goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

オオタカ成鳥を見た

2013年12月24日 | まつぶし緑の丘公園

12月22日朝、まつぶし緑の丘公園を少しだけ覘いた。

観察できた鳥は、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、アオサギ、カワウ、オオバン、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ミコアイサ、カワセミなどが見られた。

1312222_4712モズ

131222_4715ツグミ

131222_4768アオサギ

131222_5891オオバン

131222_4784オナガガモ

131222_4812キンクロハジロ

131222_4822コガモ

131222_4736ヒドリガモ、コガモ、マガモ

131222_5970マガモの群れ

131222_4799ミコアイサとマガモ

池の奥に水鳥が集まっているのだが、その岸辺の低木にオオタカ成鳥がとまっていた。

131222_4764オオタカ成鳥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ2羽を確認

2013年12月17日 | まつぶし緑の丘公園

まつぶし緑の丘公園を12月14日短時間訪れた。
ミコアイサを再度確認したかったからだ。

マガモ、キンクロハジロ、コガモ、アオサギ、カワウ、オオバン、ハクセキレイ、モズ、ヒヨドリ、カワセミなどが確認でき、お目当てのミコアイサも確認できた。

131214_4434キンクロハジロ

131214_4312コガモ

131214_4424オオバン

131214_4650オオバン

131214_4512カワウ

131214_4397アオサギ

12月7日に確認したミコアイサは1羽だったが、今日は2羽を確認できた。しかし、相変わらず用心深く、岸から離れた場所に浮いていた。

131214_4343ミコアイサ

131214_4345

131214_4379

131214_4357

草花はホトケノザの花が咲いているのが見られた。

131214_4679ホトケノザ

南の空に月が綺麗に見えた。

131214_4429

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサが来ていた

2013年12月11日 | まつぶし緑の丘公園

まつぶし緑の丘公園に12月7日ミコアイサが来ているのではないかと確認しに出かけた。
捜したが見当たらなかったが、池の一番奥を見ると、ミコアイサが1羽いた。
しかし、スコープでも限界に近い距離だった。

131207_3978ミコアイサ、マガモ

131207_3979

カワラヒワ、ハクセキレイ5羽以上、カイツブリ、カイツブリ、バン、オオバン、コガモ約40羽、ヒドリガモ15羽以上、マガモ15羽以上、キンクロハジロ2羽、ジョウビタキ、ミコアイサ1羽、ツグミ、カワセミ2羽、カワウ、アオサギ4羽などを観察した。

131207_4015アオサギ

131207_3997カワセミ

131207_4004

131207_0539キンクロハジロ

131207_3905キンクロハジロ

131207_3957コガモ

131207_3920マガモ

まつぶし緑の丘公園の木道は、自転車立ち入り禁止なのだが、字が読めないのか自転車乗りが1名立ち行っていた。

子供が知らないで立ちいるのを見たことはあるが、いい大人が自転車で入っているのは見たことがなかった。安全上も、木道の傷みも進むことが懸念される。

_0566木道の入口にある自転車禁止他の看板

_0549

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキを確認した

2013年11月15日 | まつぶし緑の丘公園

まつぶし緑の丘公園を11月9日訪れた。
水鳥が増えており、モズ、ジョウビタキも観察できた。

コガモ80羽程度、ホシハジロ2羽、マガモ10羽、ヒドリガモ35羽、オオバン2羽、カイツブリ2羽、カワセミ(鳴き声)、アオサギ3羽、カワウ8羽、ハクセキレイ7羽などが見られた。

131109_9751_2コガモ

131109_2727ホシハジロ

131109_2721_2ヒドリガモ

131109_9803

131109_2703マガモ

131109_2696カイツブリ

131109_2693カワウ

131109_2686アオサギ

 

この他キジバト、モズ、ジョウビタキを確認できた。
ジョウビタキはあまり鳴かなかったので、よく分からなかったが、ふと見ると木にとまっていた

131109_9838_2ジョウビタキ

1311092708_2

131109_2679モズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短時間まつぶし緑の丘公園を訪れた

2013年10月04日 | まつぶし緑の丘公園

9月29日夕方サギが、塒にあまり帰ってこない時間帯に短時間、まつぶし緑の丘公園の池に観察に行った。

カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ゴイサギ、コサギ、カイツブリ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キジバト、モズ、カワセミなどが見られた。

130929_1539_2カワウ

130929_1521_2アオサギ

130929_1542ダイサギ

130929_8927_2カイツブリ

130929_8905こんな奴も2羽飛翔していた 背中

130929_8873正面

コガモの数が43羽と増加していたが、相変わらず池の奥にへばりつくように、羽を休めている。やはりコガモは用心深い。

130929_1627コガモ

また、カワセミ2羽がもつれ合って飛んでいた。親子だろうか、番だろうか?

杭や葦にとまるのだが、距離が遠くまともな写真は撮影できなかった。

130929_1527カワセミ

130929_1599

130929_1624

コスモス畑の花を少しだけ見て帰った。

130929_9026_2コスモス畑

130929_9029

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする