十三仏様のお話
葬式の後の七日ごとの忌日逮夜の法要(四十九日まで)や法事などの
年号法要には、十三仏の掛け軸がよくかけられます。
七日、七日の忌日は、亡くなった人の霊が浄土へ向かう途中で通過する大切な関所です。
それぞれの関所には、十三の仏さまが本尊としてあてられており、仏様の持つ力で関所を越えさせていただけると考えるのが、十三仏の信仰といえます。
この十三仏を亡者の初七日より三十三回忌に配して亡者の罪を除いて成仏を助ける仏さまとして、配置してあります。
発心→修行→菩提→涅槃、また、十三仏は追善供養の意義だけでなく、
この世で様々な悩みをかかえながらも精一杯生きている。
私達を守ってくださる仏さまです。
真言密教の教理から見れば、私達に発心(発菩提心:悟りを得ようと思いたつ心)を起こさせることを、本誓とする不動明王に始まり、修行を経て菩提
(大日如来)、涅槃(虚空蔵菩薩)へと移る、四転を表現したものであります。
この為に、十三仏の順序はそれぞれの仏さまの性格に応じた配列がなされています。
十三仏真言
不動明王(初七日忌) 酉年
のうまくさんまんだ ばだらだん せんだまかろしゃだそわたや
うんたらた かんまん
釈迦如来(二七日忌)
のうまくさんまんだ ぼだなんばく
文殊菩薩(三七日忌) 卯年
おん あらはしゃのう
普賢菩薩(四七日忌) 辰:巳年
おんさんまや さとばん
地蔵菩薩(五七日忌)
おんかかかび さんまえい そわか
弥勒菩薩(六七日忌)
おんまいたれいや そわか
薬師如来(七七日忌)四十九日
おんころころ せんだりまとうぎ そわか
観音菩薩(百ヶ日忌)
おん あろりきゃ そわか
勢至菩薩(一周忌) 午年
おん さんざんさく そわか
阿弥陀如来(三回忌) 戌:亥年
おん あみりた ていせいからうん
阿閦如来(七回忌)
おん あきしゅびや うん
大日如来(十三回忌) 未:申年
おん あびらうんけん ばざらだどばん
虚空蔵菩薩(三十三回忌) 丑:寅年
のうぼうあきゃしゃきゃらばや おん あろりきゃまりぼり そわか
番外:千手観世音菩薩 子年
おん ばざら たらまきりく
次回は、光明真言、御宝号、祈願文、回向文で、勤行は終わりです。
私の、再審請求、二回目の三者協議(6月24日、午後5時高知地裁)
ネガの開示がどのように行われるかが、焦点です。
私も、三者の中に入れますので、いい方向に向けて精一杯の努力をします。
正念場です!
7月10日(日)には、高知市内で新たな組織を募っての、決起集会を行います
詳しくわかり次第ご報告したいと思いますので、今後も、ご支援、ご協力
お願い申し上げます。
|