goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

金門島のその他の鳥  台湾 その3

2015年07月13日 | 旅行記
金門島のヤツガシラ、ハリオハチクイ以外の鳥について書くことにする。

スズメ、ツバメ、アオハウチワドリ、シロガシラ、シキチョウ(外来種)、ハクセキレイ、タカサゴモズ、
ハッカチョウ、カノコバト、キジバト、クビワガラス、カササギ、バン、シロハラクイナ、ヒメヤマセミ、
コチドリ、コサギ、アオサギ、ゴイサギ、ササゴイなどが観察できた。

アオハウチワドリ
ハクセキレイ
タカサゴモズ

ハッカチョウ

クビワガラスとシキチョウ
シキチョウ
キジバト
カノコバト
シロハラクイナは、用心深く、少ししか姿を見せてくれなかった。
シロハラクイナ
ヒメヤマセミはダイブして魚を捕るところや、番で行動しているところを見ることができたが、
距離が遠く、まともな写真は撮れなかった。
ヒメヤマセミ


コチドリ
コサギ
ゴイサギ採餌
ササゴイ

幼鳥を連れたスズメ、シロガシラなどが、あちこちで見られた。
スズメ成鳥
スズメ幼鳥
シロガシラ
シロガシラ成鳥
シロガシラ幼鳥

ツバメの巣
ツバメ
また、バンが抱卵しているの見られた。
バンの巣 卵3個
バン抱卵

カササギの巣を見たことが無かったのだが、色々なところで見られる木にかけられた巨大な巣には驚かされた。
カササギの巣
カササギとクビワガラス

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金門島のハリオハチクイ  ... | トップ | 金門島の昆虫  台湾 その4 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。