久しぶりに妻と一緒にまつぶし緑の丘公園にでかけた。
トンボ池に設置されているアカミミガメ捕獲のトラップを見ると、装置の角を
うまく利用して登り脱出しようとしているアカミミガメの個体を見ることができた。
アカミミガメトラップ
モズの高鳴きが聞こえる他、まだ、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえた。
モズ
池の中の島には,サギの塒が形成されているようで、ダイサギやアマサギと思われる
個体が20羽程度とまっていた。

また、アオサギ2羽がカワウと一緒に杭にとまっていた。
アオサギ
この他、コガモが150羽以上おり、中にはハシビロガモなどが混じっていた。
コガモ
ハシビロガモ
オオタカ幼鳥が池の脇の草むらに飛び込み獲物を食べているようだったが、
見えなかった。
草むらに降りるオオタカ幼鳥
その後、あちこち移動していたが、撮影できるような場所にはとまらなかった。
私は1羽しか確認していないが、妻によると2羽いたとのことだった。
オオタカ幼鳥
結局確認できた鳥は、ハクセキレイ、モズ、キジバト、カイツブリ、バン、オオバン、
コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、マガモ、ゴイサギ幼鳥、オオタカなどだった。
オオバン
トンボ池に設置されているアカミミガメ捕獲のトラップを見ると、装置の角を
うまく利用して登り脱出しようとしているアカミミガメの個体を見ることができた。

モズの高鳴きが聞こえる他、まだ、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえた。

池の中の島には,サギの塒が形成されているようで、ダイサギやアマサギと思われる
個体が20羽程度とまっていた。

また、アオサギ2羽がカワウと一緒に杭にとまっていた。

この他、コガモが150羽以上おり、中にはハシビロガモなどが混じっていた。


オオタカ幼鳥が池の脇の草むらに飛び込み獲物を食べているようだったが、
見えなかった。

その後、あちこち移動していたが、撮影できるような場所にはとまらなかった。
私は1羽しか確認していないが、妻によると2羽いたとのことだった。

結局確認できた鳥は、ハクセキレイ、モズ、キジバト、カイツブリ、バン、オオバン、
コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、マガモ、ゴイサギ幼鳥、オオタカなどだった。
