くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

大雪と寒さ

2024-01-10 17:09:29 | Weblog

お正月は、庭の一部が見えている状態でしたが、ここ2~3日で積雪50㎝以上。

道路脇は、大きな山ができています。

ご近所では、契約している業者がブルドーザーで雪を集め、囲いをしたダンプに

雪を積み込んで排雪作業をしていました。

 朝は、いい天気だった。

 2軒は大きな山がなくなった。

一冬、数万円以上はかかるようです。(広さや、ダンプの使用料などで決まるよう)

我が家は、ロードヒーティング。天気のいい日や、溶けたらスイッチoffにしていますが、

電気代は1ヶ月2万円ほど。今年は、いくらかかるでしょう。

 ブルドーザーで、雪を積み込む

今日は気温低く、時々猛吹雪。

こんな日は、断捨離作業。着なくなったTシャツなど伸びる素材の生地で布草履作り。

年中使用しているので、何足くらい作ったでしょう。

なかなかこれぞという物にならないです。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初登山? | トップ | 冬の村2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nyanco of 20th)
2024-01-10 20:23:54
昨日、自宅前の町道にもこの冬初めての排雪が入りました。軽自動車がすれ違うのに、広い場所で待機しないとならない位、狭くなっていたのですよ。今は大型のダイブが楽々交差できます。でも、空から限りなく落ちてくるので、すぐに元に戻るでしょうね。
除雪に頑張ってこの冬を乗切りましょうね。
返信する
nyanco of 20thさま (くまこ)
2024-01-10 21:38:29
我が家の前は、市の排雪が1度くらい入り、
2月には町内会でお金を出して、1度入る予定。
冬は、体力とお金が必要。
でも、「記録的・・・」には、勝てないですね。
返信する
Unknown (しらかみ たろう)
2024-01-11 07:15:14
流石北海道ですね。当地では自宅の除排雪にお金を掛けて行うお宅は極わずかですし、町内会でお金を出し除排雪をしることは無いですね。
雪かきは健康の為と思い行っていますが、暖冬の今年は未だ2度ほどの雪かきで済んでいます。
古着での布草履綺麗に作られています、外出機会が少ない冬場には良い仕事になりますね。
返信する
しらかみたろうさま (くまこ)
2024-01-11 20:22:11
家の前に雪山ができるといやなのでしょうね。
車の出入りばかりではないように、思います。
灯油で溶かす融雪機や融雪槽など、我が家の周りは、
雪にお金かけていますね。
屋根の雪は、風で飛ばされる(サラサラ雪なので)
構造が多く、屋根に登る姿はあまり見かけません。
暑さ対策でお金をかけている本州の住宅と、同じくらいでしょうか。
返信する
湿布の出番 (ooruri)
2024-01-12 12:01:30
すてきな布草履、手早く上手にできましたね。
私も経験ありますがなかなかうまくできず数足で止めました。

そして生け花の教授免許皆伝板を利用するとは
さすが、いいアイデアですね(笑)。
私もありますが、納戸の奥にしまい込んで何十年と目にしていません。

流氷便りもチラホラ、これからが本番です。
ロードヒーティングをもっと活用するといいのですが
使い切っていないので、湿布の出番が多いです。
足腰大切に致しましょう。
返信する
ooruriさま (くまこ)
2024-01-12 15:41:17
3足一気に作ったら、腱鞘炎のように手が痛い!
全身、不備だらけです。
病院にかかったり、日常生活に支障がでるようなら、
お金かかってもしょうがない・・・と便利は方優先です。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事