県民健康福祉村に4月20日出かけた。
ここは、あまり、観察に来ない場所だが、久しぶりにやってきた。
池にはカルガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、アヒルなどが見られた。
ヒドリガモ
アトリの小群が突然アシの中から出てきて枝にとまった。
アトリ


何故か、アトリの小群に、コムクドリ1羽が混じっていた。
コムクドリ

また、ハシボソガラスが捨てられた子犬用のドッグフードをハシボソガラス2羽が食べていた。




食料が十分あるらしく、1羽はドッグフードを貯食していた。

鳥はスズメ、カワラヒワ、ツバメ、オオヨシキリ、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、カワセミ、
ムクドリ、オオヨシキリ(鳴き声)、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、
ゴイサギなどが見られた。
ツグミ
ゴイサギ
植物は、タチイヌノフグリ、カキドウシ、ムラサキサギゴケ、フジなどが見られた。

カキドウシ
ここは、あまり、観察に来ない場所だが、久しぶりにやってきた。
池にはカルガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、アヒルなどが見られた。

アトリの小群が突然アシの中から出てきて枝にとまった。



何故か、アトリの小群に、コムクドリ1羽が混じっていた。


また、ハシボソガラスが捨てられた子犬用のドッグフードをハシボソガラス2羽が食べていた。




食料が十分あるらしく、1羽はドッグフードを貯食していた。

鳥はスズメ、カワラヒワ、ツバメ、オオヨシキリ、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、カワセミ、
ムクドリ、オオヨシキリ(鳴き声)、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、
ゴイサギなどが見られた。


植物は、タチイヌノフグリ、カキドウシ、ムラサキサギゴケ、フジなどが見られた。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます