風が強いなか、菅生沼上沼(天神山公園)、菅生山下沼に出かけた。
猛禽やコハクチョウが見られるのではと思ったからだ。
上沼、強風下、沼の真ん中に一か所にマガモ50羽程度、オナガガモ25羽程度が群れていた。
沼の岸付近にはダイサギ、アオサギがいた。
また、木にはヒガラが1羽とまっていた。
コハクチョウは見られなかった。
空を見るとノスリが1羽遠くを飛翔していたので、とりあえず撮影したのだが、近くにいたカメラマンは気が付かなかった?らしい。
強風下2名のカメラマンが沼の岸に陣取っていた。また、数名のカメラマンらしき人々が駐車場の車の中で待機していた。どうも猛禽類の出現を待っているようだった。
10分程いたが、風が強いのと沼の水鳥が少ないので、すぐに引き上げ菅生沼下沼に向かった。
下沼で風速を簡易に計測したところ北西の風5-7m/sだった。
風が強いせいか、猛禽類は、低く僅かの時間飛ぶがすぐに降りてしまい撮影できなかった。
上空を飛翔してくれたのは、トビだけだった。ノスリ他も見られたが、すぐに、着地してしまい識別も、撮影もできなかった。
林や葦原ではエナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、カワラヒワ、ウグイス、メジロ、スズメ、アオジ(鳴き声)、アオサギ、カワセミ、カワウ(上空飛翔)、ツグミ(上空飛翔)、カルガモなどが見られた。ここでも、コハクチョウは確認できなかった。