まつぶし緑の丘公園に12月7日ミコアイサが来ているのではないかと確認しに出かけた。
捜したが見当たらなかったが、池の一番奥を見ると、ミコアイサが1羽いた。
しかし、スコープでも限界に近い距離だった。
カワラヒワ、ハクセキレイ5羽以上、カイツブリ、カイツブリ、バン、オオバン、コガモ約40羽、ヒドリガモ15羽以上、マガモ15羽以上、キンクロハジロ2羽、ジョウビタキ、ミコアイサ1羽、ツグミ、カワセミ2羽、カワウ、アオサギ4羽などを観察した。
まつぶし緑の丘公園の木道は、自転車立ち入り禁止なのだが、字が読めないのか自転車乗りが1名立ち行っていた。
子供が知らないで立ちいるのを見たことはあるが、いい大人が自転車で入っているのは見たことがなかった。安全上も、木道の傷みも進むことが懸念される。
9月29日夕方サギが、塒にあまり帰ってこない時間帯に短時間、まつぶし緑の丘公園の池に観察に行った。
カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ゴイサギ、コサギ、カイツブリ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キジバト、モズ、カワセミなどが見られた。
コガモの数が43羽と増加していたが、相変わらず池の奥にへばりつくように、羽を休めている。やはりコガモは用心深い。
また、カワセミ2羽がもつれ合って飛んでいた。親子だろうか、番だろうか?
杭や葦にとまるのだが、距離が遠くまともな写真は撮影できなかった。
コスモス畑の花を少しだけ見て帰った。