goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

伊佐沼にキタミソウの生育を確認しにいく

2019年11月23日 | キタミソウ
11月10日に川越市伊佐沼で開催された探鳥会に参加した。
ただ主目的は、昨年の同時期に探鳥会の際に発見したキタミソウの生育状況を確認
するためだった。探鳥会の始まる前に、キタミソウの生育地をチェックした時のことのみ
を書くことにし、観察した鳥のことには触れない。

北岸の岸辺は、昨年と変わらずキタミソウの緑が絨毯状に広がっていた。


良く見ると小さな白い花がところどころに咲いているのが見られた。
キタミソウ



この伊佐沼は、今までに知られていたキタミソウの分布域とは水系が異なることから
カモなどの体に付着して、種子が運ばれ、広がったものと推測される。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越谷市内でミヤマガラスを確認 | トップ | 1ヶ月前のまつぶし緑の丘公園... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。