goo blog サービス終了のお知らせ 

Morinoki 2011

春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士、
季節をノンビリ、ゆったりと写真で綴ります!(=^・^=)

2020/11/19 夕月、土星、木星が一緒に見れました!

2020-11-20 | 月・星・飛行機

11月20日(Fri.)16~24℃ 夕方ほんの少しだけ雨に!

昨日は夕月の夜、月、土星、木星が一緒に

見れるので見た方が良いと・・・!

お勧めは、もう少し月が高い位置にある時ですが、

いつものようにノンビリとしていて出遅れてしまいました。  PM 6:00

 

せっかくなので夕月を大きくカシャリ!

今日は朝焼けが凄かったとTV、新聞、SNSでも

話題になっていました、私も見る事が出来ました!

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/10/20(Tues.) 夕月&スカイツリー

2020-10-21 | 月・星・飛行機

10月20日(Tues.)から 10~20℃

2階の窓から空を見ると山へ夕月が沈もうとしています。

18:14 カメラを持って近所をウロウロ電線のない所を探しますがないですね~!

 

地球照、月の影の部分が見えていています、左斜め下には薄っすらと月の映り込みが!

(地球照 38万キロの宇宙の神秘、太陽からの光が地球で反射して、

その光が月面に到着、それがまた地球に反射した光を見ることに!)

 

山に沈むのは撮れず、住宅街へ沈むのをカシャリ!

 

トボトボと帰る途中、友人宅より約50㎞離れたスカイツリーを!

特別ライトアップなのかな・・・見ていると途中からブルーのライトアップに変わりました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/10/18(Sun.)夕刻、ほんのりピンク色に!

2020-10-20 | 月・星・飛行機

10月20日(Tues.)から 10~20℃

一昨日より冷え込みが厳しくなり暖房器具を出しました。

ストーブは暖かくほっこり!

帰宅途中まだ青い空を背景に、既朔(きさく)の月を見ていました、

~ 白く細い ~  月の沈んでいく様は美しくカメラを持っていなくて残念!

写真は火星、右には金星も輝いていました!  2020/10/18(Sun.)

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/10/02(金) 満月と火星

2020-10-04 | 月・星・飛行機

10月3日(Sat.)から 16~23℃

2020/10/02(金) 満月と火星

写真を撮っているといつも同じ場所で同じ人に出会えるのは

とても楽しみ、会えなくなった人もいたりして如何されているのかな~~!

お元気なのかな~~!等と思いをはせます。

そんな中久し振りに約8か月ぶりにお会い出来て、会話もはずみ情報交換も!

又、ダイヤが始まればお会い出来ますね!

昇り始めは雲の間から・・・! PM 6:07

 

PM 8:55

 

20:43 火星とお月様、6日頃にはもっと接近するかな!

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/10/01 中秋の名月 十五夜は赤い月夜

2020-10-02 | 月・星・飛行機

10月2日(Fri.)良いお天気! 13~22℃

中秋の名月 十五夜

2020/10/01 PM5:40 月の出は赤いお月様でした!

 

地平線(水平線)近くに月があるときは厚い大気の中にちりが増えたり、水蒸気などを

通過することになり、青い光は届きにくく、赤い光だけが私達の目に届き、月が赤く見えます。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/08/04 8月の満月は「スタージャンムーン」

2020-08-04 | 月・星・飛行機

8月4日(Thues.) 22~30℃

8月の満月は「スタージャンムーン」

長梅雨で、なかなかみられなかった夜空に月が浮かび上がりました!

満月となるのは2020/8/4    0:59  いつもなら 2:00 頃までは起きているのですが、

3日の午後からは炎天下の中を歩いた為早くから睡魔が襲いましたが、

少し頑張って満月の時間まで・・・

 

「スタージャンムーン」の由来は

英語圏で、この時期はチョウザメが成熟し、漁を始める頃なので、

「スタージャンムーン」と呼ばれるようになったようです。

 

WBを変えてみました!

オート

 

白熱蛍光灯

 

太陽光

 

オートが一番見た目に近く、白熱蛍光灯のブルー好みです。

実際は黄色く煌々と輝いていました!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/06/07 満月の夜 ストロベリームーン

2020-06-07 | 月・星・飛行機

6月7日(San.)  17~26℃

2020/06/06 お家 Photo!

地球と月の距離が遠い位置にある最小の満月でストロベリームーン(苺月)、

ヨーロッパでは、「ローズムーン」と呼ぶ所もあるようです。

満月の瞬間「半影月食(はんえいげっしょく)」が起こります。

半影食の始まり:AM2:46頃 半影食の最大AM 4:25頃 半影食の終わりAM 6:04頃

月が欠けて見えることはなく、グラデーションのように片側が少し暗く見える現象です。

AM 3:37  月の左下がやや暗くなるのですが明るく撮ったので半影は

分かりづらいですが、右上上部は明るく照らされています。

 

AM 3:39

 

AM 3:42  ベランダから見ると山に沈んで行きました!

 

お家で長い間、自粛していたせいか心身ともに後退ぎみと

どこでも熟睡出来るのが得意なのに、ベッドの枕元近くにムカデさんが出てきて以来

眠りにつくのが恐怖心で時々眠りが浅く、この日もふっと目覚めて

ベランダに出て見ると満月が沈みかけていたのでカシャリです。

ムカデさんは7月になれば出なくなるかな~と期待しています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際宇宙ステーション「きぼう」&13夜

2020-06-04 | 月・星・飛行機

6月4日(Thurs.)18~26℃

白い光跡は国際宇宙ステーション「きぼう」です!

写真に写っているのはお月様ですが、今日は太陽の光を受けた「きぼう」が

肉眼でも羽を広げたトンボのような形をくっきりと見る事が出来ました!

形が見えた時は光跡ではなく形そのものを撮る事が出来る様に頑張ってみよう!PM 8:31

 

13夜の月はおぼろ月でした!

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/06/02 飛行機の光跡

2020-06-03 | 月・星・飛行機

6月3日(Wed.)から

昨日、20:11頃  国際宇宙ステーション『きぼう』を見ようと

眺めていましたが、雲が厚く残念!

前回は上に向かって線を描いて行くのが見えましたが、

今回は雲に阻まれて見えませんでした・・・!

 

トリミングをすると飛行機の光跡が・・・!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の満月はフラワームーン

2020-05-07 | 月・星・飛行機

5月7日(Thurs.)11~19℃

2020/05/07 19時46分 満月の夜

ネイティブアメリカンによって付けられた呼び名は

花が咲き誇る時期なのでflower Moon(フラワームーン)、他にはMother’s Moon(母のムーン)、

Corn Planting Moon(トウモロコシを植えるムーン)などの呼び名があります。

 

月は空が明るいうちから昇り始めました!

PM6:27  薄く見え始めこの後、雲の中へ

月の昇るの方向はいつも迷ってしまいます。

 

PM 6:41

 

PM6:55  雲も月に照らされて薄っすらピンク色に!

 

18:59 満月の時間まであと少し・・・

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする