goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

久しぶりの観察会  7月24日

2011年07月25日 | 柿木田んぼ

久しぶりに埼玉県生態系保護協会南埼葛支部の観察会に参加した。
朝、所用があり出かけるのが遅くなり、5分以上遅刻した。そうか公園についた時には、観察会は始まっていた。急いで駐車場に車を入れて、後を追いかけた。

そうか公園では、カルガモ、ずっと残留しているオナガガモ、アヒル、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、ツバメ、ゴイサギ、カワセミなどが見られた。

110724_8373 オナガガモ

11072401265 ゴイサギ幼鳥

11072401262 カワセミ

110724_8448 スズメ幼鳥

110724_8565ハシボソガラス

昆虫はクロアゲハ、アオスジアゲハ、アカボシゴマダラ、コシアキトンボ、コフキトンボ、ギンヤンマ、ウチワヤンマ、クマバチ、チャバネアオカメムシなどが見られた。

_8399_2 クロアゲハ

1107248369 アカボシゴマダラ

1107248284 コシアキトンボ

11072401246 コフキトンボ

11072401275 ウチワヤンマ

110724_8558 クマバチ

110724_8281 チャバネアオカメムシ

公園の外に出て柿ノ木田んぼに向かうと、途中に倉庫を建築中だった。
段々、田んぼが無くなって行き、シギなどの渡りの中継基地が無くなって行くのが心配だ。

1107248472

また、公園外の柿ノ木田んぼでは、ダイサギ、コサギ、アオサギ、チュウサギ、アマサギ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシボソガラスなどが見られた。

田んぼでは稲の背が高くなっており、降りたサギ類を識別するのが難しい。コサギ、チュウサギなどは降りてしまうと見えない。アオサギでさえ頭が時々見えるだけだ。

1107248529 アマサギ

11072401280チュウサギ、アマサギ

11072401279 アオサギ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿ノ木田んぼ  5月14日

2011年05月15日 | 柿木田んぼ

朝早く起きて、田んぼ巡りをした。その一箇所がここ柿ノ木田んぼだ。

東埼玉道路の西側の田んぼに最初に行った。ここでは、チュウシャクシギ3羽、アオサギ、チュウサギ、キジ、キジバト、ツバメ、カワラヒワ、セッカ鳴き声、オオヨシキリ鳴き声などが確認できた。

11051407047 チュウシャクシギ

11051407077 チュウシャクシギ採餌

1105147723 アオサギ

110514_7757 キジ

次に東埼玉道路の東側の田んぼに行った。ムナグロの群れが2箇所で採餌していた。
1箇所は8羽、もう1箇所は27羽で、傍でお百姓さんが田植えの準備をしているのにも関わらず、飛立たず採餌していた。近くではカルガモも採餌をしていた。

1105147891 ムナグロ

11051407106

11051407093

110514_7906 カルガモ

残念ながら明日ここで開催される観察会には参加できないが、ムナグロがこれ位いれば、明日の観察会も旨く行くだろうと思って引き上げた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿ノ木田んぼにムナグロが来た

2011年05月06日 | 柿木田んぼ

5月5日朝早く、柿ノ木田んぼにムナグロを探しに行った。
やっと東埼玉道路東側の田んぼでムナグロの群れ10羽を確認した。やや離れた場所にも1羽いたので合計11羽確認した。

11050505872 ムナグロ

110505_05975

11050505695

11050505947

この他チュウシャクシギも1羽確認できた。

11050505536 チュウシャクシギ

11050505924

11050505589 ツバメとチュウシャクシギ(ピンボケ)

東埼玉自動車道路の中央分離帯付近をセッカが盛んに飛翔していた。

110505_5696 セッカ飛翔

埼玉道路西側田んぼには、ムナグロはおらず、コチドリ、キジ、チュウサギ、コサギ、ダイサギ、キジバト、ハクセキレイ、セッカ、スズメ、ハシボソガラス、ムクドリなどが見られた。

11050505641 コチドリ

110505_5569チュウサギ キジ

11050505623

この田んぼのすぐ北側にレイクタウンのショッピングセンターが見える。

110505_6126 ムナグロとレイクタウン

そうか公園を回って、10時半頃再度ムナグロを確認に行ったときは、田んぼの両側の道路にレイクタウンに向かう車が連なっていた。こうなると、車の排ガスの影響等もあるかも知れない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿ノ木田んぼを再度訪れる

2011年05月04日 | 柿木田んぼ

ムナグロを探しに5月3日の朝、柿ノ木田んぼに再度出かけた。
だいぶ、田植えが進んでいた。また、田植え作業中の場所もあった。

110503_4040 田植えされた田んぼ

農道を走るが、チュウサギ、コサギ、ダイサギ、カルガモを見かけるだけで、ムナグロの姿は無い。

110503_4064 チュウサギ

110503_4080 チュウサギ採餌

110503_4371 コサギ

11050304998 コサギ採餌

1105034007 カルガモ

キジの鳴き声がするので、車を降りて捜すと、キジの雄が田んぼの中の畦付近に1羽いた。道を挟んで反対側を見るともう1羽雄がいた。
後でかなり離れた場所でも1羽確認し、計3個体の雄のキジを確認することができた。

11050304979 キジ雄

11050305016

この他、セッカ(鳴き声)、オオヨシキリ(鳴き声)、スズメ、カワラヒワ、ハシボソガラス、キジバト、ツグミ、ツバメなどが確認できた。

1105034370 電線にとまるツバメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿ノ木田んぼ  4月30日

2011年05月02日 | 柿木田んぼ

違う場所でムナグロを見かけたので柿木田んぼはどうだろうかと、見に行った。

レイクタウンのショッピングモールの見えるこの場所に田んぼが広がっている。
田んぼの中の道を行くと、代掻きが行われており、かなりの田んぼに水が入っていた。

1104303222 代掻き 柿木田んぼ

しかし、ムナグロは見当たらなかった。
代わりに、コサギ、ダイサギ、チュウサギ、カルガモ、キジバト、ハシボソガラス、ムクドリ、スズメ、カワラヒワなどを見かけた。

1104303351_2 コサギ

110430_3261 コサギ採餌

110430_3330

110430_3309 チュウサギ

110430_3361

110430_3332 ダイサギ飛翔

1104303276 カルガモ

110430_3221 キジバト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする