くまどこ

東紀州ポータルサイト「くまどこ」で紹介できなかった写真、熊野地域の写真などを紹介。※写真・文章の無断転載禁止

バイカオウレンの花(熊野の山奥で)

2007年02月19日 09時53分42秒 | くまどこ(熊野)情報
写真がバイカオウレンの花です。 神社内などの苔むした中に咲きます。 薄暗い神社内に木漏れ日が差し込み、雪が落ちたように、この小さな花は咲いています。 日が余り当たらない所、特定の苔の上で生きて行くような花で、群生している姿を見ると虜になります。 もう少し見ていたいと思う不思議な花です。 神隠しにあうとしたら、こんな所かもしれないな~と思える熊野ならではの空間に咲く花です。 . . . 本文を読む
コメント

デコポン(熊野古道のある町でとれたみかん)

2007年02月08日 13時03分07秒 | くまどこ(熊野)情報
最初この名前を聞いたとき「ロボコン?」 ミカンだと知って食べた時の驚き! 普通は、温州みかんが美味しく、他に甘夏などがあると思っていたぐらいだから、本当に驚いた。 「なんなん!この美味しさは!」 今までに味わったことの無い、甘さと香りと味わい。 みかん農園に2年半勤めていた時に、あらゆるミカンを味わった。その中でもベスト2に入るミカンだと今でも思っている。 ミカンは、同じ種類でも土地や環境によって . . . 本文を読む
コメント

熊野古道 花の窟神社の例大祭

2007年02月02日 19時16分08秒 | くまどこ(熊野)情報
年は、1年半ぶりに花の窟神社の例大祭は、上に登った。 花の窟神社に行ったことがある方は、お綱が張られている基点のところは、下から見上げたことしかないと思います。 7人の氏子が、花の窟の岩の上に上がり、お綱を留める作業をおこないます。 それは、お祓いを受け、白装束で登り、神に仕えるものとしての使命を受けています。 しかし、みんな明るく話しながら、楽しく作業はおこなわれます。 きちんとした決まりを守り . . . 本文を読む
コメント

世界遺産「花の窟神社」春期例大祭 前日の風景

2007年02月01日 16時09分32秒 | くまどこ(熊野)情報
世界遺産「花の窟神社」春期例大祭が明日2月2日(金)に開催されます。 祭りの前の日は、準備が大変そうですが、10月2日と1年に2回おこなわれるこの祭りをする人たちは、とても手際良く準備を進めていました。 どこでもそうかもしれませんが、女性の人たちは明るいですね。 明日、餅まきをする為の紅白の餅を丸めている人たちの中に行くと「や~ええカメラやからきれいに撮ってよ」「あれ~男の人が来るとサービ . . . 本文を読む
コメント