goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

瓦曽根溜井のキタミソウ 11月6日

2018年11月12日 | キタミソウ
越谷市役所裏を流れる葛西用水(瓦曽根溜井)では今の時期キタミソウの花やカモの
群れなどを観察することができます。市役所へ立ち寄った際に少しだけ観察しました。
瓦曽根溜井(平和橋上流)
キタミソウ

ヒドリガモが採餌していましたが、オオオナモミは避けてキタミソウを採餌している
ように見えました。
ヒドリガモ採餌
ヒドリガモの群れの中には、アメリカヒドリとの雑種が1羽とオオバン1羽も混じって
いました。
ヒドリガモとアメリカヒドリの雑種
オオバンとヒドリガモ
近くではコサギやセグロセキレイなども見ることができました。
コサギ
セグロセキレイ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョウビタキ初認 | トップ | 定例観察 大吉調節池11月10日 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雑種? (通りすがり)
2018-11-13 14:52:36
ヒドリとアメリカヒドリの雑種っぽい個体、雑種にしては顔に赤味が無く、胸と脇の色の境目も見えないので、雑種じゃないかも知れません。ずっと同所にいたら、換羽が終わるまで見ていたいですね。
返信する
コメントありがとう (クマゲラ)
2018-11-13 23:06:07
同じ場所にいたら、換羽後の姿を確認したいと思います。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿