goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

越谷梅林公園へ昆虫を見に行く 7月30日

2011年08月07日 | 越谷梅林公園

出張や旅行でブログが更新できなかった。先週の日記を今つけている。
久しぶりにやって来た。
駐車場近くの木にアブラゼミがとまっていた。

110730_0102 アブラゼミ

実は、大吉調節池ではセミの鳴き声を確認できただけで姿を確認できなかった。
それで、思いついてこちらに回ったのだ。
ここでも、このアブラゼミのほかの姿は確認できなかった。ミンミンゼミの鳴き声も聞こえるのだが、姿は確認できなかった。

入口に行くと、アカボシゴマダラが地面にとまっていた。何枚も写真を撮らせてもらった。

1107307300040アカボシゴマダラ

110730_0384

昆虫は、アオスジアゲハ、クロアゲハ、アゲハ、キアゲハ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、ヒメウラジャノメ、イチモンジセセリ、ノシメトンボ、シオヤアブ、ショウリョウバッタ、マメコガネ、コガネムシ、ヘリカメムシ、ヘリハラナガツチバチなどが観察できた。

110730_0232 アオスジアゲハ

110730_0403 アゲハ

1107300107 ヤマトシジミ

110730_0176

1107300215 ベニシジミ

1107300357

110730_0361 ヒメウラジャノメ

110730_0366

110730_0292 ウラナミジャノメ

110730_0316 ノシメトンボ

1107300335 シオヤアブ

110730_0302ショウリョウバッタ

110730_0273 ヘリカメムシ

110730_0209 マメコガネ

110730_0293

110730_0323 コガネムシ

110730_0261 ヒメハラナガツチバチ?

110730_0354

鳥は、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ツバメ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバトなどが確認できたのみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林公園は花盛りだった  2月27日

2011年03月01日 | 越谷梅林公園

夕方買物帰りに妻と越谷梅林公園に寄った。

梅まつりは3月5日、6日開催なのだが、梅の花は盛りになっていた。
川側には露店が出ており、河川敷には、臨時で車を駐車しているようだ。

夕方なので、通常の駐車場にも空きがあり、車を駐車できた。

_2877 梅林公園入口

110227_2821 川側には露店と臨時駐車場?

花見客がかなり来ていた。一部に蕾も残っているが、先週から比べると花が盛りになっていた。

梅の花の良い香りが辺りに漂っていた。

110227_2916

110227_2833

110227_2823

1102272799 花見客

_2781

枝垂れ梅が綺麗に咲いていた。

梅の花の写真を撮影している人がかなりいた。

110227_2785 呉服枝垂れ梅1102272786

110227_2934

1102272908 夕焼けと梅

鳥は余り見られなった。モズ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリなどを確認しただけだった。

110227_2735

110227_2763 モズ

車で家に帰る途中で沢山のムクドリが電線に止まっているのを見た。

110227_2974 ムクドリの群れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷梅林公園へ 露店がでていた 2月20日

2011年02月22日 | 越谷梅林公園

朝起きると、曇り空だった。最初は少し遠出をしようと思ったが、天気が悪いので近場に行った。

梅林公園を訪れると入口に「梅まつり3月5日、6日開催」の横断幕が設置されていた。駐車場は通常の場所以外にも多目的広場が開放され使用されていた。少し梅見の人も来ているようだ。

110220_0079 梅まつりの横断幕

_0311 臨時の駐車場(多目的広場)

_0083 歩行者用正面入口

_0082 梅林公園いわれ

_0087 越谷梅林公園園内図

梅は一部のものを除いて満開からは遠い。公園の元荒川側には露店が出ていた。

Dsc_0283 梅の状況、川沿いの土手から

Dsc_0291梅林公園内開花状況

_0249

110220_0222 カゴシマベニという品種の梅

110220_0218 枝垂れ?梅

露店の付近を歩いていると露店商のおじさんに、そのカメラ(デジスコの方)は、どの位の倍率になるのだと聞かれたので、1000mm相当以上になりますと答えたら、びっくりしていた。

110220_0268 元荒川沿いの露店

メジロの群れが梅林や他の木の間を移動していた。10羽以上いるだろうか。

110222_0096 梅にメジロ

110220_0101

110220_0129 ロウバイにとまるメジロ

110220_0296 このメジロには黄色い足環があった。

地面ではアオジ4羽が採餌していた。

11022009809 アオジ採餌

11022009797

A110220_0136 シジュウカラ

シロハラを少なくとも3羽見た。また、梅林公園に面する川ではカルガモ数羽、ヒドリガモ1羽を見、カワセミの鳴き声を聞いた。

11022009853 シロハラ

11022009890 シラハラ採餌

11022009900

今日は、結局、梅林公園の中だけをちょっと歩いただけだった。観察できた鳥は、ハシブトガラス、キジバト、ツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、スズメ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、カルガモ、ヒドリガモ、カワセミ(鳴き声)、ハクセキレイだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷梅林公園から北越谷第五公園へ元荒川沿いを歩く

2011年01月31日 | 越谷梅林公園

このコースは途中の左岸側に宮内庁埼玉鴨場があるコースだ。1月29日の午前中に歩いた。

越谷梅林公園の駐車場に車を置き、まずトイレに行った。トイレの傍の梅は花を付けていた。

1101293653

110129_3660

110129_3684 ロウバイ

用を足して、歩るきだすとカンカンカン・・・・・・・・と板木(ばんぎ)を連続して打ち鳴らす音が、1分位連続して聞こえる。これが複数回聞こえた。どうも、鴨場で鴨猟が行われているようだ。賓客でも来ているのだろうか。

鴨場との境で、シロハラが出てきたのを見た。

110129_3697 シロハラ

鴨場前あたりの、元荒川にはヒドリガモとカルガモの群れがいた。しばらく見ていると岸に飛び上がり採餌を始めた。のどかだ。

110129_3716 ヒドリガモ

11012907750 ヒドリガモ採餌

11029_3866 カイツブリ

途中の元荒川の河川敷にあるマサキが赤い実を多く付けている。
私が近づくとヒヨドリが2羽飛び出した。マサキの木に近づくと、メジロが採餌していた。
110129_3992 マサキの実を食べるメジロ

1101293948

北越谷第五公園の中の一角に荒れ果てた?ビオトープがある、「ふれあいサンクチュアリ」というものらしい。いつ来てもあまり鳥を見ることがない。池にも水が溜まっていることはほとんど無い。

110129_3786 ふれあいサンクチュアリ

北越谷第五公園のトイレに入ると蛾が壁にとまっていた。

110129_3794

公園のそばに、シメ、シジュウカラ、メジロなどがいた。

11012907786 シメ

110129_3827 ハンノキにいるシジュウカラ

今日は、シメ、モズ、メジロ、シジュウカラ、ツグミ、シロハラ、キジバト、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、カイツブリ、カルガモ、ヒドリガモ、アオサギ(上空飛翔)、カワウ(上空飛翔)などが観察できた。

110129_3898 上空を飛翔するアオサギ

1101293754 梅の木にとまるキジバト

11012907757 モズ

110129_3769 ツグミ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨場付近の元荒川沿いを歩いた

2010年12月12日 | 越谷梅林公園

12月11日に越谷梅林公園から埼玉鴨場の前を通って、北越谷第五公園前まで歩いたが、あまり鳥はいなかった。

101211_2875 左が鴨場、右が元荒川

元荒川では、カルガモ、コガモ、ヒドリガモを少数見たのと、ハシブトガラス、ハクセキレイを見ただけだった。

10121103922 カルガモ

101211503920 ヒドリガモ

途中でエナガ2羽とシジュウカラ1羽が同じ木にいるのを見ることができた。エナガが小枝で採餌していたらシジュウカラが追い払ったところを見た。
このエリアで、エナガを見られたのは嬉しかった。

1012112942 エナガ

101211_2940

1012112927 エナガを追い払ったシジュウカラ

101211_2870 シジュウカラ

1012112868 モズ

また、梅林公園内で、鴨場からシロハラ、アカハラが数羽の群れで梅林公園内へ出てきたのを見た。写真は旨く撮れなかったが。

101211_2990 シロハラ

10121103928

10121103939

101211_2995 アカハラ

1012113025 スズメ

越谷梅林公園では一部で花が見られた。

_2836

101211_3017 ロウバイ

101211_2980 ホトトギス

Dsc_2825

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする