goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

菅生沼 

2011年11月04日 | 菅生沼

昨日、久しぶりに菅生沼の上沼、下沼に出かけた。

111103_4338 上沼(天神山公園)

上沼(天神山公園)にはコハクチョウが70羽以上、マガモ40羽程度、コガモ20羽程度、オナガガモ35羽程度、カイツブリ数羽、カワセミ1羽、セグロセキレイ1羽、ハクセキレイ1羽、ハシブトガラス、コゲラ、シジュウカラ、モズなどが確認できた。

11110303086 コハクチョウ

11110303117

1111034365

1111034374

111103_03080 オナガガモ

111103_4357

11110303088 コガモ

111103_4294 マガモ

111103_4385 ハクセキレイ

11110303135 カワセミ

また、はるか遠くにオオタカ幼鳥らしい個体がいた。

11110303123 オオタカ幼鳥?

また、遥か遠くで飛翔している猛禽類が見えた。

1111034349

下沼にはコハクチョウが数羽。カルガモ数羽などのほか、シジュウカラ、メジロ、エナガ、モズ、ハシブトガラスなどが観察できたが、鳥は少なかった。

111103_4429 エナガ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生沼 コハクチョウを見に 12月18日

2010年12月20日 | 菅生沼

そろそろ、飛来したコハクチョウの個体数も増加しているのではないかと、菅生沼に出かけた。
菅生沼上沼、下沼と回った。

菅生沼上沼
菅生沼上沼では相変わらず、コハクチョウに対する給餌が実施されていた。
コハクチョウはざっと数えて250羽位がいた。そのほか、オナガガモ、マガモが多くいた。少数だが、コガモ、カルガモ、ハシビロガモも入っている。
結局、上沼付近で観察できた鳥は、コハクチョウ、オナガガモ、マガモ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、オオジュリン、シメ、モズ、ツグミなどだった。

4233オナガガモ、コハクチョウほか

101218_4266コハクチョウ

10121804452

10121804463

1012184205 オナガガモ

10121804486 マガモ

10121804446 ツグミ

上沼から下沼に向かう途中に、上沼側と下沼側に看板がたっていた。どうも、下沼から上沼の間遊歩道の築堤工事がされているようだ。重機が置いてあった。下沼側では、以前からダンプカーが入っているのを見ていたのだが、上沼側でも重機があるのを見たのは初めてだった。

101218_4140 上沼側

101218_4142

1012184325 下沼側

101218_4326

菅生沼下沼
菅生沼下沼は静かだった。あまり、鳥がいない。
コハクチョウは、いつも行く橋の近くでは7羽が、更に、下流に20羽程度がいた。

101218_4434 コハクチョウたち

101218_4484

コハクチョウが時々、上沼の方角から飛来していた。

101218_4527

ここで確認できたのは、コハクチョウ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ツグミ、キジバト、シメ、アオジ、スズメ、ホオジロ、モズ、コゲラ、メジロなどだった。スズメ、カワラヒワの群れが見られた。

10121804542 ホオジロの採餌

帰りに猛禽類が飛翔しているのが見えたが、種類は判らなかった。

1012184554

101218_4536

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生沼上沼にコハクチョウを確認に 11月20日

2010年11月21日 | 菅生沼

先週出張先の猪苗代湖近傍で、オオハクチョウらしい個体を確認したのを切欠に、なんとなく、菅生沼上沼のコハクチョウを確認しておこうと、昨日(11月20日)出かけた。

何時もの菅生沼上沼天神山駐車場へ行く手前の沼で、コハクチョウ11羽、マガモ40羽、ハシビロガモ4羽、コガモ3羽を確認した。

Dsc_7484

101120_7278コハクチョウほか

10112002643コハクチョウ

天神山の方にもっと沢山コハクチョウが来ているのではと期待して行ったが、こちらには、マガモ60羽、オナガガモ180羽、コガモ10羽、カイツブリ、セグロセキレイ、ハクセキレイなどがいただけで、コハクチョウはいなかった。

101120_7367 菅生沼上沼

101120_7308オナガガモ

10112002661マガモ、コガモ オナガガモの雌同士が喧嘩をしていた。

101120_7355

また、ダイサギの飛翔を確認できた。

1011207384 ダイサギ

このほか、クイナ?の鳴き声がアシの中から聞こえたが、姿を確認することはできなかった。

カワセミが鳴き飛翔しているのを一瞬確認することができた。

101120_7347 カワセミ飛翔

ツグミが沼の近くの木々に群れているのを見た。

50羽以上いるだろうか。

101120_7441 ツグミ

10112002680 ツグミ

夕日が沈みかけているのを見て帰途についた。

101120_7358

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生沼上沼を訪れた  10月31日

2010年11月03日 | 菅生沼

10月31日大吉調節池を観察した後、コハクチョウが飛来していないかと、菅生沼上沼(天神山公園)へ出かけた。

_4492 菅生沼自然環境保全地域看板

沼の駐車場に着くと、マガモらしい群れが休んでいた。

池のほとりの観察場所は、台風の雨のためか、水没していた。長靴を履いているので、その観察場所に向かった。脛位までの水深だった。

1010314221 観察場所は水没

しかし、不用意に近づいたため60羽程度の主にマガモが一斉に飛立ってしまった。
渡り直後のカモ類の警戒心が強いことを失念していた。まだ、私は、今シーズンの観察モードに切り替わっていないようだ。

101031_4230 マガモ飛立ち

沼には、逃げなかった少数のマガモ、オナガガモ、コガモ、バンなどがいた。このほか、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、アオサギなどが確認できた。

10103101400 マガモ

10103101374 オナガガモ

10103101428 セグロセキレイ

10103101387 ハクセキレイ

101031_4251 ダイサギ

猛禽類も遠くで一瞬視界を横切ったが、識別するまもなく、林に消えた。

沼の周りの木には、エナガ、シジュウカラ、コゲラの混群がいた。撮影しようと何枚かシャッターを切ったがまともな写真は撮れなかった。

101031_4414 エナガ

101031_4431

101031_4297 コゲラ、シジュウカラ

コジュケイ(鳴き声)、モズ、ヒヨドリ、カワラヒワなども確認できた。
沼の傍には、保護しているらしいタコノアシが観察できた。紅葉?しており美しかった。

101031_4287 タコノアシ

また、ツマグロヒョウモンが飛翔しているのも見られた。

101031_4471

菅生沼下沼もチェックしようかとも思ったが、出張の疲れもあり、元気がなく帰途に着いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生沼天神山公園

2010年03月18日 | 菅生沼

コハクチョウも北へ帰る時期になったのではと思い、3月14日に菅生沼上沼に行った。

コハクチョウは、まだ、約240羽いた。ここでは給餌が行われており、その時刻に下沼から飛来する群れもいるようだ。

オオハクチョウはもういなかった。

100314_3628 パンの耳が給餌されているようだ

100314_3372 餌目当てのコハクチョウの群れがやって来た

100314_3388

100314_3520

10031407608

10031407597

ビニール袋を食べようと?しているコハクチョウがおり、食べなければ良いがと思った。

このようなビニールを、食べて死んでしまう野生動物が多いので心配だ。

100314_3424

この日は菅生沼でホオジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、モズ、ヒヨドリ、カシラダカ、オナガガモ、アオサギ、ダイサギ、マガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カワウ、コゲラ、ノスリなどが見られた。

100314_3453 オナガガモ

100314_3505

10031407593 ダイサギ

1003407621 ハシビロガモ

100314_3433 マガモ

100314_3598

100314_3650 セグロセキレイ

100314_3637

10031407638 ホオジロ

100314c07650 モズ

モンキチョウが飛翔し、ウグイスが囀っていた。

春が来ている。

100314_3541 モンキチョウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする