越谷梅林公園を久しぶりに7月15日に訪れた。
当然ここも鳥は少なく、昆虫が多く見られた。ここは木が多いので、いつも行く、大吉調節池とは異なる昆虫も多く見られた。
メジロ、シジュウカラ、ツバメ、ハシブトガラス、スズメ、ムクドリ、カワラヒワといった普通の鳥が見られたが、写真は撮影できなかった。
昆虫も、飛翔しており、とまらない物は撮影できなかった。
モンシロチョウ、アオスジアゲハ、アゲハ、クロアゲハ、ミスジチョウ?、ウラナミジャノメ、ヒメウラジャノメ、ノシメトンボ?、ウスバキトンボ、シオヤアブ、コハンミョウ?、タマムシ、ツマグロヒョウモンなどが見られた。
ウラナミジャノメ
タマムシは最初飛翔しているのを見かけたので、目で追いかけると木の上の方にとまった。デジスコで撮影する距離だった。
セスジスズメの幼虫を見ることができた。2つの写真は違う種類かと思ったのだが、図鑑で調べると同じ種らしい。