遅ればせながら先週のまつぶし緑の丘公園のことを書くことにする。
ノスリ2羽が絡み合って飛翔しているのと、ベニマシコ、ヤマシギなどが観察できたのが
特筆すべき事項だった。
ノスリ


ベニマシコ

ヤマシギ

また、個人的なことだが、一眼デジカメを落としてしまい、作動不良となり、直に修理に
出すはめになった。
当分の間は、デジスコと予備のフルサイズ一眼デジカメを使用する羽目になった。
観察できた鳥はスズメ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、ヒバリ、ホオジロ、メジロ、
シジュウカラ、ジョウビタキ、オオジュリン、カシラダカ、ムクドリ、モズ、シメ、ツグミ、
ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ミコアイサ、
カイツブリ、バン、オオバン、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、アオサギ、ノスリ、
ヤマシギ、タシギ、カワウなどだった。
シジュウカラ
ホオジロ
オオジュリン


カシラダカ
カシラダカの群れ
ジョウビタキ雌
ジョウビタキ雄
ツグミ
ミコアイサ

バン
コガモ
ホシハジロ
タシギ
アオサギ
セイヨウタンポポらしい個体が花を付けているのが観察できた。

ノスリ2羽が絡み合って飛翔しているのと、ベニマシコ、ヤマシギなどが観察できたのが
特筆すべき事項だった。







また、個人的なことだが、一眼デジカメを落としてしまい、作動不良となり、直に修理に
出すはめになった。
当分の間は、デジスコと予備のフルサイズ一眼デジカメを使用する羽目になった。
観察できた鳥はスズメ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、ヒバリ、ホオジロ、メジロ、
シジュウカラ、ジョウビタキ、オオジュリン、カシラダカ、ムクドリ、モズ、シメ、ツグミ、
ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ミコアイサ、
カイツブリ、バン、オオバン、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、アオサギ、ノスリ、
ヤマシギ、タシギ、カワウなどだった。

















セイヨウタンポポらしい個体が花を付けているのが観察できた。
