10月3日、大吉調節池でも色々な冬鳥を確認できたので、大相模調節池にも飛来しているのではと、最初大相模調節池に行ったのだが、冬鳥はコガモが僅か確認できたのみだった。水面が広いだけではだめなのかと思いつつ、柿ノ木田んぼに回った。
途中対向車線はレイクタウンへ向かう車で渋滞していた。これは、車の排ガスの問題も発生するなと思いつつ、走る。開発され、だいぶ田んぼの面積が狭くなって来ているのも気になる。
田んぼに着くと、アオサギ、チュウサギ、ダイサギ、コサギなど見られた。
目を凝らして田んぼ中の畦沿いの枯れ草や雑草を捜す。2箇所で小さなノビタキを一瞬見ることができた。
しかし、写真を撮ろうとすると、下に降りて姿を消してしまうということを何回か繰り返した。
まともな写真は撮影できなかったが、先週(9月26日)の観察会で確認できなかったノビタキが見られたのが、嬉しかった。