goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

お花見ドライブ

2022-04-24 17:38:06 | Weblog

ランチ仲間で、浦臼神社へ。

エゾエンゴサク、カタクリ、福寿草が境内一面に広がり、そこにリスが加わり、

人気のスポットです。リスはなかなか姿現わしませんが。

風強く、小さな花たちは大揺れ。ほぼ満開でしょうか。

初めて行った友人は、花の多さに驚いていました。

 ←リスポイント。カタクリはこれから?

 

 

その後、石狩川河口付近のマクンベツ湿原へ。

つぼみの頃から、霜や雪害がなく、今年は白い部分がとてもきれいです。

情報を得て目をこらしながら木道歩き数分で、2020年に水芭蕉の新品種として認められた、

ハゴロモミズバショウを3株見つけました。

 

 

どちらも、見頃とあって多くの人がお花見。

札幌に入ると、あちこちで桜が満開。

東北で、「カタクリはもういい」と言うほど見たのに。やはり花はいい。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事ですね (ooruri)
2022-04-24 18:41:53
北海道の名所巡り、カタクリ・エゾエンゴサク・ミズバショウが見事に咲いていますね。

私はいずれの場所も行ったことがありません、
いつかいつかと思いつつ、腰が重くて行かれません。
例年人気のあるスポットですね。
カタクリの咲く時期は風が強く、撮影に悩まされます。
リスさんはきっと木の上から眺めていることでしょう。
返信する
新種 (クマヨン)
2022-04-24 18:56:49
今日は好天でも風が強かったですが、
春の花が満開になってきましたね。
ところで
水芭蕉の新種は どこが違うのか?気になりまーす。
羽衣はどこに
返信する
Unknown (キタのしんちゃん)
2022-04-24 20:29:07
浦臼神社の写真は十分雰囲氣が伝わってきましたよ。ハゴロモミズバショウにも出会えたし大満足の1日でした。ありがとう!
返信する
返信 (くまこ)
2022-04-24 21:24:43
ooruriさま
やはり、花はたくさん咲いていると、見ごたえありますね。
サクラも並木は、素晴らしい。
市内に桜並木ないので、近隣に出向かなければ…

くまヨンさま
水芭蕉の白い部分は花ではなく、花を守る部分。
花は、真ん中の黄緑の部分にぽつぽつしているのが
花らしい。その花が変形して花びらのように開いて
ついているのが、新種のようです。
最近、道新でも取り上げられていたようです。

キタのシンちゃんへ
あなたのおかげで、ハゴロモミズバショウすぐわかりました。ありがとう。
昨年の浦臼神社の写真と見比べると、やはりカタクリが少ないように感じました。強風のせいかな?
返信する
Unknown (しらかみ たろう)
2022-04-25 05:32:20
なかなかリスの登場は有りませんが、
2週間ほど前の地元の里山を見ているようです。
水芭蕉の新品種のハゴロモミズバショウを始めて
耳にしました。いまだ新種の発見が有るんですね。
こちらの桜も遅い所でも満開を迎えています。
返信する
しらかみたろうさま (くまこ)
2022-04-25 07:19:35
写真集やポスターなどに使われ、プロ?の方には、
魅力的な場のようです。
昨日も何台かの本州№や、車中泊の車を見ました。
早朝には、餌?をまいているとの情報もあり、
ちょっとがっかり!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。