大吉調節池で定例観察を行った後、まつぶし緑の丘公園の公園に立ち寄った。こちらの
池にも氷が張っているのではと思い確認に来た。
手前のとんぼ池は凍り、ハクセキレイが氷の上を歩いていた。
時々滑ったりして、危なっかしい歩き方だった。
また、マカモの群れが何度か飛翔して来るが凍っているのを見ると旋回し諦めて降りな
かった。
ハクセキレイ


マガモの群れが水面を探している
奥の広い池もほとんど氷が張っており、奥の一部に水面が出ているのみだった。
このため、奥の池も手前には水鳥はおらず、小鳥も姿が容易に確認できるのはスズメ、
カワラヒワ、ハクセキレイ、ムクドリなどだった。時々ベニマシコの鳴き声も聞こえる
が、姿は確認できなかった。
奥の僅かに出ている水面付近にマガモ、コガモ、オオバン、カイツブリ、ミコアイサの番
などが集まっていた。




ミコアイサ雄、オオバン、マガモ

ミコアイサ雌もいる
また、遠くの空を見るとトビが飛翔しているのが見られた。
トビ

この他観察できた鳥は、アオジ、シジュウカラ、ホオジロ、ジョウビタキ、ツグミ、
ヒヨドリ、キジバト、カワセミ、カワウ、ダイサギ、アオサギなどだった。
アオジ
ジョウビタキ


ツグミ
アオサギ
カワセミ
池にも氷が張っているのではと思い確認に来た。
手前のとんぼ池は凍り、ハクセキレイが氷の上を歩いていた。
時々滑ったりして、危なっかしい歩き方だった。
また、マカモの群れが何度か飛翔して来るが凍っているのを見ると旋回し諦めて降りな
かった。




奥の広い池もほとんど氷が張っており、奥の一部に水面が出ているのみだった。
このため、奥の池も手前には水鳥はおらず、小鳥も姿が容易に確認できるのはスズメ、
カワラヒワ、ハクセキレイ、ムクドリなどだった。時々ベニマシコの鳴き声も聞こえる
が、姿は確認できなかった。
奥の僅かに出ている水面付近にマガモ、コガモ、オオバン、カイツブリ、ミコアイサの番
などが集まっていた。







また、遠くの空を見るとトビが飛翔しているのが見られた。


この他観察できた鳥は、アオジ、シジュウカラ、ホオジロ、ジョウビタキ、ツグミ、
ヒヨドリ、キジバト、カワセミ、カワウ、ダイサギ、アオサギなどだった。






