快晴、ほぼ風なし、暖かい・・・旭岳裾合平トレッキングを楽しみました。
朝3時40分発。高速利用で、駐車場6時前に到着。
京都から道内車中泊旅を続けている、Mさんと、当麻のS夫さんと合流。
昨日、Mさんから急遽お誘い。
ちょっと予定もあり1度は断ったのですが、天気予報や旭岳HPを見ると、
行きたくなり予定は昨日済ませたり、キャンセルで参加に。
このコースは夏の「チングルマ大お花畑」で何度も訪れていたのですが、
2年ほどここまで足を伸ばせずにいました。
アップダウン繰り返し、3km程。
行きも帰りもゆったり登りや、休憩も入れて2時間20分ほど。
やはり、おしゃべりしながらの歩きは楽しい。S夫さんは、Mさんの山の師匠。
一昨年、緑岳・黒岳でご一緒したことがあり、山経験豊富で大雪は知り尽くしている方です。
裾合平分岐のベンチで、縦走の登山者や中岳温泉に向かう人たちと、情報交換。
私たちももう少し先に行こうか迷っていると、「紅葉良くない」との情報に、
本日の終点は分岐でいいと、3人一致。
下山時、多くの登山者とスライド。帰りのロープウェイは、臨時便が出るほどの大盛況。
登山道の修復をしている人に聞くと
「夏の暑さ、少雨、そして最近の強風で特にななかまどの葉が一気に落ち、今年の紅葉は良くない」
とのこと。
紅葉は、以前見た時より寂しかったけれど、雄大な景色に身を置き、
至福のひとときを楽しむことができ、日帰りの第2弾も満足の1日でした。
朝イチのロープウエイだったので、チングルマには、霜が。
エノキダケのような、霜柱
例年このあたりが、きれいなのですが・・・
ナナカマドの葉は、落ちている。チングルマも茶色。
チングルマの葉に付いた霜はお菓子のように見えますね。
私も気になっていたのが八甲田で見たナナカマド、葉が茶色に変色し傷んでいる木が沢山あったことです。
休憩時、リピーターの方達と話をしていると。
年々紅葉時期の見極め難しくなり、昔のようなきれいな景色が見られない・・・など。
6時半の始発に乗れたので、霜に出会えました。
青空と山はグッドマッチング
良い天気で最高でしたね。
ちんぐるまの霜月葉っぱがとてもきれい、花も葉も綿毛も楽しませてくれる 木 なんですね。
大雪山巡りは欠かせません。
青空には恵まれます。
昨日も、休憩時も上着なし。
本来は、初冠雪ある時期ですが。