goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

柿木田んぼ探鳥会5月12日に参加

2013年05月13日 | 柿木田んぼ

草加市環境課、柿木公民館、埼玉県生態系保護協会草加・八潮支部主催の柿木田んぼ探鳥会に参加した。

昨年は、この時期に海外出張しており、残念がらこの会に参加できなかった。

探鳥会に参加する前に、短時間だが、田んぼを車で駆け足で回り下見をした。カルガモ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセイレイ、ハシボソガラス、アオサギ、コサギ、チュウシャクシギ5羽以上、ツバメ、キジ、オオヨシキリ(鳴き声)、ヒバリ、セッカ(鳴き声)、ムナグロ50羽以上、キョウジョシギ1羽、キアシシギ1羽などを確認した。

130512_1004_2カルガモ、チュウシャクシギ

1305121057キョウジョシギ、ムナグロ、キアシシギ

13051209855キョウジョシギ

130512_8187コサギ

130512_1000チュウシャクシギ

130512_8161_2

探鳥会では、関係者も含め26名の参加で、実施された。ムナグロ約100羽、チュウシャクシギ1羽、タシギ1羽、キョウジョシギ1羽、キアシシギ4羽、コアジサシ7羽以上、コサギ、チュウサギ、130512_1089_2ムナグロ、キアシシギ

1305128247タシギ、ムナグロ(ほとんど判別不能)

130512_1071_2キョウジョシギ、ムナグロ

1305121083コサジサシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムナグロが増えてきた

2013年05月04日 | 柿木田んぼ

4月28日に観察に行った草加市柿木田んぼを今朝(5月3日)、再度、巡ってみた。
田植が終わっている田んぼが1/3程度あった。
アマサギが3羽田んぼの用水路沿いを歩いていた。

13050309521アマサギ

130503_9197アオサギ飛翔

反対側でオオヨシキリの囀りが聞こえたので、良く見るとオオヨシキリの姿を確認できた。

13050309570オオヨシキリ

13050309574

また、その傍で、チュウサギが採餌していた。

13050309587チュウサギ

先週は25羽しか確認できなかったムナグロが90羽以上確認できた。

13050309728_3ムナグロ

130503_0531_2

9671

130503_9878_2

09736_4

09736_2その傍に、チュウシャクシギとキアシシギが確認できた。

130503_0510チュウシャクシギ

130503_9327

130503_9797キアシシギとムナグロ

結局、キジ雄3羽以上、チュウサギ2羽、アマサギ3羽、アオサギ2羽、チュウシャクシギ1羽、キアシシギ1羽、コチドリ3羽以上、ムナグロ約90羽、オオヨシキリ1羽以上、セッカ(鳴き声)などが観察できた。

130503_9236コチドリ

13050309595キジ

13050309596

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え時期の柿の木田んぼへ ムナグロ初認

2013年04月29日 | 柿木田んぼ

4月28日朝、埼玉県越谷市レイクタウンの南にある草加市柿木町の田圃に出かけた。

トラクターで耕している田んぼが大部分だったが、水をため始めた田んぼや一部ではもう田植えが終わっている田たんぼがあった。

130428_7062田んぼが耕されている

130428_7134田植えの終わった田んぼ

車で田んぼを巡ったのですが、まだ、ツグミがおり、ツバメが飛翔し、キジの鳴き声が聞こえました。朝、田んぼを回った時はハシボソガラス、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ハクセキレイ、アオサギ、チュウサギなどを僅かに見ただけでしたが、田んぼの一角でムナグロ2羽をかろうじて見つけた。

130428_6972アオサギ

13042809468チュウサギ

130428_7019ツグミ

130428_7113ハクセキレイ

13042809437ムナグロ

そうか公園を巡ってから、昼近くににもう一度田んぼを巡ると、ムナグロ23羽以上が田んぼで採餌していた。

130428_0442ムナグロがいた田んぼ 観察者が一人いた

130428_7422

130428_7277

130428_7316

13042809498

13042809504

13042809506

しばらく観察していると突然飛び立って違う田んぼに飛翔していってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラカンサの実を食べる野鳥たち

2013年01月15日 | 柿木田んぼ

そうか公園で鳥を観察した帰りに、柿木田んぼの近くの八条用水沿いにあるピラカンサに鳥が沢山来ているのを見た。
最初に近づいた時に、ムクドリを主体とした群れが一斉に飛び立った。

130113_4962

その脇に車をと停めて、観察することにした。
メジロ1-2羽、ツグミ5羽程度、ムクドリ多数、ヒヨドリ5-10羽程度が来ていたようだ。
近くを車や自転車が通る度に飛び立ってしまう。
飛立った鳥は近くの電線にとまったり、木にとまったりしていた。

ピラカンサの実は上部はほとんどなくなっており、現在は下半分が残っている状態だ。

130113_5090

130113_5090_2

130113_4983メジロ採餌

1301135203ムクドリ、ツグミ採餌

3130113_5200ツグミ採餌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿木田んぼに今年もムナグロが来た

2012年05月06日 | 柿木田んぼ

5月5日に柿木田んぼに出かけた。
チュウシャクシギ1羽、ダイサギ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、キジ、チョウゲンボウ、コチドリ、セッカ、オオヨシキリ、カルガモなどが確認できた。

チュウシャクシギは盛んにザリガニなどを採餌していた。

12050504514 チュウシャクシギ

120505_9703 ダイサギ

1205054438_2コサギ

1205054470 コチドリ

ムナグロがいないかと探し回り、やっと6羽が田んぼで採餌しているのを見つけることができた。

1205069354 ムナグロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする