中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(7.23)

2024-07-23 11:15:16 | 日常
2024   7月23日     (火曜日)   晴れ

久々夜中に目が覚めず6時間寝れた。
今日もすごい暑さになると予報が伝える。
朝5時半には毎回のいつもの畑にて収穫。
モロッコいんげんの花がいっぱい咲き始めた。

~~~~~~~~~~~~~
新潟日報  7/23日の日報抄
 80歳でエベレストに登頂した冒険家の三浦雄一郎さんは2019年、
 南米大陸最高峰のアコンカグアに挑んだ。
 このとき86歳。頂上まで900メートル余の6千メートル地点まで到達したが、
 同行した医師がこれ以上は危険と判断し登頂を断念した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「頂上まで行けるという自信があったが、医師の判断に従うことにした」。
  直後、無念の思いをこう語った。
  年齢を重ねてもなお挑戦を続ける姿に世間は拍手を送ったが、
  内心は相当悔しかったらしい。
  後に振り返っている。
  「勇気ある撤退と言われたけれど、僕としては不本意。不平、不満たらたらでした」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼この人の胸中はどうだろう。
 米大統領選からの撤退を表明したバイデン氏だ。
 米大統領としては史上最高齢の81歳

 〇宿敵トランプ氏との討論会では言葉に詰まり、
 〇国際会議ではウクライナのゼレンスキー大統領を
  ロシアのプーチン大統領と紹介してしまった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼職務執行能力を疑問視する声が高まったが、
 トランプ氏に対抗できるのは
 自分しかいないと大統領選に挑む姿勢を崩さなかった。
 それでも、身内の民主党内から撤退論が高まった。
 もはや出馬を断念せざるを得なかった

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼トランプ氏を打倒するには、このタイミングで候補者を交代するしかないと判断したのか。
 盟友のオバマ元大統領は「自分自身よりも国民の利益を優先した」
 決断をたたえた。
 「勇気ある撤退」と言いたいのだろう
▼本人がそう思っているかは分からない。
 この決断が吉と出るか凶と出るか。
 答えは11月の選挙で出る。
============================
個人的はことだが
★今年から父方の親戚のお盆周りはやめることにした。
 先月中に親戚に相談して了解をもらった。
 本家も・自分達も年を経て・・出かけるのが大変になってきたからだ!
 車の運転が子供に頼る様になってきたし・病気がちな夫婦もあるからだ!
 皆さんこんな暑い時期に出かけるのは大変で・・幾分は色々楽になるようだ。
 でも身内は近い場所にあるのでちょくちょく出かけられるので問題はない!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★昨年、娘をなくした家内の友達が送ってきた写真には・・母親の心情を思わせる句が写っていた。
 これを見て涙したそうだ。
 今年もいろんな思いの盆が近づいてきた。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 この年になると・・身近な友人が亡くなったり、
 体調を悪くして外に出られない人も増えてきた。
 最も自分もいつ何が起こるかはわからないが・・そんなこともあって
★私は今年、意識して不義理をしている諸先輩や仲間に会うようにしている。
 予定通りはいかないものの・・会えると安心する。
============

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.22)

2024-07-22 17:18:58 | 日常
2024   7月22日   (月曜日)       ②   
暑くて外出は控えた・・・
MLB を見ていると、大谷が30号ホームラン。すごい選手だ。
球は場外に消えた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞  余録
「幕末、佐賀藩ほどモダンな藩はない」。
 司馬遼太郎の短編「アームストロング砲」の書き出しである。
 藩主の鍋島直正のもと、鉄を高温で溶かす反射炉や実用的な蒸気船を日本で初めて造った。
 直正は西洋文化を積極的に学び、取り入れた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲1853年のペリー来航時、国内で鉄製大砲を製造できるのは佐賀藩だけだった。
 「日本の産業革命は佐賀から始まった」とも言われる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲その佐賀で、ある協同組合が注目される。
 有田焼、ノリ、和紙、茶、そうめん、家具などの中小企業11社が集まった
 「SAGA COLLECTIVE」だ。

製造過程の温室効果ガス排出が実質ゼロの「カーボンニュートラル商品」を販売する。
きっかけは近年の異常気象だ。少雨や赤潮で、ノリの不作が続く。
  和紙工房は豪雨による土石流に巻き込まれた。

  他の企業も自然の恩恵あっての製品が多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「自然を守らねば事業継続が危うい」と、
  3年前から排出量を算出し
  削減に取り組む。排出ゼロを目指すが、減らしきれない量は、
  森林保全などで二酸化炭素が吸収された分を購入し、相殺する。
  「0」をデザインしたラベルを貼る商品は増え、見学者も多い

▲きょうは二十四節気の大暑。
 今月に入り、既に真夏の暑さが続く。
 産業革命以降の気温上昇は1・5度に迫る。
 協同組合の成果は地球全体から見ればわずかかもしれない。
 だが、「我々の挑戦を参考にする企業が増え、行動が広がってほしい」と願う。
 新たな「革命」の芽を社会全体で育てていきたい。
==============================
もう一つニュース
「バイデン大統領が撤退」
バイデン氏、大統領選撤退 ハリス氏が後継目指し出馬へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 〇11月の米大統領選で再選を目指した
  民主党のジョー・バイデン大統領(81)が21日、撤退を表明した。
  6月の討論会で高齢による心身の衰えへの懸念が再燃し、
  民主党内で高まった交代圧力に抗えなかった。
  来年1月まで残る任期の職務に専念し、
 共和党候補ドナルド・トランプ前大統領(78)に対抗する後継の
 民主党候補としてカマラ・ハリス副大統領(59)を支持すると発表。
 ハリス氏は党候補指名を目指し出馬すると表明した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 〇再選を狙った現職大統領が撤退に追い込まれるのは、
  ベトナム戦争の反対運動に直面した1968年のジョンソン大統領以来56年ぶり。
 二大政党の候補選びが事実上終わった段階の撤退は極めて異例だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 民主党は党候補を正式指名する党大会を8月に控えており、
 ハリス氏を軸に新たな候補選びが進む。
 バイデン氏はX(旧ツイッター)に載せた声明で、
 民主党支持者に「結束」を呼びかけた。
 〇ハリス氏はバイデン氏からの支持を「光栄だ」とし
  「党候補指名を勝ち取る」と決意を示した。
====================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.22)

2024-07-22 09:09:23 | 日常
2024   7月22日   (月曜日)    晴れ

暑くて2時に目が覚めて7月の満月を見上げた。バックムーンというそうだ。「雄鹿」
スマホのカメラで撮影 湿度も多く月もピントがとれない。

明るい。
WEB上の満月の写真を

==========================
メモ
満月には月ごとに様々な呼び名があります。
 昔、人々は現代のようにカレンダーを見て生活するのではなく、
 月の満ち欠けとともに生活してきました。
今回はアメリカの農業暦のもととなったネイティブアメリカンが
 使っていたと言われている満月の名前をご紹介します。
 季節の移り変わりの満月を節目にして農作業や狩猟など
 生活の目安にしていたことがわかります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月:ウルフムーンWolf Moon(狼月)
真冬、食糧がなく飢えた狼の遠吠えにちなんだ名前を1月の満月に付けました。
 中世ヨーロッパでもネイティブアメリカンの人々もこの名前で呼んでいたようです。
 また他に、オールドムーンOld Moon(古月)やアイスムーンIce Moon(氷月)などとも
 呼ばれています。
2月:スノームーンSnow Moon(雪月)
北アメリカの2月は雪が多いことからスノームーンSnow Moon(雪月)という
 名前がついていますストームムーン。
 Storm Moon(嵐月)やハンガームーンHunger Moon(飢餓月)などとも言われています。
 吹雪が起こったり、雪と寒さで食料がないことが表れています。
3月:ワームムーンWorm Moon(芋虫月)
面白い名前です。冬が終わって春が始まる3月の満月はワームムーンWorm Moon(芋虫月)と
 いう名前がついています。
 雪が解け、日が地面にあたり地中も暖かくなるころに、
 ミミズが地中から出てきて地面を這ったあとを例えているんだそう。
 春になり、土から虫が出てくるということは中国や日本で使われている
 二十四節気のなかの「啓蟄(けいちつ)」(中国では「驚蟄」と書く)と
 同じニュアンスなんですね。
他には、チェイスとムーンChaste Moon(純潔月)、デスムーンDeath Moon(死月)、クラストムーンⅭrust Moon(堅雪月)などがあります。
 堅雪月とは、日中日の光で雪が溶け、雪解け水が夜に凍り付き、
 表面ががりがりに固くなった雪を表しているんだそうです。
 雪道を運転していると一番恐ろしいパターンですね。
 植物にちなんだ名前だと、サップムーンSap Moon(樹液月)というものがあります。
 メープルシロップの原料になるカエデの樹液採取ができる時期だからなんだそうですよ。
4月:ピンクムーンPink Moon(桃色月)
北部のネイティブアメリカンは、4月の満月をピンクムーンPink Moon(桃色月)と呼んでいます。
 開花の早い野花、ピンク色のフロックス(phlox)にちなんでいるそうです。
 また、スプラウティンググラスムーンSprouting Grass Moon(萌芽月)とも呼ばれており、
 春になり木々が一斉に芽吹く時期を表しています。
 他にエッグムーンEgg Moon(卵月)、フィッシュムーンFish Moon(魚月)などと呼ばれています。
『4月の満月は霜をもたらし、満月が薄くなったら雨が降る』と言われていました。
 別の言い伝えによると、満月から新月までの間は雑草を抜く、草刈りをする、
 剪定をするなどの作業に適していると言われていました。
5月:フラワームーンFlower Moon(花月)
さまざまな国や民族のあいだでフラワームーンFlower Moon(花月)と呼ばれています。
 それだけたくさんの花が咲く時期なんですね。
 ほかには、ヘアムーンHare Moon(野ウサギ月)、
 コーンプランティングムーンCorn Planting Moon(トウモロコシの種蒔き月)、
 ミルクムーンMilk Moon(ミルク月)という名前があります。
6月:ストロベリームーンStrawberry Moon(苺月)
北米では6月に野苺の収穫が行われます。
 主な品種はバージニアイチゴ(Fragaria virginiana)で、マウンテンストロベリーまたはコモンストロベリーとも呼ばれています。アラスカやカナダ、米国で自生しています。
 ヨーロッパではローズムーンRose Moon(薔薇月)という名前が付けれらています。
 また、この月は夏の最初の満月とされていることも多く、
 ホットムーンHot Moon(暑気月)と呼んでいる地域もあります。
7月:バックムーンBuck Moon(雄鹿月)
buckとは、雄鹿のことを指します。
 雄のシカは毎年ツノが生え替わります。
 生えてくる時期が7月なので、ネイティブアメリカンたちは7月の満月にこの名前を付けたそうです。
 ほかには、サンダームーンThunder Moon(雷月)があります。
 これは、7月に嵐が多発するためです。
 他にもあります。ヘイムーンHay Moon(干し草月)
 これは7月に干し草の収穫があるためです。
 ちなみに、干し草ってなんの草かご存知ですか?よく、
 物語やアニメに出てきますが、いわゆる牧草と呼ばれるものを干したもの。
 あれは何の草なんでしょう。と思って調べてみたところ何種類かの植物の総称なんですね。
 オーチャードグラス(カモガヤ)、イタリアンライグラス(ネズミムギ)などの
 イネ科の多年草や一年草、アルファルファなどマメ科の多年草などを植えているんだそうです。
 これでアレルギー鼻炎になる。”ヘイ・フィーバー”だ
8月:スタジェンムーンSturgeon Moon(チョウザメ月)
五大湖などで獲されたチョウザメの豊漁を願い、
 8月の満月をスタジェンムーンSturgeon Moon(チョウザメ月)と呼びました。
 グリーンコーンムーンGreen Corn Moon(青いトウモロコシ月)、
 グレインムーンGrain Moon(穀物月)、レッドムーンRed Moon(赤月)とも呼ばれました。
 これは夏の霧で月が赤みを帯びることがあるので、そう呼ばれたようです。
9月:ハーベストムーンHarvest Moon(収穫月)
9月のハーベストムーンHarvest Moon(収穫月)は、耳にしたことがあるかもしれません。
 これは作物を収穫する時期、秋分後の満月のことをこう呼びます。
 夜間に収穫するとき、月明かりが助けてくれる9月の満月や、月の出が早いことも表現されています。
 コーンムーンCorn Moon(トウモロコシ月)やバーレイムーンBarley Moon(大麦月)と
 いう名前もありますが、どちらも収穫月だからでしょうか。
10月:ハンターズムーンHunter’s Moon(狩猟月)
夏の間に太ったシカやキツネを狩るのに適した月であるためだと言われています。9月と同じように月明かりが特別につよく、照らす時間も長いです。ハンターは夜暗い時でも月明かりの力を借り、木の枯れた野原で隠れることのできない獲物を追跡することができるからだそうです。ほかにトラベルムーンTravel Moon(移動月)やダイインググラスムーンDying Grass Moon(枯れ草月)という名前もあります。
11月:ビーバームーンBeaver Moon(ビーバー月)
諸説ありますが、ネイティブアメリカンがビーバーを捕らえるための罠を仕掛ける時期から
 この名前がついたと言う説と、ビーバーが越冬のための巣作り、
 いわゆるダムづくりに取り掛かるから、という説もあります。
 また、日本の11月の別名と同じ意味のフロストムーンFrost Moon(霜月)という
 名前でも呼ばれます。
12月:コールドムーンCold Moon(寒月)
本格的な冬が訪れる12月の満月は、コールドムーンCold Moon(寒月)という名前が付けられています。また、冬の夜の長さを表すロングナイトムーンLong Night Moon(長夜月)、
 オークムーンOak Moon(オーク月)という名前があります。
 オークは楢(なら)の木のことです。加工しやすく、
 家具やウイスキー・ワインなどの樽に使用されます。
=============================
ブルームーンとブラッドムーンとスーパームーンとミニマムーン
 12ケ月ごとの呼び方以外にも、
 ブルームーンやブラッドムーン、スーパームーンなど満月には素敵な名前がいくつかあります。
 聞いたことはありますか?
12か月ごとの呼び方以外にも、ブルームーンやブラッドムーン、スーパームーンなど満月には素敵な名前がいくつかあります。聞いたことはありますか?
====================
ブルームーンって?
一般的には1か月に2回満月があるとき、
 2回目の満月をBlue Moon(ブルームーン)と呼ばれます。
 何年かに一度発生します。
もともとはアメリカの農事暦で使われていた名称で、
 一つの季節の間に4回満月があるとき、その3番目の月をブルームーンと呼びました。
 ひとつの季節というのは、春分・夏至・秋分・冬至の二分二至でわけられた季節のことです。
 それが現在では1か月に2回あるうちの2回目の満月、というのが一般的になっています。
~~~~~~~~~~~~~
ブラッドムーンって?
皆既月食の時、月が地球の影に隠れることで月が赤く見える現象をBlood Moon(ブラッドムーン)といいます。
~~~~~~~~~~~~~~
スーパームーンって?
実はスーパームーンという言葉は、天文用語ではありません。
 占星用語からできた語であり、定義がはっきりしていないのです。
 一般的には満月(または新月)と地球が楕円軌道において一番近くなったとき、
 地球から見て月が一番大きく見える現象のことを言います。
 月の軌道は円ではなく楕円なので、月と地球が近い時と離れる時がある・ということなんですね。
逆に、楕円軌道において月が地球から一番離れるとき、というのももちろんあります。
~~~~~~~~~~~~~~
マイクロムーンって?
一番大きいスーパームーンがあるなら、
 一番小さい満月はなんて言うんでしょう?答えはマイクロムーン!か、かわいい・・・。
 他に、ミニマムーンと言われたりもするようです。
 スーパームーンとマイクロムーン、その大きさはどれくらい違うのでしょう?
 見た目の直径では、スーパームーンはマイクロムーンに比べて14%大きく見えるんだそうです。
 明るさはなんと30%増!スーパームーンとマイクロムーンを一度に比べることはできませんが、
 頭に入れてみてみてください。
===========================
月の女神と植物に関する言い伝え
ギリシア神話に出てくる太陽神アポロンの双子の妹、
 月の女神「アルテミス」。植物の属名にその名前を持つものがあります。
 アルテミシア属とは、ヨモギ属のことを言います。
 諸説あるのですがアルテミシアは園芸家にして医学研究社であったことや、
 昔出産の際にはヨモギを用いたことから
 出産も司る神であったアルテミシアの名前が付いたのだそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
〇今日の熊谷市は今日39度になると予想されている。

〇昨日はラグビー3戦目のテストマッチがイタリアと行われた。
 日本は完敗であった。

超高速ラグビーを目指す日本に対してイタリアは
強いフォワードと高速パス回しと足の速さが目立った試合であった。
日本がやりたいことを全部イタリアがやっている。若いチームだ。
世界は強い。2027年のワールドカップに間に合うように新チームを作り上げてもらいたいのだ。
エディーヘッドコーチに期待。
選手はまだまだいるので・・期待したい。

日本はライリーの2トライのみであった。
==============================
★熊谷のうちわ祭りも20日から始まって今日までだ。
 すっかり町に行かなくあったなあ~

===========================
今朝はキュウリの型の良いものが多く収穫が30本もあった。
畑も庭も草が伸びて気になって仕方ない!でも暑くてやる気になれないでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.21)

2024-07-21 18:45:23 | 日常
2024 7月21日   (日曜日)  ② 晴れ
昨夕は雷雨でゴロゴロうるさかった!
天気図は快晴

暑いはずだ・・ どこにも出かけないでいる。
============================
毎日新聞   余録
「からき世を渡る七色唐がらし…という見出しが

「18歳未満は食べるの禁止‼」との注意書きが添えられた激辛ポテトチップス
 =磯山商事のホームページより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1980年代半ばには激辛食品が次々に登場してブームになった。
 「からき世を渡る七色唐がらし百(もも)さへづりに声からしつつ」
  浮世絵など町人文化が栄えた江戸時代後期の文政年間。
  神田明神そばに店を出した初老の女性七味売りが
  ”立て板に水の売り口上で人気を博した。”

  辛さとかけた狂歌が伝わる
===========================
▲タバコと同様にコロンブスが新大陸から持ち帰った唐辛子は日本にも伝わり、
 各地で栽培されるようになった。
 京都・伏見や日光、江戸では四谷が名産地として知られ、鷹(たか)の爪(つめ)、
 八房(やつぶさ)など独自の品種も生まれた。
~~~~~~~~~~~~~~
▲唐辛子はカレーやマーボー豆腐、キムチなど辛さを味わう料理を生んだが、
 日本では七味など薬味として使われた。
 淡泊な素材そのものの味を好んだご先祖だ。
 ピリ辛の刺激で十分だったのかもしれない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
激辛ブームが起きたのは1980年代半ば
 2倍、5倍と辛さを選べるカレー店がにぎわい、激辛スナックも発売された。
 近年は世界的に激辛ブームが広がり、
 SNSに「激辛チャレンジ」の動画が投稿されているという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲そんな影響もあるのだろうか。
 市販の激辛ポテトチップスを食べた都立高校生14人が体調不良を訴えて病院に運ばれた。
 唐辛子の辛み成分カプサイシンは神経細胞を刺激して
 灼(しゃく)熱(ねつ)感を引き起こす。
 過剰摂取は危険だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲スパイスを好むのは季節の変化が少ない南方の国といわれてきたが、
 日本も季節感が薄れてきた。気候変動の影響もあるのだろう。
 梅雨明け直後からの猛暑の予報に辛い料理に手を伸ばしたくなる。
 「正しい激辛の楽しみ方」を学ぶべき時代なのかもしれない。
====================================
個人的に辛いもので懲りた経験は多い
〇ヒイヒイという飴をなめてみてと言われ素直に口に入れて驚いたすごい辛さであった。
〇東南アジアの出張先で3度ほど生の青色の細長い唐辛子を
 それも種を噛んでしまって、じっとしていられないような
 口内はもちろん・喉・目・体全体が震えるような痛みというか!火にあぶられる感じであった。
 水を飲んでも・甘いものを入れても駄目であった。
 一緒にレストランで食事をしていた現地の彼らは面白がっていた・・”憎たらしい顔に見えた”
=====================
今年は通常の唐辛子を畑で沢山作っている。
 結構小さい苗を草に負けない様に作っている。今順調に成長中だ。
 ある方が葉っぱを欲しがっている。
 葉唐辛子の様にするのかな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.21)

2024-07-21 11:02:19 | 日常
2024   7月21日   (日曜日) 晴れ
昨日は湿気もあって暑い事。朝の用事も終えて
あとはズーっと家の中でエアコン下で過ごす。
~~~~~~~~~~~~~
具合の良いことにMLBの野球中継が午後まで放映されていて
それを見て時間も過ぎていく。
大谷の活躍がなければ、そうは見ないであろうMLBの試合だが。
~~~~~~~~~~~~~~~
その間にPCで色々情報を探るが・・なんでも今は情報の報道が早い事・・
 起きたニュースが切り取られ”読みたくなるような題目がついて読者を誘う。”
 でも、何のことはなくゴシップ記事も多いし、大げさな表現でがっかりもする。
 情報を何処まで信じて良いものやら・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★昔の上司が言っていた。
”情報は多くとれ・・但しそれを整理して・・肝になる事項を報告しろ・・だ”
うん!これが難しいことだ!
===========================
〇さて梅雨明け後の暑さはたまらない!
 今日も37度程度になるらしい。
●カミさんはまた友達と会うので寄居・花園方面に出かけて行った。
 3日間も連続食事会か!太るはず!それにしても元気で出かけていればいいにかな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝はキュウリの苗も1.5mほどに伸びてきたので

膝から下の脇枝をカットする。上に伸びるするためだ!
20本分で結構時間がかかってしまった。
ナスがピークになってきた。
スイカも3.4個目を収穫してきた。

====================================
新潟日報  日報抄  記事
フェイクニュースのことが・・・
 「息子がタンスの下に挟まって動けません 私の力では動きません」。
 ことし1月の能登半島地震の際、X(旧ツイッター)にこんな投稿があった。
 能登地方の住所も書いてあった。
============================
▼目にした人が地元警察に通報した。
 警察が駆けつけると住民は無事だった。
 「こんな情報は流していない」とも語った。
 元々の投稿は削除されたが、それを貼り付けた投稿はその後も確認され、
 拡散された状態になっていたという

~~~~~~~~~~~~~~~
▼能登半島地震についての調査では、
 交流サイト(SNS)利用者の42・7%が真偽不明な情報を見たと回答した。
 うち25・5%はその情報を拡散したという
 総務省が2024年版の情報通信白書で報告している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現代人は日々、大量の偽情報に囲まれている。
 それをうのみにしたばかりに損をしたり、
 周囲を傷つけたりすることもある。
 有益な情報を教えてあげたいとの善意に基づく場合も、
 もとの情報が誤りなら拡散に手を貸したことになる。
 トランプ前米国大統領の暗殺未遂事件を巡っても大量の偽情報が拡散された
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「疑わざる、これ病なり」。
  臨済宗の開祖、臨済禅師の言葉という。
  禅僧の有馬賴底(らいてい)さんが著書「真贋(しんがん)力」で紹介している。
  まずは一度疑ってみる。
  その情報の真贋について自問自答してみる。

  そんな姿勢が偽情報にだまされないための第一歩なのだろう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼総務省の有識者会議は、恒久的な対策の制度化に向けた案をまとめた。
 関連法の整備などを進める。
 そういう時代を生きていると自覚せざるを得ない。
===========================
★育った環境もあるが・・自分はあまり疑うことは罪だと考えるのが常で
 これからは情報は鵜呑みにしない様にしよう。
=========================================
〇●内容の方向性はちょっと違うが・・言葉で 
  ”子供を育てる”ときに使う。・・
「おすしさいこうかよ」

振り返り思えば・・やってこなかったなあ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする