7月20日午後、少し気温が下がった頃に岩槻公園に出かけた。最初は公園で昆虫を中心に観察
していたのだが途中から、コガネグモがどの位いるのか知りたいと思った。
旧曙ブレーキのテストコース沿いの両側の見える範囲で、数えると、コガネグモが12匹確認
できた。この他、ナガコガネグモの幼体らしいものなども見られた。
コガネグモ


アカボシゴマダラ?を捕らえたコガネグモも見られた。

ナガコガネグモ幼体?
観察できた昆虫は、キタキチョウ、ヒメジャノメ、ルリタテハ、ヒカゲチョウ、アカボシゴマダラ、
アワダチソウグンバイ、コフキゾウムシ、アオバハゴロモの幼虫、ベッコウハゴロモ、
クサギカメムシ、エサキモンキツノカメムシ、ヨツボシオオキスイ、マメコガネ、ゴマダラカミキリ、
ノコギリクワガタ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、シオカラトンボ、コフキトンボ、ハグロトンボなど
だった。
ヒメジャノメ
ルリタテハ
ヒカゲチョウ
カナブンとヒカゲチョウ
アカボシゴマダラ
コフキゾウムシ

アオバハゴロモ幼虫
アワダチソウグンバイ
ベッコウハゴロモ

クサギカメムシ
卵を守るエサキモンキツノカメムシ


ヨツボシオオキスイ
ブタクサハムシ
マメコガネ
ゴマダラカミキリ
ノコギリクワガタ
ニイニイゼミ
ハグロトンボ
コガタスズメバチ
鳥は、スズメ、シジュウカラ、ツバメ、コゲラ、キジバト、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、
コジュケイ(鳴き声)、カイツブリ(鳴き声)などが確認できた。
コゲラ
していたのだが途中から、コガネグモがどの位いるのか知りたいと思った。
旧曙ブレーキのテストコース沿いの両側の見える範囲で、数えると、コガネグモが12匹確認
できた。この他、ナガコガネグモの幼体らしいものなども見られた。



アカボシゴマダラ?を捕らえたコガネグモも見られた。


観察できた昆虫は、キタキチョウ、ヒメジャノメ、ルリタテハ、ヒカゲチョウ、アカボシゴマダラ、
アワダチソウグンバイ、コフキゾウムシ、アオバハゴロモの幼虫、ベッコウハゴロモ、
クサギカメムシ、エサキモンキツノカメムシ、ヨツボシオオキスイ、マメコガネ、ゴマダラカミキリ、
ノコギリクワガタ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、シオカラトンボ、コフキトンボ、ハグロトンボなど
だった。























鳥は、スズメ、シジュウカラ、ツバメ、コゲラ、キジバト、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、
コジュケイ(鳴き声)、カイツブリ(鳴き声)などが確認できた。
