goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

今年最後の鳥見になった?  (1月8日写真追加)

2016年12月25日 | まつぶし緑の丘公園
12月24日まつぶし緑の丘公園を巡った。北風が強かった。
歩き初めに、腰を痛めてしまった。昔患ったぎっくり腰の再発だろうか。
痛めてからも、結構長い時間、歩いて鳥を探してしまった。
これで、当分フィールドに出られないだろう。
二組のマガモが交尾するところを観察できた。
最初は、雄と雌が首を縮めたり、伸ばしたりを繰り返しており、そのうち雌が姿勢を低くし、雄がその上に
乗って交尾していた。一組の行動を順に写真で並べてみた。




交尾
通りすがりさんからのコメントの投稿もありましたので、このマガモペア交尾後の行動を写真を紹介します(1月8日追加)。






もう一組の交尾。

ミコアイサが3羽いたが、1羽が比較的近くを泳いでくれたので、何時もより、まともな写真が撮れた
だろうか。
ミコアイサ

観察できた鳥は、カワラヒワ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ、ムクドリ、シメ、ツグミ、モズ、
ヒヨドリ、キジバト、コガモ、カルガモ、マガモ、ホシハジロ、オオバン、バン、クイナ、ミコアイサ、
カイツブリ、ゴイサギ、アオサギだった。
シジュウカラ
ハクセキレイ
ツグミ
ジョウビタキ

シメ
バン
バンの頭掻き
オオバンの弁足
ゴイサギ幼鳥
アオサギ
クイナ

カワセミ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコを観察

2016年12月04日 | まつぶし緑の丘公園
11月30日まつぶし緑の丘公園を短時間巡った。
公園ではベニマシコの鳴声が聞こえたので、葦原の中を覗いてみた。すると、ベニマシコが
顔を出し、採餌していた。
ベニマシコ

この葦の反対側に周って観察しようとすると、クイナがいるのが確認できた。
クイナ
この日観察できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ウグイス、ベニマシコ、メジロ、
ジョウビタキ、アトリ、ムクドリ、モズ、シメ、ツグミ、カワセミ、ハクセキレイ、
ハシブトガラス、バン、オオバン、クイナ、カイツブリ、ミコアイサ、コガモ、カルガモ、
マガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ダイサギ、アオサギ、カワウなどだった。
シジュウカラ
ジョウビタキ
アトリ

シメ

カワセミ
オオバン
ミコアイサ
コガモ
ハシビロガモ
ダイサギ
アオサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリをやっと撮影

2016年11月15日 | まつぶし緑の丘公園
まつぶし緑の丘公園で、アトリを確認していたのだが、撮影できないでいた。
11月12日にやっとアトリを証拠写真程度に撮影できた。
10羽以上が飛翔してきて池の中の島にある木にとまった。
アトリ


確認できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ホオジロ、
アトリ、ウグイス(地鳴き)、ハクセキレイ、セグロセキレイ、セグロセキレイ、
ムクドリ、シメ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、カワセミ、
カイツブリ、オオバン、バン、クイナ(鳴き声)、コガモ、マガモ、ホシハジロ、
カルガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギなどだった。
ホオジロ

ジョウビタキ
モズ
シメ
ツグミ
バン
コガモ
マガモ
ホシハジロ
月が大きく見えたので撮影してみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリを見た

2016年11月09日 | まつぶし緑の丘公園
11月5日まつぶし緑の丘公園に出かけた。
公園内をざっと歩いてから、田んぼに出た。田んぼの中では多くの昆虫が観察できた。
また、田んぼではヒバリが多く見られた。

池の脇の木にノスリがとまっているのを見つけた。
ノスリ

鳥は、スズメ、ヒバリ、カワラヒワ、ウグイス(地鳴き)、シジュウカラ、ジョウビタキ、
カワセミ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、
キジ、オオバン、バン、カイツブリ、カルガモ、マガモ、コガモ、オオバン、カワウ、
アオサギ、ダイサギ、ノスリなどが確認できた。
ヒバリ
ジョウビタキ
カワセミ


ハクセキレイ

モズ
バン
マガモ
カイツブリ、コガモ
コガモ
オオバン
カワウ
ダイサギ
昆虫は、コバネイナゴ、アキアカネ、ベニシジミ、ウラギンシジミ、キタキチョウ、
モンシロチョウ、モンキチョウ、ヒメアカタテハ、セグロアシナガバチなどが確認できた。
コバネイナゴ

アキアカネ
アキアカネ産卵
ウラギンシジミ
モンシロチョウ
モンキチョウ
ヒメアカタテハ

セグロアシナガバチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつぶし緑の丘公園でクイナ、イタチを目撃

2016年11月08日 | まつぶし緑の丘公園
11月初めの夕方、まつぶし緑の丘公園を訪れた。

人があまりいない時間帯だったのでイタチが水辺の葦の中から出て来て
ウロウロしているのを見ることができた。イタチが葦の中に消えると、
消えたのと反対側からクイナ1羽が出てきた。
イタチ

クイナ

結局、観察できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ、
ウグイス(地鳴き)、モズ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、キジバト、カワセミ、
カルガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、クイナ、カイツブリ、
アオサギ、ダイサギなどだった。
ジョウビタキ
コガモ
マガモ、アオサギ
バン
カワセミ

ダイサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする