10数年前に購入し、10回も使っただろうか。
10年位使うこともなく、リサイクルショップに持って行こうか…と思いつつ、車庫の隅にあった歩くスキー。
1月のシニアネット「歩こう会」は、歩くスキーとの書き込みがあり、参加するためには
使えるか試さなくては?と、近所の公園で歩いてみました。
板は立派ですが、靴はちょっと劣化。まあ、今年は使えそうです。
金具の扱いなど戸惑いましたが、軽く公園1周。
あっという間に汗が出ます。ただ、ちょっとした斜面もビビッてしまいます。
板の幅が狭いので、不安定です。
以前はどこの公園でも歩くスキーの跡がくっきりあったのですが、最近は原始林でも少ないです。
公園まで行かなくても、家の前の畑でも歩けそう。少し練習しなくては。
昨日、近所の映画館で「鎌倉ものがたり」を観ました。
一言で言うなら、面白かった!!
リフトでヒュイと登っていって、バビュ〜ンと滑るほうがラクかもね。
まあ、大事なことは運動すること、今年も動きまわりましょう!
脚とクルマで。
クロカン、歩くスキーの事なんですね。
こちらでは大会もよくありますが。「歩くスキー大会」とか、
クロスカントリー大会と言ってます。
ゲレンデスキーは、太もも筋肉などは疲れるけれど、全身運動?と言う感じ。
まして、2~3本滑って、コーヒータイム・・・では、体力回復早い。
ラングラウフは、全身運動でダイエット効果あり?そう。
ラングラウフって、直訳だと長距離走、つまりスキー板を履いて長い距離を走る(滑降じゃナイです)。
ドイツではよくやってますよ。裏山とか畑など、身近なところで。北海道と地形や気候が似てます。羨ましい!京都ではチラッと降る程度で、積もりません。
ダイエットには最高だと思います。
くまこさん、頑張れ!