久しぶりに、岩槻文化公園を訪れた。
この公園の近くには確かゼロックスの工場があったのだが、ホームセンターに替わっており、前回訪れた時も面食らった。
今の時期は鳥が少ないのは分かっていた。
昆虫を主体に見に来た。ミドリシジミも期待したのだが、まだ、時期が早いようで、ルリシジミなどが飛翔しているのしか確認できなかった。
ルリシジミ


外来種のアカボシゴマダラが5頭以上確認できた。
アカボシゴマダラ




結局、昆虫は、アカボシゴマダラ、キタテハ、ヒメジャノメ、コミスジ、コムラサキ、キタキチョウ、サトキマダラヒカゲ、ルリシジミ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、アゲハ、シオカラトンボ、コフキゾウムシなどが見られた。
アゲハ
イチモンジチョウ
コミスジ
キタキチョウ

キタテハ
コムラサキ
羽の角度によっては綺麗な紫色が見える


ヒメジャノメ
ベニシジミ
サトキマダラヒカゲ
シオカラトンボ

コフキゾウムシ
鳥はアオサギ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、コゲラ、カワセミ、コジュケイ(鳴き声)などが確認できた。
ハシボソガラス
アオサギ
ヒヨドリ

蝶を撮影しているうちに、チョウジソウの花を見つけた。
チョウジソウ

ニワゼキショウ