goo blog サービス終了のお知らせ 

私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

ここからが本番

2010年02月18日 | バイク

晴れて中型二輪の運転免許をゲットした訳ですが、ナナハンライダーに成るには、これから限定解除審査にを受けて合格しなければなりません。

てな訳で、私は公道で中型バイクに乗ることもないまま、限定解除に通う事になりました。

まず最初に、受験者は事前審査を受けなければなりません。センタースタンドの上げ下ろしと、転倒車の引き起こしをするのです。

私は女の子と1人と一緒になったのですが、その女性は、バイクのセンタースタンドを外す事ができず、試験官に「はいっダメ」と言われ、目の前であっさり不合格になってしまいました。瞬殺です。バイクに跨る前にサヨナラです。

そしてその次は私です。事前審査専用のCB750Kのハンドルバーを持って、前方にグイッと押しましたが、動きません。やばいです。でも、こんなところで躓いてなんかいられません。気合をいれて二発目、ググイッとハンドルを押したら、無事、センタースタンドが外れました。

その後、試験官がバイクを寝かせて、引き起こしをしたのですが、大型のバンパーが付いている車体は浅くしか倒れないので、バンパーに手を掛けて、楽勝でできました。

そして、バイクのセンタースタンドを掛けて、目出度く事前審査合格となりました。

さあ、これからが本番です。試験車両VF750Kに乗って、限定解除審査を受ける時がやって来ました。

で、記念すべき限定解除1回目の結果は...見事に「中止」です。なぜ中止か。それは、急制動で停止位置を越えてしまったからです。それも半端じゃないくらいに...

例によって、緊張しまくっていた私は、どうやら規定の進入速度を遥かに上回るスピードで、急制動のコースに突っ込んでしまったみたいなのです。それでもってブレーキレバーをギュギュッと握ってしまった為、フロントタイヤが思いっ切りロックしてしまい、こりゃヤバイと思いながら人間ABSを作動させて、停止位置を5mくらいオーバーしちゃいました。

Photo

それでも鹿沼の試験場は、コースを最後まで走らせてくれました。懐の深い試験場です。

私の豪快な急制動失敗は、他の受験生には大うけだったみたいで、待合室に帰ると、「イヤーすごかったですねー」と何人かに声を掛けられました。

「試験には落ちたけど、うけたから良しとしよう」と思ったり思わなかったりで、私の限定解除初挑戦は玉砕に終わったのです。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エンジンオイル | トップ | カスタム完成 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやー、あの頃は気合が入ってましたねー。 (スピードスター)
2010-02-20 15:22:26
またあんなに熱く燃えてみたいです。
返信する
☆読むたびに あのころを 思い出します。 新鮮な... (ジュニア太鼓)
2010-02-19 23:06:01
応援のポチィして帰ります。では~!
返信する
私は初回の急制動失敗がトラウマになって、この後... (スピードスター)
2010-02-18 23:15:02
今はどうか分かりませんが、私に限らず、栃木の免許センターは、コースを忘れない限りは、途中で転倒しても最後まで走らせてくれました。
全国的に見ても恵まれた環境でしたねぇ。
返信する
急制動とは懐かしいですな。 ([武])
2010-02-18 23:02:44
明石試験場は、急制動が最後の方でして、
ほとんどが、真ん中で検定中止になり戻される
ので13回も試験を受けた割には2回しか
やらなかったような(^_^;)
急制動まで行ったら合格の可能性がうんと
高いところなのですが…練習させてもらえなか
ったのですよねぇ。

今思えば試験は、たらたら加速減速せずに
メリハリのある加減速、正しい位置でのふらつか
ない左右確認。無難なスラローム、クランク
一本橋、急制動がポイントだったような。
大型になれてないので、メリハリのある運転が
一番難しかったような気がします。
一本橋は10秒でいいし、急制動も白線
手前で十分だった(減点無し)ですからね。

返信する
人間ABSで安全に制止するだけでなく、 (EDDIE)
2010-02-18 22:46:15
笑いまで取れるとは脱帽です。
コースを最後まで走らせてくれるというのは、
合格させてあげたいという試験場の姿勢が見えるようで
素晴らしいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バイク」カテゴリの最新記事