4連休の内訳を昨日まで知らず。
毎日が日曜の身なので、一般的な休日は家にいるようにしています。
今日は、敬老の日でわが身は「高齢者」の枠に入るようですが、気持ち的には実感なし。
でも風貌は、白髪、シワ。ちょっとした所でつまずく、脳の老化もあり、やはり高齢者か…
実家の畑で作った作物の最後の収穫。土の病気で、ズッキーニはゼロ。かぼちゃも細々。
玉ねぎは、苗を間違え深く埋めていた…など、今年は?今年もダメでした。
ミニカボチャと玉ねぎ(出来栄えは、ミニ玉ねぎになってしまった)
妹のダンナ作のスイカ
瑞々しく甘い。全部で12個位収穫。こちらは、豊作。
柿がたくさん実になっています。
玉ねぎ、カボチャも美味しそう!
秋の収穫は楽しみが多いですが、後かたずけもひと仕事。
今日は耕運機で収穫済みのところを均しました。
夫に代わって、耕運機好きの私ですが、数日後の筋肉痛が心配です。
形はどれもきれいでした。
いわゆる、空飛ぶスイカです。
耕運機を長く使うと、手がしびれますね。
肩や腕も筋肉痛になります。
道東車中泊 より快適にすごせたのでしょうか
ワンコも旅行で車中泊 しているのが アップされていました 冬は暖をとれるようになっていたり
人間だけのものでないようです
畑ですが 茎や葉など作物のからは 多少小さくカットして耕耘機で一緒に
耕してすきこんでいいものか?
堆肥にまわすのが良いか?
もしわかれば よろしく
愛山渓は 当麻のっこしで沼と紅葉が見ら、
色は 薄めでしたが きれいでした
大雪は 良いですね
すそ合い分岐から雨にあたりましたが
なんとか 走破できました
すまほで写したので写真も投稿もなしです
大変でした。
翌年も完全には腐ってはいませんでした。
置くところがあれば、堆肥にするほうがいいと思います。
愛山渓行ってきたのですね。
ドロドロじゃ、なかった?
スマホからも、写真アップできますよ。
今年は、夏後半の暑さで、紅葉はダメらしいです。