事としての位置づけ、

そして地域ごとの風習など、様々な要因が複合的に絡み合っていると聞きました。

毎年「来年墓参りできるかな~」との叔母の言葉を聞いて10年ぐらいは続いています。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しらかみ たろう)
2024-08-14 06:50:52
黄色の小玉のスイカ家庭菜園で作られたとは思われない出来栄えですね。
スイカ私も買って食べることはほとんどなく、毎年友人から頂くのですが
毎年味にばらつきが有り、昨年のは甘くおいしかったのですが、
今年は出来が今一つ良く無かったです。
97才の叔母さん中々元気ですね。私もその年まで元気に生きたいものです。
返信する
しらかみたろうさま (くまこ)
2024-08-14 06:58:36
今年は暑さのせいか、品種改良のせいか、甘くて
実もしっかりして美味しいです。
来年は私も挑戦しようかな・・・?
叔母は長年社交ダンス、登山、マラソンなどしていたからでしょう。
体幹がしっかりしています。もちろん、頭もしっかり。
返信する
お盆 (クマヨン)
2024-08-14 19:23:08
まだまだ暑く厳しいですが、実物の成りはよいみたいですね。黄色いスイカ美味しそう。

天気が悪いので、お墓詣りは明日になりますが、いつもは13日、母が漁村出身だからかな。
返信する
美味しそう! (ooruri)
2024-08-15 05:37:39
広い土地で11個のスイカとは素晴らしい!
我が家の小さな畑では作れそうにありません。
自前のスイカは格別です、義弟さまに感謝ですね。
野菜作りは実験のようで楽しいですよ、今年ダメなら来年と励みになります。
今年はコロタンが4個、楽しみです。
叔母さま孝行、例年お疲れさまでした!
返信する
くまヨンさま (くまこ)
2024-08-15 07:14:02
本州では暑すぎて野菜がダメになっているようですが、
実の物は良さそう。
台風被害など会わず、たくさん流通してほしいですね。
叔母は漁師の家ではなかったけれど、何かと生活にこだわりがあります。
長年の風習が身についているのでしょう。
返信する
ooruriさま (くまこ)
2024-08-15 07:18:05
畑はそこそこの広さがあり、妹も持て余し気味。
私も手を引いたし。
義弟は、囲いや支柱なども手抜き無し。
ネットでもいろいろ調べて、挑戦しているようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。