goo blog サービス終了のお知らせ 

私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

今どうなっているのか

2010年01月22日 | 日記

年賀状って昔お世話になったり、仲良く遊んだけれども、疎遠になってしまった人たちと、音信を確かめ合う細い糸のようなものでも有るのですが、そんな年賀状の中にもちょっと気になるものが有ったりします。

それは、私の幼馴染から送られてくる年賀状です。その幼馴染とは、小学校2年生の頃から、お互いに結婚するまでは、結構頻繁に合って、いろいろとアホな遊びに興じておりました。

私も彼も結婚してから、顔を合わせる機会もなくなり、十数年が経過してしまいました。

私は彼の奥さんを結婚前から知っているし、元カノだって知ってます。

でも最近は、年に1回年賀状をやり取りするだけです。

年賀状を受け取る度に、奥さん元気にしてるんやろか、子供はできたんやろか、と想像をしていた訳ですが、いつの頃からか、彼から届く年賀状の差出人名が、彼ひとりだけになっていました。

深い意味は無いのかも知れませんが、「別れたん?離婚したん?」とも聞けず、最近は違った想像をするようになってしまいました。

んー、実際どうなんだろう。ちょっと気になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の工具たち その9

2010年01月21日 | バイク

フジ矢のペンチ(200mm)です。

Cimg4875

私が持っている工具の中で、恐らく最も古い物です。このペンチとの出会いは私がまだ中学生になりたての頃、分かり易く言うと30年程前です。

家の屋根にテレビアンテナを据付に来た電気屋さんの忘れ物で、いつの間にか私の物になっていました。なんか犯罪の臭いもしますが、もう時効でしょう。

長い事使ってるだけあって、さすがにガタが出始めていますが、今でも立派にペンチの仕事をこなしてくれます。

すごいぞ!フジ矢!と宣伝しとくからなんかチョウダイ(ムリ)。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄仕事

2010年01月20日 | 日記

私はとあるメーカーに勤めており、そこの工場で生産計画を組んでいます。

どこの会社にも、社運を賭ける開発品が一つや二つ有る物で、ある試作品が顧客に採用されて、いよいよ量産開始の運びとなりました。

が、私はこの話を聞いて、一抹の不安が頭の中をグルグル回って取れなかったのです。開発チームが試作品を作ったのは、たった2回だったからなのです。試作品ですから、当然ロットも小さいし、ロットのばらつきや、初期不良なんかも充分に検討されていません。開発チームはFMEAがなんたらかたらと格好のいい事をのたまってくれますが、行動がまったく伴っていないのです。

そんな中、試作品とは桁違いに大きなロットの量産化が決まり、量産開始の指示が出ていたのです。

私は内心「大丈夫なんだろうな」と思っていたのですが、私には量産を止める権限はないし、納期が付いて顧客が待ってるし、黙って従うしか無かったのです。

そして、量産投入が目の前に迫った今朝の事、開発チームのマネージャーから、「滋賀工場で量産するのは品質的に心配だ」とメールが入って来て、急遽中止になったのです。

曲がりなりにも、試作して、品質評価して、量産OKを出したのはあんたと違うんか?納期が付いてるのにどうするつもりや?と思っていたら、「神奈川工場で生産する」事になってしまいました。

神奈川工場ではきちんと試作して、品質評価して、量産のばらつきまで調べてるんやろうなぁ。

製造条件もきっちり決まってて、初期流動管理も完璧にやってくれるんやろうなぁ。

すごく心配です。

立場上「オラ知らねぇ。勝手にやってくれ」とは言えないのが辛いところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の作品

2010年01月19日 | 日記

Cimg4602

私の息子は、トランプでよくこんなのを作ります。ものすごく集中してやってるのですが、誰に似たんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院しました

2010年01月18日 | バイク

バイク屋さんから「できたよ~」と電話が掛かって来たので、ZRXを引き取りに行って来ました。

バイク屋さんは家から徒歩15分のところに有るので、こういう時は便利です。

クラッチ板、クラッチフルード、エンジンオイル、オイルエレメント等、全とっかえです。

ちなみに部品代は、

クラッチカバー 460円
クラッチスプリング 140円X6個
プレートフリクション 860円X2個
プレートフリクション 1210円X6個
プレート 620円X8個
エンジンオイル3L 5550円
オイルエレメント 800円
クラッチフルード 380円

工賃は秘密です。

外した部品を見せてもらいました。

Cimg4868 Cimg4869

フリクションプレートのライニングが無くなって、アルミニウム製のプレートまで磨り減ってます。

プレートにわずかに残っているライニングも炭化してて、こすれば落ちてしまいます。

磨り減ったライニングは粒子となって、エンジンオイルに混ざってオイルエレメントの中に蓄積されているハズです。

クラッチも使い方を間違えると、たったの1時間でこの有様です。

新しく組んだクラッチは大事に使って、10万kmはもたせますよ。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする