茨城チャプター第2戦(エバーグリーンカップ)に参加してきました。
で、前プラの感じから...。まず先週浮けていないので、どのくらい湖が変わったのか?を軽めに見てまわりました。

一時期上がった水位がまた下がっており、前回シャローで見かけたフラフラ系は少なくなっているような感じがしました。
釣果的にも浮き浮きメインで、気になったところで撃っていく!をおり混ぜながら、妙技一本。東岸で一本と、昼過ぎまでまわって2本って....、シャローはないな?そんな印象でした。
全体的に明日は厳しくなる?そんな印象を受けたので、ここからはフックを曲げてチェックしていきます。
その後は、色々な場所を自分の過去パターンでチェックしていくと曲げたフックにKgチョイチョイのがヒット!すぐにバレましたが、なかなか良さそうな感じがしたので、同パターンをやり続けると3バイトを得れ、明日はこれでいく事にきめました。
試合当日...昨日決めたパターンで、まず釣っていきます。朝一は30分位に1回のペースでバイトがありますが、前日とは違いバイトらしいバイトも出ず食いが浅かった。かなり送っていきますが、すっぽ抜けが多発。
同釣りで3時間位続けますが、バイトも遠くなってきたので縦ストを回りながら妙技へ。でも釣れず↓
また戻りやり続けますが、やりたい場所に入れず。近くで時間つぶしをしてた場所で釣れた300g1本で終了。

初戦に続き~またまたドベの順位を叩きました。
今回メインのタックルは、ロッド ”LUXXE ATS 05 S64L(FINE MASTER "ACTIVE SHAKE")”に
ウェイビークローラー(カハラジャパン)のJHリグ

カラーは、ブラック又はジュンバグの2色がメインでしたが

他のカラーも色々使いました。(バイトがあったのは、試合&プラともに黒とジュンバグのみでした)
特にこの時期に効くウェイビークローラー。本当に良く釣れるワームなんですが、なぜか人気があまりない...。
見た目かなりヘンテコな形のワームですが、身持ちも良く色々なリグに使用出来ます。猫リグやJHWはもちろん。個人的には、今回使用のJHや#2程度のフック使用のライトテキサスが特にオススメ。
このヘンテコな形が、”止めた時&ハングオフ時”に、とんでもない動きをしてるに違いない!っと、俺は思っています。w
本当は、ずーっと内緒にしておきたいワームなんですが、そうも言ってられない立場の人なんで、ちょこっと書いてみました。
ではでは。
ロッド:LUXXE ATS 05 S64L(FINE MASTER "ACTIVE SHAKE")
ライン:フロロカーボン5ポンド
ルアー:ウェイビークローラー(カハラジャパン)JHリグ